表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/13

11.明かされる真実

次回で完結させます。ネタが尽きたので、打ち切りエンドってやつです。

今度は、身内ネタのない、くだけた内容のものを予定しております。

読者のみなさま、特にブックマークしてくださった方、ポイントを入れてくださった方にお礼を申し上げます。

なるべく早く次回作を上げますので、今後ともよろしくお願いします。

 それからというもの、俺の旅はグダグダだったんよ。


「ご主人様、見てください」

「なによ?」

「あんなところに伝説の剣が!」


 見れば道端の岩に直剣が突き刺さっており、「この剣を抜ける勇者求む」との看板が立てられている。

 見えている部分だけでも刃から束までダークブラウンの金属で出来ており、なんちゅーか、いわくありげな雰囲気を漂わせていた。


「ご主人様、抜いてみませんか? なんだかご主人様なら抜けるような気がするんです!」

「坊主、男は度胸。何事も試してみるものだぞ」

「やめーや! 背中押すな!」


 モーリンと筋肉オッサンズが、けしかけてくる。

 けど、その手には乗らんけんね! きっとこれはイベント装備や。うっかり手を出すと、ボスキャラか何かとの戦闘フラグが立って、肉体労働させられるんや。


 そうこうするうちに宿場町に着いた。ファンタジーな世界観にふさわしく、いわゆる鬼みたいな顔をした人や、馬の頭をした人間、牛の頭をした人間なんかが歩いておる。

 そういえばガチャ回しまくったときにも、こんな連中がいたような気がするな。木に吊るされてたから、うろ覚えだけど。

 ふいに腕に柔らかいものが押し当てられた。


「あっ、ご主人様! あそこに武器屋があります。行ってみましょう!」

「えっ、ちょっ、モーリンさん? あんまり押し付けられると、その、困るっていうか……」


 初めて感じる、おっぱいの感触……悪くない。むしろ、どこまでも沈み込んでいく感覚が気持ちええんよ。なっ、なんや、この……平均的な乳のくせに!

 真っ赤になってアタフタしていると、いつの間にか武器屋の中に連れ込まれとった。ほこりっぽい店内に、むせかえるような革と鉄の匂いが充満しとる。

 不愛想な店主が、こっちを見ると

「いらっしゃい」

とだけ告げた。


 はぁ……まあね、武器ね。肉体労働をしない俺には必要ないと思うけど、みんなが見ろっていうなら見てみようか。


「ご主人様、これなんてどうです?」

「ん、どれ……?」


 振り向いた先には、満面の笑みでダークブラウンの直剣を差し出す、モーリンの姿があった。


「カーット! カット、カット、カット、カット! モーリン、なに持ってるん?」

「なにって、剣ですけど?」


 心底不思議そうに首をかしげるモーリン。俺は全力で叫ぶ。


「それ、さっき岩に刺さってたやつやろ! あれか、女神の差し金か? 持たせたいなら素直に『持て』って言えや!」

「じゃあ持ってください」

「やだ」

「は?」


 場を静寂が支配する。あたりの気温が2~3度下がった気がした。


「ご主人様。この際はっきり質問しますが、戦闘になったとき、どう対処するんですか?」

「チヅルちゃんに守ってもらうから平気やて! な、チヅルちゃん。俺のために襲い来る敵をちぎっては投げしてくれるよな?」

「……」


 和装のロリっ()は、俺をじっと見て溜息をついた。チヅルちゃんだけやない、モーリンもオッサンズも、俺のことをじーっと見とる。


「な、なによ、その目は」

「こんな小さな女の子を戦わせるんですか」

「坊主。お前が戦えというなら、喜んで戦おう。だが、お前の蛮行(ばんこう)を見逃すことは、男として出来かねるぞ」


 そ、そんな……まるで俺が外道のような口ぶりだ。これには、さすがの俺も傷ついた。


「えーん、チヅルちゃん、俺を助けてよぅ……ママぁ……」

「……キモっ」


 え? いまなんて、と言いかけたところで、激しい揺れが一帯を襲った。

 カウンターの奥でパイプをくゆらせていた店主が、立ち上がって外を見に行った。また、この連中の仕込みかと思ったが、様子がおかしい。


「おい、あれを見ろ!」

「おいおい、マジかよ……!」


 そこには、異様な光景が広がっていた。上空から無数の光の柱が降り注ぎ、何百……いや千の目を持った化け物が、ゆっくりと地面に下りてくるのだ。

……ぶっちゃけると、ちびった。


(すい)よ、聞こえますか」

「女神さま……!」


 いつの間にか、俺らの背後に女神さまが立っとった。まあ、テレポートとか出来るっぽいしな。あんまり驚かへん。


「これは最後の試練です。あの強敵と戦って、万が一にも勝つことが出来たならば、童貞の呪いを解いて上げましょう」

「マジでっ!?」

「ただし」


 女神さまは笑って、ダークブラウンの直剣を差し出した。


「この伝説の剣を使ってください」

「もうええわ! そんなに使わせたいの、お前ら!?」


 俺は頭を抱えて、のたうち回った。周囲には、どんどん人や亜人種が集まってきとる。

 それが真っ二つに分かれて、目玉の化け物が地上すれすれを浮遊してくる。目標は――俺たち一行だ。

 さあ、と剣を差し出す女神に、俺は土下座で願いを伝える。


「待って! 最後に1回だけ、1回だけガチャ回させて!」

「えっ? この状態でガチャですか? もう待機してる人たちは帰らせてしまったんですが……」

「いいから! アイテムでも何でもいいから1個だけちょうだい! そうしたら戦ったるわ」


 女神さまは、不安そうな表情でモーリンを(、、、、、)見やった。


「困りました、モーリンさま。どうしたらよいでしょう?」

「もういいです、ニノ。錐の好きにさせましょう」

「ん? 女神さま、なんでモーリンに敬語使ってんの?」

「坊主。お前こそ上司であるモーリン殿に、なぜ敬語を使わん。まだ記憶が戻らんのか?」


 なんや、筋肉オッサンが、おかしなこと言いよる。

 女神さまは、溜息をつきながら、どこからかガチャの機械を取り出した。


「私は最初から、モーリン様に報告・連絡・相談(ほう・れん・そう)を通していたでしょう。まあいいです、早くガチャってください」


 なんやろ。まーた俺が悪いみたいな空気になりよった。

 気にしていても仕方ないので、俺はガチャを回した。ファンファーレが鳴り響き、カプセルが出て来る。


「なにこれ? 銀色のチケット?」

「経験値チケットです。ステータスが上がるというか、勇気の騎士プラックと呼ばれていた頃の能力が戻ってきます」

「……おい、ごくつぶし」


 ごく……? ぐいぐい(すそ)を引っ張られて下を見ると、チヅルちゃんが伝説の剣を差し出していた。


「もういいだろ、ネタバレ全開でやってるんだから。過去の記憶を取り戻して、早くお姉ちゃんに土下座してよ」


 言われるままにチケットを破る。その瞬間、脳裏をよぎるものがあった。


『プラック、本当に現世へ行くのですか? 転生するには魂のデータが破損する危険もあるのですよ。あなたには煉獄の秩序を守って、ずっとここにいて欲しい……』

『モーリン様、いや、モーリン。お前の頼みでも、それは聞けない』


 俺はしがみついてくるモーリンを、優しく抱きしめる。その目に涙が浮かんでいるのは、気づかないふりをした。


2000年問題(ミレニアム・バグ)。現世との世界間ネットワークが不安定でいる以上、歪んだ魂の流入は増え続け、煉獄の秩序はさらに乱れるだろう。それを修理するには、誰かが実験体となってネットワークを通過してみせなければならない』

『そんなことは分かって――!』


 なにか言いつのろうとするモーリンの唇を、俺の唇がふさいだ。彼女の目が、驚きに見開かれるのが、肌を通して分かった。


『ネットワークの解析にかかる時間は?』

『30年、ううん、20年で終わらせる。そうしたら、私たちも現世へ行くから』

『来るのは構わないが、世界間ネットワークは使うなよ。直接、現世へ来て、バチカンあたりの支援者に戸籍を用意してもらえ』

『いいけど、どうして?』

『キヨマサたち後輩が育ち始めている。煉獄の秩序は、彼らに任せて、現世で挙式してみるというのもいいだろう。そのためには――』

『私が結婚できる年齢でなくちゃいけないのね。わかったわ、迎えにいく』


 ここへきて、ようやくモーリンは俺を離した。


『万が一、俺が30年経っても戻らなかったら、迎えに来てくれ』

『言われなくても。私が待ちきれないもの』

『それじゃ、行ってくる!』


 そうして俺は――勇気の騎士プラックは、現世へと転生する通路(ネットワーク)をくぐったのだ。


「そうだ……俺は……」


 俺は、カスレフティス(でんせつ)の剣を強く、強く握りしめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ