『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた シリーズ
『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2019年11月26日時点)【省エネ版】
『週別ユニークユーザ数(全体合計)』、週単位でどれくらい変化しているか疑問に思ったことありませんか? 今回は2018年05月29日~2019年11月26日の78週間分の期間です。
※投稿が遅れてしまいごめんなさい。早めに追い付くよう頑張ります。
週別ユニークユーザ数(以降、WU数と表記)、それは悩ましい数字。
気になる皆さん、お待たせしました。
『2018年05月29日版』(※)から78週間が経過して、新しい集計値が取得できるようになったので、2018年05月29日から2019年11月26日までの週毎のWU数変化を見てみましょう。
今回も『省エネ版』と称している通り、WU数:100未満については『2018年05月29日版』の際の調査結果を元に、推定で算出していますが、ご了承ください。(調査時間短縮のため)
なお、書籍化作品予備群は独断で、『一般作品の中で、WU数が10000を超える作品』としています。
今週の合計WU数は+13万と5500万台をキープしました。表で観ると、先週とはほとんど差がない感じに見えますね。このあたりに天井がある感じですが、今年の4~6月くらいにはまた伸びるのか、ここが上限なのか、今から楽しみです。
次は、連載中の作品群で、前回と状態変化があったものについて図を見てみましょう。今回もこちらは標準レベル安定ですね。ある意味ホッとします。
では、今週は新作はどの程度、投稿されたのか見てみましょう。僅かですが、更に過去最低値を更新してしまいました。短編と完結の数は安定しているので、連載系のネタが尽きてきた感じでしょうか。似たような話が乱造されるのも悩ましいところですが、減ったら減ったで寂しいものですね。
という訳で、変化に焦点を当てた内容なので、今回はここまで。
投稿作品のジャンル別の比率や、WU数と作品数の内訳など詳細については、『2018年05月29日版』をご覧になってください。WU数:100未満まで全投稿作品の件数を数えているので、参考になると思います。
※『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)
では、作者の皆様、今後も良い執筆ライフを。
読者の皆様、書籍化作品以外にも多くの素敵な作品がありますので、検索時に除外指定「書籍化」か「書籍」を使ってみてください。良い作品と巡り合えますように。
「書籍化」より「書籍」のほうがうまく除外できる気がします。
それと2018年12月04日に改定された検索機能の詳細指定機能をぜひ活用しましょう。「除外条件の指定」でチェックできる3点「長期連載停止中の小説」「ブックマークしている小説」「評価をつけた小説」を指定するだけでも、かなり新作(継続連載中)と効率よく出会えるようになりますよ。
どんな人気作品も、最初は一般作品から始まるのです。ちょっと読んでみようか、という読者の皆さんの行動があればこその人気作品化ですので、お暇な時にはぜひ一般作品群へも足を伸ばしてみてください。
新規投稿の減少傾向が続いてますね。来週、三週続けて減少となるんでしょうか?