表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/85

【15】ゲートの秘密 勝利の機密

 遙香に泣きつかれた俺は、その後数時間引き留められてしまった。

 思い詰めていたのは、自分だけじゃなかった。遙香もだった。

 十年間もの長い間、自分を思い続けてきた彼女の気持ちを想像するのは難しい。


 ――だけど。

 結果的に、彼氏(仮)が、彼氏(正式)に格上げになった。

 これは、幸いなのか災いなのか。

 

 今の自分には、生きる理由がある。忘れたくないものがある。

 それを確信出来ただけで上等じゃないか。

 俺は、失われていた心の一番大事なピースを得た気がした。


     ☆


 俺が、すがる彼女(ハルカ)を引き剥がし、借りた地図をコピーして教会に戻ってきた頃には、すっかり暗くなっていた。


「ただいま」


 教会に戻ると、玄関でシスターベロニカがブーツを磨いていた。

「遅かったな。さっさとメシを食え……ん?」


「な、なに?」


 ベロニカはニヤリとすると、

「ずいぶんとスッキリした顔をしてるじゃないか」


「えっ、な、何のことかな」

 背筋に冷たいものが流れる。


「お楽しみも結構だが、避妊はちゃんとしろよ」

「うっ…………」


 彼女の目はごまかせなかったようだ。

 その通りだが親に露骨に言われると、たまらない心地になる。


「もっとも、お前の子供なら教団は喜んで育てるだろうがな」

 カラカラと笑う母親の前から、俺はそそくさと立ち去った。


     ☆


 俺は料理番のシスターに怒られながら、山盛りのからあげを腹に詰め込んで、食後シスターベロニカの部屋を訪ねた。


「これ、どういうことなんだ」

 俺はコピーした地図を彼女に見せた。一切合切、説明してもらわなけれな。


 シスターベロニカの部屋は彼の部屋とおおむね同じ広さだが、会議机や作業台などを追加で入れてある。


 作業台の上には、工具やメンテ中の武器が転がっている。

 ベロニカは比較的まだ空いているテーブルの上を探し、ジャマな工具や雑貨などを手で端に押しやると、バラバラにコピーした地図をテープでつなぎ合わせ始めた。


「この地図は、教団の周りを嗅ぎ回っている一文字とかいうジャーナリストのものか?」


 やはり、遙香のお父さんは教団にマークされていたのだ。

 ――ということは、彼女もか?


「うん。家の居間に貼ってあった。これ……俺達が移動してきた場所、だよね。しかも、点のある場所には、教会や他の教団施設がある……」


 地図に記された点と点を結ぶと、首都圏がすっぽり入るほどの大きな魔法陣が出来上がる。


 円の外周は二重のリング状になっていて、内側の広い部分には大きな星型状に線が引かれている。星の頂点にあたる場所には、いかにも意味深に、タワー状の大きな構造物がある。


 遙香の父親の件に教団の関与はあるのか、ダメ元で聞いてみよう。


「……一文字さんの失踪に、ウチは何か関わっているの?」


「いや、私は知らない。だが、教団から娘の排除命令も出てはいない。だから、本部と一文字氏失踪との関係は、ないと見ていいだろう」


「そう、なんだ」

 俺はほっとした。だとしたら、本当の理由は一体……。


「いいか、勝利」


 シスターベロニカは、外周のリングに指を這わせ、ゆっくりと円を描き始めた。


「今更隠し立てをしても仕方がないので、私の知っている範囲のことをお前に教える。ただし、実務に関係のない部分は極力情報を与えられていないので、お前の満足いく回答が出来るかどうか自信がない。

 全てを聞いた上で納得のいかない場合は、自主的に教団本部に問い合わせて調べるがいい。……本当のことを連中が吐くかは分からないがな」


 そう言って、シスターベロニカはニヤリと笑った。


「はい……」俺はゴクリと唾を飲み込んだ。

 シスターにも与えられていない情報とは、一体何なのだろう……。


 夕食のからあげの油が程よく体に回り、少々脳味噌がゆったりしてきた頃。

 シスターベロニカの部屋で講義は始まった。

 講義というよりも、ブリーフィングに近いようだが。


「この魔法陣の概要を教える。一世紀ほど前のことだ。

 ある男が、ある目的のために、帝都周辺に巨大な魔法陣を描いた。

 男は何年もかけて、こつこつと異界への小さな穴を無数に穿ち、地上に幾何学模様を彫り込んだのだ。

 地図上に描かれているこの魔方陣は、頂点と頂点だけを結んで描いたものではなく、この線の下にもちゃんと穴は存在している。それらは主に地下水脈や竜脈、霊気の流れと交差する場所などを選んで穴を穿たれている。

 だが、犯人は分かっているものの、どうやってこの穴を開けたのかは、未だ解明されていないのだ。だから、誰も塞ぐことも出来ず放置されている」


「この穴って……」


「そう。我々のよく知っている、あのゲートだ。この穴の一つ一つが異界と繋がっており、獣が湧き出す出入り口となっているのだ。ただし活動しているのは外周部分で、内側の星形部分は休眠中だ」


 なんということだ。

 これだけ巨大な図形を点々で描いていったというのか。それも、膨大な数のゲートを開けて。どおりで自分たちの仕事がいつまで経ってもなくならないはずだ。


「この魔法陣が発動すると、異界への巨大なゲートが発生する。この円そのものが異界への穴となるのだ」

「なん……だって?」


 俺は絶句した。

 核兵器ですら、そんな大穴を一発で開けるものはない。


「発動方法は、外周のリングを駆除対象で埋め尽くし、多くの生け贄を捧げることだ。具体的に言えば、リング内の人間を虐殺し尽くすことだ」


「虐殺……」


 確かに、あいつらを野放しにしておけば、確実に人間は死滅する。

 無邪気に殺す奴もいれば体液を吸い尽くすもの、肉を食らうもの、骨を食らうもの、いろいろだ。


「……この巨大ゲートが開いたら、どうなるんだ?」


 まさか、魔王や邪神でも沸くのだろうか?


「今、貴様が想像したようなものが、こちらの世界にやってくる。その際の被害は天文学的、世界大戦が数回起こった時に匹敵すると言われている」


「なん……だって? 世界大戦なんて、一度でも起これば人類終了じゃないか!」


 彼女は一旦、ペットボトルのお茶で喉を湿らすと、講義を再開した。


「さて、現在我々が教団の命により日々遂行している任務は、外周リングに駆除対象が拡散するのを防ぐのが目的だ。

 広大なエリアをカバーするため、私のような元軍人を始め、元自衛官や元警官など、戦闘訓練を受けた多数の人間が前線で働いている」


「まあ、それは知ってるけど。……にしたって、地面にでかい魔法陣、湧き出す化け物、開いたゲートから大魔王……って、どんだけベタなんだ」


「いいか勝利、よく聞け。この世には古より伝わる神話、伝承、民話、寓話、童話、民謡、舞踊など、およそ物語と名の付くものの全てがフィクションとは限らない。

 そういったものに偽装した真実というものも、案外隠されているのだ。

 お約束もその一種だ。だからこそ、人は油断し、見過ごしてしまう。

 月刊都市伝説マガジンが教団から目こぼしされているのも、世間から見過ごされるような怪しげな存在だからなのだ」


 確かに、と言うしかなかった。


 そもそも俺自身が説明もつかない、常軌を逸した生物なのだから、魔王がいたっておかしくないじゃないか。


 教団の皆は俺のことを天使だと断定しているが、他の有翼種かもしれないし、誰も本物の天使を見たことがないのだから、前提そのものが間違ってる可能性だってある。


「俺等って、沸いたら駆除、沸いたら駆除、を繰り返してるけど、なんとか穴を塞ぐ方法はないの? トンデモ武器を作ってる場合じゃないでしょう」


「先ほども言ったが、出来たらもうやっている。一世紀かかっても、まだ見つからないのだ。恐らく、開けた本人にしか分からないのもしれない。

 よって二次的になるが、駆除対象が発生する度に排除するのを繰り返すしかないのだ。手段が見つかるまで永遠にな」


 俺はうんざりした。一生こいつらと付き合わされるのか、と。


「さっきお前が言っていたが、穴の近くに教団施設が存在する理由は、……もう分かるな? 我々実動部隊が活動しやすくするためだ」

「だよね」

「だが、学校だけは、お前のために作られた物だ」

「俺の……ため?」

「ハンターを支援する施設なら、最初から学校など必要ないのだ。原則的に学生は存在しないからな」

「んまあ……確かに。じゃあ、どうして?」


 シスターベロニカはこほん、と咳払いをすると、話を続けた。


「貴様の陳腐な脳味噌のメモリーを極力消費しないために、全く同じ造り、同じ制服、カリキュラムの学校を全ての拠点に作ったのだ。

 どこでも校舎や教科書が一緒なら、余分なメモリを使わずに済むからな。

 おかげでお前の成績も下がらない。便利だろう?」


「え……そ、そうなの……」


 俺は目が点になった。

 驚愕の事実だった。

 地形データにバグが出ないように、わざわざ同じ学校をいくつも作ったなんて……。


「俺、専用なのか……」


「といっても、各地域ごとにいる大勢の教団職員の子女が通っているし、地元住民にも門戸を開いている。また緊急時には、シェルターとしての機能も持たせてある」


「それにしたって、すごい贅沢じゃない……」


「お前は十分に教団に貢献しているのだ。この程度の福利厚生で恐縮する必要は微塵もない。むしろ、お前への報酬としては足りないと私は思っている。いいか、勝利。それだけお前は教団にとって、スペシャルな子供なのだ」


 心なしか、シスターの顔が誇らしげに見える。


「私が魔法陣に関して知っている事は、概ねこんな所だ。疑問があれば自分で聞け」



 結局、学校に関しては、スケールはデカイものの、ありきたりな話で拍子抜けした。校舎が同じなのも、出現ポイントに教団施設があることも、全部合点がいった。かえって恐れて損をした気分になった。


 シスターベロニカは、お前はものすごく教団に貢献してる、って言うけど、正直そんな実感は沸かないのだけど……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ