表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かわいそうな勇者の幼馴染み

かわいそうな勇者の幼馴染み(王)

拙作シリーズ【かわいそうな勇者の幼馴染み】の作品と、◇◇◇マークまでは全て同じになっています。

山間の小さな集落で隠れるように暮らしていた勇者クロード。慎ましやかだが幸せな生活は、しかしクロードの12歳の誕生日に一転した。

 魔物の襲撃を受け混乱する最中、クロードの幼馴染みの少女が身代わりとなって殺された。犠牲となった少女の復讐を誓い、勇者クロードは魔王を倒すため旅立つ───。






 私が大好きだったゲームのオープニングの1つだ。何人もの勇者の中から好きなキャラクターを選んで操作する、マルチエンディングタイプのシュミレーションRPG。勇者クロードはそこそこ人気があったし、私も嫌いではなかったけれど。


 今、私は勇者クロードを憎しみを込めて睨み付けている。いや、まだ勇者ではない。山奥に隠れ住む、ただの底意地の悪い少年だ。


 この集落に立ち寄ったのは、ほんの偶然だった。行商人の父と揺られていた馬車の車軸が折れなければ、こんな所には来なかった。立ち往生し、木立の向こうに灯りを見つけた父が助けを求めても、集落の誰もが父を追い払おうとした。それが、父の後ろに隠れていた私を見た途端、連中は手のひらを返した。


 連中は寄って集って父を殴り殺した。


 何が起きているのか分からなかった。だが、大人達の影から出てきた赤毛の少年を目にし、私は思い出した。勇者クロードの物語と、彼の燃えるような赤い髪を。そして、私が彼にそっくりだということに気がついた。

 私はオープニングで殺される、勇者クロードの幼馴染みに転生したらしい。いや、幼馴染みというのは正しくない。私は父を殺した連中と親しくなる気はない。


 その日から私は、集落で1番大きな館の地下室に閉じ込められた。

 クロードは暇なのか、毎日地下室を訪れる。彼も私と仲良くなる気は無いようで、いつも木剣を携え不機嫌そうな顔でやって来ては、滅茶苦茶に暴れて去ってゆく。


「今日はこの位にしてやる」


 クロードは、手にした木剣でもう一撃入れて、剣の稽古という名の虐待を切り上げた。いつもの事だ。こんなガキが勇者になるなんて信じられない。


 撲られていたのは私より小さな男の子で、この地下室の先客だ。元々クロードの身代わりにするために買った奴隷なのだそうだが、そっくりな私が手に入ったからと木剣の的に格下げされた。クロードは、この何も無い集落に閉じ篭っているせいでストレスが溜まっているらしい。

 クロードは貴族の子息で近くの町に住んでいたが、占い師に勇者になると予言され、ここに隠れ住むことになったのだとか。やがては魔王を倒す旅に出るのだと自慢気にペラペラ喋っていた。私は体良く厄介払いされたのではと思っている。だって性格が悪過ぎる。魔物が来たら私を身代わりにして逃げようとしているくせに、魔王とは戦えるつもりか。無理だろ。


 私はクロードが地下室を出て鍵を掛ける音が聞こえてから、男の子に駆け寄った。


「大丈夫?」

「平気。もう慣れたよ」


 男の子は10歳位だが、妙に大人びている。奴隷として苦労してきたのだろう。ここ最近の記憶しかなく気がついたら奴隷商人の所にいたそうなので、思い出すのも辛い事があったのかもしれない。名前が分からないというので、私が勝手にアデルバルトと名付けた。黒い癖毛があのゲームの勇者の一人に似ていたから、名前を拝借した。確かまともな勇者だったはず。

 アデルバルトのような本物の勇者の身代わりならば、まだ諦めもついた。だが、クロードはゲーム中盤で魔王側に寝返るのだ。そんな奴の代わりに殺されるなんて、死んでもごめんだ。


 私はアデルバルトを助け起こした。怪我をしている。腰の巾着袋に手を突っ込んでポーションの瓶を取り出し、蓋を開けてアデルバルトに渡した。


「何度見ても不思議だね」


 ポーションを受け取りながら、アデルバルトが言う。視線の先には私の巾着袋。一見、何の変哲も無い小汚い袋に見えるが、実はこれは凄い巾着袋で、無限に物が収納出来るのだ。

 この巾着袋を利用して、私と父は行商人をしていた。これさえあれば大量の商品や食料を持ち歩くのが容易だし、貴重品をしまっておけば懐に入れておくより安全だ。この巾着袋は何故か私にしか使えず、他人が手を入れても、ひっくり返しても何も出て来ない。

 父と大きな町に行商に行く途中だったので、袋の中には薬や食料や飲料といったものが大量に入れてあった。ポーションも売り物だった物だ。だが、この巾着袋は容量が大きいだけで、中身の数が増えたり入れた時の状態のまま腐らなかったりするわけではない。物資が尽きないうちに、なんとかして此処から逃げられないだろうか。


 アデルバルトの怪我の様子を見ながら、そんな事をつらつらと考えていると。


「ねえ、その袋、生き物は入れないの?」


 アデルバルトの問いに、私は首を傾げた。生き物は入れた事が無いし、今までそんな発想も無かった。

 私は考えてみた。もしもこの袋に入れれば、姿だけはあの連中から隠す事ができる。だが袋の中に入れたとして、その後どうなるかも分からない。そもそも袋の中がどんな状態なのかも確かめようがない。


「そんなの入ってみれば分かるよ」

「だけど、無事に出て来られるかも分からないし、最悪死ぬかもしれないし」

「ここに居てもいずれ殺されるよ。だからお願い、試させて」


 結論からいうと、巾着袋の中に入ることができた。出ることもできた。ただ、私は出入り自由だが、アデルバルトは私が手を引かないと出ることも入ることも出来なかった。袋の中は何も無い空間が広がっているだけで、息も出来るし重力もある。時間も外と同じように経過しているようだが、これは時計がないので正確には分からなかったが。


 私はアデルバルトに、巾着袋の中に隠れているように言った。これ以上彼が傷付けられるのは可哀想だ。私にはクロードの身代わりという役目があるからか、暴力は振るわれない。行商中は危険を避けるため男の子の振りをしていたので、まだ私が女だとバレておらず、無体なこともされていない。

 けれどアデルバルトは首を振る。


「僕が居なくなったら、監視が厳しくなるよ。かえって逃げられなくなる」


 彼の言う通りだった。姿が隠せても、地下室から移動出来る訳じゃない。巾着袋の中から、巾着袋自体を動かすことは出来なかった。


 私達は話し合い、何か事が起こるまではこのままで過ごそうと決めた。クロードと私は同じくらいの年頃だ。クロードの12歳の誕生日まで、もう間もなくだろう。ぎりぎりまで息を潜めて暮らし、魔物が攻めて来たら巾着袋に立て籠る。ゲームでクロードの故郷に行った時、集落は廃墟になっていたが地下室は無事に残っていた。だからこの場で巾着袋に籠もっても、無事にやり過ごせるだろう。


 それから数ヶ月が経ち、集落は魔物に襲われた。地下室の扉の向こうで慌てふためく気配がして、私とアデルバルトは急いで巾着袋に潜り込んだ。




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



 8日目に私とアデルバルトは外に出た。しとしとと小雨が降っていて、辺り一面の血と臭いを洗い流している。

 生き残りはいないだろうと思いながらも、私達は一通り集落を検めた。父のいた痕跡だけでも見つけられないかと、瓦礫と化した建物を見て回った。そして見覚えのある小刀を見つけた。父の物だ。


 それに見入っていたのが悪かった。気がついた時には私達は囲まれていて、逃げ道は何処にも無くなっていた。男の一人が進み出て、私をじっと見つめてくる。少し小首を傾げると、私だけを別の場所に移動させた。


「クロード様……ではありませんね」


 問い掛けたというよりは確認したといった口調で、男が話し掛けてくる。


「はい」

「ここには如何いった経緯で?」

 

 私は父と行商をしていたこと、この集落に来て父を殺され、アデルバルトと共に地下室に監禁されていたことを話した。


「クロード様が如何されたかは知っていますか?」

「知りません。さっき地下室から出て来たばかりなので」


 男は暫し沈黙し、何事かを考えているようだった。その間に私は男を観察した。平民が着るような簡素な服を着ているが、仕立てが良い。仕草も洗練されている。貴族か、貴族の家に仕える者に見える。クロードの事を知っているということは、クロードの家の者だろうか。


 男は考えながら、じろじろと私を値踏みしていた。男を観察していた私と目が合うと、また見つめてくる。私は正面から見返した。暫く見つめ合ってから、男の方が根負けしたように目を逸らす。


「君達を保護します。ついて来なさい」


 親切心から言っているので無いことは明白だ。だがアデルバルトとは別の馬車に乗せられ、私は逃げることも逆らうことも出来なかった。


 何日もかけて連れて来られたのは、一度だけ遠目に見た事のある王城だった。私は風呂に入れられて、綺麗な服を着せられる。服が男の子用だというのが嫌な予感しかしない。風呂に入った時点で私が女の子だと知られたのに、あえて男物を着せられたのだ。

 

 私の予感は正しかった。私達を発見した男──この国の宰相は、私にクロードの身代わりになるよう要求した。クロードは実は国王の隠し子だったのだそうだ。そしてこの国の王族は、流行り病でほぼ亡くなってしまったという。


「御年1歳であらせられる王女殿下が成長される間だけで良いのです。この国のために、どうか」


 聞かさせた時点で私に拒否権は無い。断ったら殺されるのが目に見えている。しかもきっと、アデルバルトも道連れだ。


「アデルバルトを私の側仕えにしてください。それならお引き受けします」


 交換条件なんて出せる立場ではなかったが、それでも心の拠り所が欲しくて願ってみた。宰相は何故か微笑んで、了承してくれた。

 

 こうして私は、この国の王となった。といっても私がする事といえば、宰相の支持に従って頷いたり首を振ったりするだけだ。私に国王の仕事なんて分かるはずも無く、全て宰相の言いなりだ。立派な傀儡の王の出来上がりだ。

 せめてもの救いは、宰相を始め周りが優秀な忠臣だということで、皆私利私欲に走らず国のため、国民のためと身を粉にして働いている。お陰で私が愚王でも国は安定していて小国とはいえ豊か、豊富な財源の多くを軍備に宛てて、魔王軍の侵攻を食い止めていた。昨日までは。


 今朝、突如として王都上空に現れた魔王軍の部隊によって、我が国は蹂躙されている。何も出来ず、玉座に座っているだけの無能な王に宰相はクビを言い渡した。


「クロード陛下は今この瞬間にお亡くなりになり、王女殿下が女王となられました」

「宰相、それは」

「これまで良くやってくれました。アデルバルトに抜け道を教えてあります、貴女達は逃げなさい」


 宰相の腕には、まだ3歳の王女が抱かれている。城の緊迫した空気を感じ取っているのだろう、涙目だ。


「貴方達は如何するのですか」

「最後まで王国と共に」

「王女も一緒に?」


 頷くのに僅かな間があった。だから私は決意した。


「宰相、国王として命じます。私が王女を連れて包囲を脱出する時間を稼ぎなさい!」

「ですが」

「話している時間はありません、これは王命です!妹を渡しなさい!」


 宰相は王女をアデルバルトに引き渡し、私達に深々と頭を下げた。


 宰相が謁見の間を出て直ぐに、アデルバルトにあの巾着袋を差し出された。私はすっかり忘れていたが、彼が保管してくれていたらしい。王女と共に袋に入っているよう促され、私は大人しくそれに従った。王女を一人で袋にいれたら不安がるだろうし、私も王女も足手まといだ。アデルバルトが巾着袋を運ぶだけの方が、全員の生存率が高いのは歴然だ。

 

 こうして私達は王城を脱出し、王都からも離れてひたすら逃げた。幸い大きな隊商に行きあって同行させてもらい、無事3人で隣国に辿り着く。その頃には我が国が魔王軍に襲われて滅びたとの情報が、隣国にも伝わっていた。友好国だった隣国の王宮に出向き、王女の保護を求めると、隣国の国王は快く受け入れてくれた。


 今、私達は隣国の庇護のもとで暮らしている。王女がもう少し成長したら、私は魔王を倒す旅に出るつもりだ。武術や魔法を習ってはいるが、偽者のクロードである私に勇者の力はない。だけど我が国を滅ぼした魔王に、せめて一矢報いたい。

 その為には、私は何だってするつもりだ。人間を裏切った振りをして、二重スパイになるのも厭わない。私は勇者ではないのだ、だから卑怯な手を使ってでも、魔王に我が国を滅ぼしたことを後悔させてやる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ