表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あすこの作家にクエスチョン  作者: たくさんの作家たち
3/63

No.0 仕神けいたの場合

★回答年月 2006年11月


【01.あなたのペンネームを教えてください】

仕神けいたです。


【02.執筆暦を教えてください】

少なくとも3年書いてます。



【03.執筆のジャンルは何ですか?】

マジメにファンタジー書いてたつもりでした。

今はコメディー書いてます。



【04.書き始めたきっかけは何ですか?】

よく覚えていません(汗)。気がついたら作品の設定を作ってましたから。



【05.小説を書くとき、気をつけていることは何ですか?】

会話だらけになって、情景がわからない……なんてことにならないようにしています。



【06.ストーリーと人物、どちらを先に決めますか?】

ほぼ、同時……です。フッと人物が思い浮かんだら、その世界観とストーリーが後ろにくっついてますし、世界を思い浮かべたらそこの人々が見えてくるので、その中で目立つ人物を主人公にしてます。

(何を言っているやら……もうトランス状態です)



【07.人物の名前はどのように決めますか?】

日本が下敷きになっている作品は、珍しい地名や古い言葉を名前に引っ張ってきてます。

ファンタジーのときは……なんとなく発音がかっこいいものをテキトーに。



【08.一人称と三人称、どちらで書くことが多いですか?】

五分五分……でしょうか。



【09.短編と長編、どちらが多いですか?】

よく思い浮かぶのは長編です。

でも長すぎて、執筆途中でよくお蔵行きになります。

短編は短いほどまとめるのが難しいのであまり思い浮かびません。

あ、でも実際に書いているのは短編が多いです。

書き終わるのが早いので。



【10.他の人の作品を読むとき、どういうところに注目して読んでいますか?】

登場人物の言動。口癖やしぐさにその人物の性格が出てきますから、イラストにするときの目安にもしています。



【11.尊敬、好きな作家さんは?(「小説家になろう」内で)】

リリィ先生、武竜先生、坂田火魯志先生。


リリィ先生の作品は、一気に読み込んでしまうほど面白いコメディーですし、武竜先生の作品は世界観が好きですし、坂田火魯志先生の作品はさまざまなジャンルを書かれていて、浅く広く読んでる私には感動モノです。

どれも作品として完成度が高いと思います。



【12.今まで読んだ作品の中で、オススメ、または好きな作品を教えてください。(「小説家になろう」内で)】

●今日から私?!

寝る間を惜しんでよみましょう(をい)。


●羅生門の怪

時代物としてこの作品ほどぴったりくるものはないんじゃないでしょうか。


どちらもオススメです。



【13.今後、挑戦するとしたらどんな作品・ジャンルを書きたいですか?】

書きたい……長編!

ファンタジーを本格的に書いてみたいですね。



【14.あなたの代表作を教えてください】

●ひなた荘はナギの如く!

……つか、これしかまともに更新できてないorz



【15.その作品のジャンルは?】

コメディーです。



【16.タイトルの由来は何ですか?】

とにかく主人公の名前は入れておきたかったです。

と、あとは舞台となる場所を明記ということであんなふうに……。



【17.あらすじを教えてください】

学校モノ、ギャグモノを短編で綴ってます。その話ごとに季節や場所が異なってくるので支離滅裂かと。

毎回、違う登場人物が一人称で語ってくるので、ある意味ものすんごく読みにくい作品です(汗)。



【18.作品を書いたきっかけは何ですか?】

め●ん一刻。うそです……。だけど、そんな感じでほのぼのでその日の出来事を綴れたらなあと思って書き始めました。



【19.作品に関するエピソードがあればお願いします】

テレビで見たことが主にネタになってます(爆)。



【20.読者の皆様に一言お願いします】

小説家になろう作品普及万歳!

小説家になろうにはたくさん作品がありますよー!

掘り出し物一杯ですよ!

ちょっと寄っていってみてください!



以上、なんとか終わりました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ