表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
315/346

第316話 ブラジリア

 輸送船の1隻が、5人の生存者を浮島へと運ぶ。調査団は南アメリカ大陸へと向かう。

 海から数百キロは津波に飲まれてしまっている。調査団は海に近い支部を諦め、ブラジル高原にあるブラジリアを目指す。

 ブラジリアも建物が壊れ、瓦礫と化している。しかし、人の姿が見える。

 支部の人員10名もけが人はいるが死者はいない。調査団は住民に囲まれる。彼らに食料や医薬品を提供することにする。状況を司令部に報告する。

 司令部は移民希望者を移送することを指示する。調査団は移民希望者を募るが、住民は瓦礫の中に取り残されている家族や仲間の救助を要請する。

 司令部は、クリストフ提督にブラジリアの救助活動を指示する。クリストフ提督の艦隊に輸送船が3隻同伴する。

 輸送船には必要な物資が積み込まれている。輸送船は、物資を下すと、支部の10人と移民希望者80人を乗せて浮島へ引き返す。

 移民希望者が80人と少ないのは、みんな家族や友人の無事を願ってとどまっているからである。

 ブラジリアでは、クリストフ提督の艦隊のフレームシリーズが救助活動を始める。84機あるフレームシリーズのうち半数の42機が瓦礫を撤去しながら作業を進める。

 残りの42機は待機している。戦闘と違って、繊細な操作を要求されるため、2時間交代で作業をしているのである。

 しかし、本拠地衝突から5日たっており、発見されるのは遺体の方が多い。クリストフ提督は、遺体からの腐臭で衛生面の悪化を心配して、被災者の代表と話し合いの席を設ける。

 提督は代表者に言う。

 「多くの遺体が発見されています。地面に穴を開けて火葬にしたいのですが。」「遺体の身元が分からない方が多くいます。身元が分かった者だけにしてくれませんか。」

 「このままだと病気が蔓延する恐れがあります。」「しかし・・・」

 「今、生きている人が大切なのです。」「わかりました。みんなに話します。」

代表は、辛そうに受け入れる。

 翌日、フレームシリーズによって地面に穴を掘られる。被災者は遺体を穴に運び入れる。そして、荼毘にふされる。

 クリストフ提督の救助活動は1か月に及ぶがまだ終わらない。提督は再び被災者の代表と話をする

 「援助物資が底をついてきました。」「そうですか、我々はどうしたらよいのか。」

 「生存者の方々には、フレイムランドに移民してほしいと思っています。」「移民しない人はどうなります。」

 「永遠に援助することはできません。」「わかります。」

 「援助物資はすべてお渡ししますが、後は自力で生活するしかないと思います。」「では、移民の希望者を募ることにします。」

 「お願いします。」

提督は、移民をもって救助活動を終えるつもりでいる。

 彼は、司令部に輸送船の手配を依頼する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ