表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/216

宝石よりも価値のある

解説回



「お久しぶりです、陛下」

 珍しく、ヴォデッド宮中伯が()()俺の部屋に現れた。さらにティモナは、いつの間にか席を外している……こんな事態は初めてのことだった。

 おそらく、廊下の近衛兵も対策済みなのだろう。となると、演技する必要は無いな。


「最近は随分と忙しかったようだが……その報告は後にした方が良さそうだな。用件は何だ?」

()()()は程々になさいませ」

 宮中伯の真剣な声色に、そう咎められる心当たりがないかと、俺は考えを巡らせる……あぁ、一つだけあるな。


「戯れなどでは無いとしたら?」

()()()()()()()()()()

 ……ふむ、随分と語気が強いな。本音としては「無理やりにでも止める」か。


「まぁ、待て。皇太子妃の件だな?」

 俺が定期的に、幽閉の身である前皇太子妃、ヴェラ=シルヴィ・ル・シャプリエと密会している件だろう。彼女の父親は宰相派の貴族、しかも散々隠してきた魔法を堂々と使っているのだ。そりゃ咎めるのも当然だな。


「他にありましょうか」

 宮中伯は食い気味に答える。どうやら俺が塔で()()()()()()()()までは把握していないようだ。

 だが、ヴェラ=シルヴィを幽閉している塔の見張りは、()()()()()()()()()変わっている。これは気配で分かったし、魔法で探知もしたのだから間違いない。見覚えのある密偵だった。その報告を受けているであろう()()()のヴォデッド宮中伯は、全てを把握していると思っていたのだが……そんなことは無いらしい。


「密偵から報告は受けていないのか? 俺が塔の中で何をしているかなど」

()()()()は受けました。ですが、()()()()()()()()()()()把握などできますまい」


 なるほど、そこが密偵の限界か。

 今は味方だからって、この先も味方であり続けるとは限らないからな。密偵の能力は調べておきたかった。それに皇帝という存在が、配下を盲目的に信頼して良いはずがない。出来ることと出来ないことは把握しておきたいのだよ。

 ……現に、目の前の密偵長は現在進行形で俺に不信感を抱いているし。


 まぁ、事が事だから全力で隠しているのは事実だ。家族などに宛てた手紙にも、俺のことを書かないよう言いつけてある……当然、信用しきれないので検閲もしている。これも密偵がやってくれていた。だが……それが()()()()とな?


 何があったかはわかる。ヴォデッド宮中伯が忙しかったこの時期、ティモナ・ルナンが代わりに宮廷の密偵へ指示を出していた。つまり、一連の報告は()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()ということになる。

 ……ふむ。裏切っている、という訳では無さそうだが。



「陛下っ」

 うん。とりあえず目の前の人間を納得させようか。


「あの塔は『封魔の結界』が張られていたな?」

「……えぇ、もちろん」

 感情的になっていようが冷静な部分は残っているらしい。理性的で何より。


 簡単な話だ。俺がここまで大胆に動くのは、()()()()()()()()()()()()()



「初めてあの塔に近づいたとき驚いたぞ。何せ彼女の歌で、外の()()()()()()()()()のだから」


 俺がそう告げると、宮中伯は目を見開き、小さく呟いた。

「まさか」


「近づいてさらに驚いた。『封魔の結界』など感じさせないくらい、彼女の歌によって塔内部の魔力は動いていた。実際、彼女に結界があると教えられなければ気がつかなかったな」


 あの時、確かに美しい歌声だと思った。惹きつけられる美声だった。だがそれ以上に、()()()()()()()()()()()()()()()()()。共鳴、と言い換えても良いかもしれない。

 いや、もしかすると『魔力が揺らぐ』と、人は『魅力的に感じる』のかもしれない。その辺りはまだ()()()()()()()

 何せ、俺は気づいてしまったのだ。俺が理解した気になっていた魔法と言うものは、あくまで一面でしかなかったことを。


 俺は体内の魔素を無理やり体外に放出することで『封魔結界』内でも魔法が使える。言ってしまえば、これは力業だ。だがヴェラ=シルヴィは違う。彼女は()()()()()()()()()()()()()()()()()()。案の定、教えてみればすぐに魔法が使えるようになった。

 本物の天才ってやつだ。


「他の人間に察知される前でよかった」

 俺以外にも、その辺の知覚が鋭い人間がいるかもしれないからな。


「彼女は()()()()()()()()()()()()()()使()()()()()()

「……問題が一つ、解消されますな」


 俺が実権を握った後、必ず浮かび上がる問題がある。

 それは()()()()()()()()()()()()()()()()()、だ。


 ヴォデッド宮中伯やティモナは俺ほど魔法が得意でもなければ、()()()もない。俺が一切魔法を使わずに隠匿できれば問題ないが、戦場に出ることだって暗殺者に襲われることだってあり得るのだ。出し惜しみしている余裕なんて無いと見ていい。


 だが彼女が俺の『魔法の師』ということにすれば、この問題は解決する。俺ほどの実力は無くとも、その『封魔結界内でも魔法が使える』という特異性は、彼女が皇帝の師であるという説得力を持つ。

 これは別に、彼女が「私が皇帝の師である」と言わなくても成立するアリバイだ。何なら「私が教えられた側」と事実を言った方が、「真実を隠しているのだ」と思わせられる。


 俺に魔法を教えるには、俺の部屋に来なければならない。彼女が皇帝に魔法を教えたのだとしたら、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()ことになる。これを隠すのは当然だ。そう周りは勝手に勘違いしてくれるだろう。


 この(アリバイ)を成立させるのは簡単だ。俺が実権を握った後、ヴェラ=シルヴィを塔から出し、()()()()()()()()。これだけで、「表向きには存在しない師への恩返し」というストーリー(偽装)ができる。


 何より、宮廷内で魔法を使えるということは、暗殺もその証拠隠滅もし放題ということだ。それは()()()()()()()()()()()()。無論、殺してしまうという選択肢もある。だが、もし万が一殺し損ねたら? 確実に復讐者となり、俺の命は狙われるだろう。

 ならば、俺と敵対しない人間へと誘導すればいい。


「ヴォデッド宮中伯。卿に頼みたいことがある。チャムノ伯(ヴェラ=シルヴィの父)は確か、中立派となり得る人物だったな? 裏からでいい、支援しろ。そして繋がりを確保し、『宰相派でありながらいつでも中立派に寝返らせられる』状況まで持っていけ……これは()()か?」

「……いいえ。むしろ()()()くらいです」

 よし、何とか説得はできたかな?


「承知いたしました、陛下。 ……陛下、このアルフレッド、出過ぎた真似に浅はかな言動、誠に恥じ入るばかりです。申し訳ありません」

「いや? 卿の懸念はもっともだし、情報が足りていなかったのだから仕方あるまい。問題は……」

 なんでティモナは情報を止めていた?


「ティモナ・ル・ナンからは『陛下の行為に疑問を抱くべきではない』と言われておりました……」

 ……何その盲信。どうしてそうなった?

「いや、それは困る。俺は間違える人間だぞ? ……というか、アイツのその盲信を何とかしておいてくれ」

「申し訳ありません、陛下。それは不可能です」

 えぇ……怖いんだけど。そういう盲信タイプって、俺がなんか間違えたら「私の知る陛下はそんなことなさらない」とか言って殺しにかかって来そう……


 あ、やばい。自分で言ってて本当にやりそうな気がしてきた。大丈夫だよな……?


「ま、まぁともかくだ。これからも今まで通りで頼む。それと、最近忙しかったようだが? そっちの報告はどうだ」

「わかりました。では周辺国の動向からご報告いたします……」

 ちなみに報告は全て口頭だ。紙に残したら証拠となってしまうからね。


 結局、その日の報告は夕食時に中断したものの、明け方まで続いた。それだけ周辺国が激しく動いているのだ。理由は単純、()()()()()()()()を見据えているから。


 いよいよ、時間的余裕がもうないかもしれない。



 ところで今回の件で確信したが、ティモナは俺が魔法を使えることに気づいているよな? 『封魔結界』内でも使えることも知っているだろう。

 ……一切何も言われないんだが。やっぱ怖いよ、アイツ……



感想ありがとうございます! ブックマーク登録、高評価も感謝です!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
※先の話のネタバレ感想 この時点でカーマインに魔法をどれだけ使えるのか隠されていたのだから、そりゃあ全ての手札を見せられた上でお前に殺させるのなら仕方がないって言われればあの笑顔にもなるよなあっ…
[気になる点] 妄信タイプって、どんな事だろうと信じて着いてくるんじゃないの?
[一言] ティモナがコワイwww カーマイン「ん?間違えたかな?」 ティモナ「解釈違い」(包丁ギラリ)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ