お話の始まりというのは
マッドサイエス=厨二ってよく言われる気がしますね。
ここは、エルスメノス王国。数多ある世界の中のそのひとつ。
かつては多くの植民地を持つ強国であったが、今はすっかり大人しくなり、科学の最先端として研究活動に力を入れている。
そして、その科学を影で引っ張っていたのが、王立の研究所、森羅万象研究所…またの名を、エレメント・ラボリティ。
名前を口にすることもはばかられる。
彼らは、技術の発達のためならば、手段を厭わなかった。
そう、例え、少女の身体を毟り取ってでも…。
が。
そのようなことはどうでもいいのだあ!!!
さて、エルスメノスの北西に、ビアンカという港町がある。
商業の中心地で、毎日多くの貿易船も行き来する。市場も常に賑わっており、また、町に張り巡らされた水路では、水遊びをする人も見受けられる。
元々ここには天然の川が流れていたのだが、町を作る際に整備したためこのようになった。
「あら、おはようスィエルちゃん。お仕事かしら?」
「おはようございます、お仕事です!」
「ご苦労さまねえ、頑張ってらっしゃい!」
賑わう市場を駆け抜ける少女。
水色の髪、水色の瞳、水色のワンピース。
彼女は水素。わかりやすく言えば、化身のようなものである。
彼女達の存在は、世界中で認識されている。
もちろん、特にビアンカでは知らない人はいない。
何故か。
ビアンカの近くに、名前のない小さな山がある。その山の頂上には、ある施設がある。
ギルド、Elements。
ギルドというのは、今では殆どが潰されてしまったが、Elementsは事情が事情なので、今も残っている。
というのも、Elementsには、彼女のような元素が集まっている。元素たちの安全が、ビアンカによって公式に確保されているのだ。
とはいっても、元素にまだ人権は無い。
ビアンカの人々は元素を快く受け入れてい?が、すべての村や町がそう考えるとも限らない。
元素たちはその事について大して興味は示していないようだが。
そして、元素たちは無意味に集まっている訳では無い。
元素でないと解決出来ないような問題も世界にはあるだろう。そういったことから何気ないことまで、様々な依頼を集めているのだ。
そして、スィエルも現在、その依頼を受けている。
森や山に遮られた村や町を行き来する、エルスメノス鉄道。その鉄道の、ビアンカの駅。周りの建物と同じようにカラフルな粘土で作られた駅へと、走っていく。
その方向には、二人の少女が立っている。
「ちゃんと間に合ったわね。五分後の列車に乗るわ」
茶髪に青眼、赤ふち丸眼鏡のオウカ。酸素。
「隣町までだから、すぐ着くしー」
灰色の髪に黒い瞳、オフィショルとジーパンというラフな格好のシータス。炭素。
今日は、古くからの知り合いであるこの三人でお仕事なのだ。
向かう先は、海沿いを南に行った方にある、煉瓦の町フィスプ。
人権はなくとも、ちゃんとお金を払って乗車する。
元素たちはその事について余り興味は示していないようだが。
そうだ、そのようなことはどうでもよかろうなのだー!!