表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レイシーのぼうけん  作者: 偶像兎
第一章 少女と森のやしき
52/176

男の戦い Ⅲ

「スシ? サンディ、スシってなに?」


「スシ……? なんですの、それは……?」


「私も、聞いたこと無いなー……」


 少女たちは首を傾げたが、さすがに料理人のオーネの父は何か知っているようだった。


「極東の民族料理、ですね?」


「ご名答ですぞ」


「いえいえ、私も聞きかじっただけで、まだいただいたことはございません。どのようなものか、ここで見せてもらいましょう」


「いいですとも。それでは、行きますぞ!」


 開けられた蓋の中身を見て、レイシーは目を丸くした。

 白米の上に、ピンク色をした生魚の切り身が乗せてあるだけなのだ。

 これは本当に料理なのか?

 横を見てみると、オーネの父以外全員がレイシー同様、更なる驚きの色を隠せていなかった。いつも真顔のオルガすら少し焦っているように見える。


「ねえ爺や……まさか、これを食べろと言うのではないでしょうね?」


「お客人にこのような粗末な物を……爺や、あなた……」


「な、ナマモノじゃないかー! お腹痛くなるんじゃないのー……?」


「いいえ、これが私の料理でございます。スシは酢飯に魚の切り身を乗せた料理なのですぞ。そこで私は水槽で持ち帰った新鮮なサーモンで、それを作ってみようと思いました。本来はこれを食べる際にオハシ、というものを使うそうなのですが、今回は手でお召し上がりください」


 口々に文句を言う審査員たちに、爺やは悪びれる様子は一切ない。

 むしろ、スシを作った事を誇っているようにも見えた。


「……爺やのことだよ、きっと考えがあるんだよね」


 爺やは無言でこちらにウインクした。

 とにかく食べてみないと始まらない。爺やの事であるから、まさかお腹を壊すことはないだろう。レイシーは意を決して、スシを掴んで口に運んだ。


「あ……!? お、おいしい……」


 新鮮なサーモンは舌の上でとろけ、脂の乗った旨みで味覚を包んでくる。

 そこに酢飯の味も加わり、美味な異国の世界が口内に造られたようだった。生の食材を食べているようには思えず、まさにこれは料理だと舌が、神経が、脳が教えてくるようだ。

 他の審査員たちも同じことを思ったらしく、衝撃を受けたように固まっていた。


「ここに豆のソースもご用意しました。ショーユ、と言うものらしいですぞ。魚につけてご賞味ください」


「ん!」


 ショーユはステーキのソースよりも黒く、さらさらしていた。

 切り身によく染みこませて食べると、魚によく合う塩辛さが追加され、更に舌を楽しませてくれた。


「んっ……はむっ……」


 その小ささからくる食べやすさもあり、手が止まらない。気付けば自分の皿は空っぽになっていた。

 その様子を見て、爺やは満足げに頷いた。


「私は、料理は挑戦だと思います。調理をしているときの些細な思い付きを活かすことや、新しいメニューに挑戦してみたいと思う挑戦の心こそ、私の大切にするものですぞ」


 確かに爺やの料理はバリエーションが豊富で飽きさせない。

 仮に同じメニューが出て来ても、微妙に味が違う事も、言われてみればあったような気がする。


「挑戦……」


 爺やの言葉を、オーネの父も黙々とスシを味わいながら聞いていた。




「どちらもも美味しかったですけど。やっぱり、生ものには抵抗がありますわ。ごめんなさいね」


「私も同感です。それに、あの職人技とも言うべきアクアパッツァには、参考にしたい点もたくさんございました」


 オーネの父に投票したのはサンディとオルガの二人だった。


「味も食材も新鮮だったし、新しい世界が拓けた気がするよー! とと様の料理もとっても良かったけど、その新鮮さに今回は一票! ごちそうさまー!」


「わたしも、決めるのは難しかったけど。挑戦してみようっていう爺やの考え方、わたしは応援してみたいなって思ったんだ」


 対する爺やはレイシーとオーネの二票を得ていた。

 結果、対決は引き分けだった。


「挑戦……それが、あなたの流儀ですか。もしかすると、それを知らず私はあなたを批判してしまったのかもしれません。お詫びします。素晴らしいスシでした」


「いえいえ。こちらこそまだまだ至らぬと改めて自覚出来ました。プロの味、ご披露いただき感謝申し上げますぞ」


 二人の料理人は健闘をたたえ合った。

 場の全員が拍手を送った。


「それでは、本日はお世話になり本当にありがとうございました。またいつか、お礼をさせていただきます」


「ありがとうー! また市場にも来てねー!」


「オーネもお父さんも、またね!」


「屋敷にもまた、いらしてくださいね」


 オーネ親子は、何度も礼を言ってから帰った。

 皿や食堂の後片付けを手伝うレイシーは、サンディに話しかけた。


「サンディ」


「レイシー、なに?」


「爺やを見て思ったんだ。やってみるっていう挑戦の心が、夢に繋がるのかもしれないって。だからわたしも今日から、何かやってみようと思う。わたしの夢は、本を書くことだから。だけど、何を書けばいいか思いつかなくて……何がいいかな?」


「それなら、日記をつけてみるのはいかがかしら?」


「にっき?」


「その日の出来事を書き留めていくのですわ。それで練習していつか望んだとおりの本がかけるといいですわね」


 レイシーはねだるような目でサンディを見つめた。


「やってみる。文字の書き方を、教えて。わたし、まだ少しだけわからないから」


「……ええ」


 その夜、サンディに文字を教えられながら、机に向かって書き続けた。

 寝室の明かりは煌々と、二人の少女を照らし続けていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ