5 収納魔法
さて、今から、空間魔法の習得を頑張りますか。
今のところは、魔法を簡単に習得できていると思うんだけど... この魔法は時間がかかる予感。
まずは、荷物を収納したり輸送したりできる、収納魔法に挑戦だ! 冒険にしろ、商売にしろ、いろいろと便利なやつだよね。 収納できるようになりたい!
小さい物から練習あるのみ。
よし、小さなほこりを収納してみるか。
収納!
ホコリ一粒消えた? 収納できたぁ! 収納するとき、魔力が減るんだね。 どんなに小さくても成功は成功だ。
その次は、取り出す! 意識したら脳内に状況が。
ぽつんと、ホコリが箱の中に入ってるのが確認できた。
そしてこれを取り出すことも…
できた!
出すときは魔力を消費しないみたいだ。
もう一度収納してみたら...
よし、できるぞ。
収納できる箱の中は、時間が停止しているっぽいね。
よし、大きさを自由に変えたり、増やしたり、どんどん収納魔法の成長させよう!
▽△▽△▽△▽△
1か月間、ずっと収納魔法の練習と改良をしていたよ。
収納できる箱を10個出すことができた。 箱に仕切りもつけれたよ。
約1メートル以内のものは収納できるようになった。 もっと離れたものも収納できるようになりたいな。
箱に入れるものをほこり、砂、小石、葉っぱ、部屋の中にある小さい物、大きい物の順に収納して練習していったんだ。 花瓶などの、割れそうなものや高価そうなものとかは、収納してないよ。 出し入れの時、危険だもん。
箱から出すときに、倒さないように、落とさないように、壊さないように、元の位置に戻るように気をつけたよ。
さらに、収納したものがわかりやすく、取り出しやすいように、いろいろ工夫したんだ。
例えば、収納したものがわかりやすいように、名前と数が出るようにするとか。 ものの名前を表示するには鑑定魔法が必要だった。 箱の中に入っているものを調べることができる検索画面をつくり、簡単に取り出すことができるようにしたよ。
時間が動く箱も欲しいけど、今のレベルでは出せそうにないね。 この先、必要になったときに考えたらいいか。
あっ、いいことを思いついた! 魔法を箱の中に放って、単体や合成した魔法の練習をすればいいんだ。 この部屋や屋敷の中ではできない、強風や熱風を出すことができるぜ。土遊びできるぜ。 でも、箱の中に入れた魔法はどうしたらいいのだ...? 実験しながらやろうかな。
便利だなぁ。 収納魔法。