表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/41

1 馬とニンジンと私

読んでくださってありがとうございます。

挿絵(By みてみん)

「おはよ~。今日もよろしくね」


 厩舎(馬のお部屋)にはいる時には、小さく切ったニンジンを準備します。挨拶とともに差し出して、無口ホルターをかけるのだけれど・・・・・・。


「あれ、無口に入ってくれない・・・・・・」


 無口は乗る前に鞍を載せたり、準備するときに(馬装という)繋ぐために顔につける縄みたいなもの。

 馬は背が高いので、頭を上げると無口をかけることが出来ないんです。無口を用意すると入ってくれる仔もいるのだけれど。


『ニンジン一個で俺様が言うことを聞くと思っているのか?』


 見下ろす目が、既に俺様。


「もう一個だけだからね」


 優しい女性おばさまは、もう一つ差し出す。


『へっへーん! 後ろむいてやれ』


 ニンジンがなくなったとわかると、とたんに後ろを向いて、出社拒否をする仔もいます。


 さて、そうなると困った女性は、「先生~」とスタッフを呼びます。


『あ・・・・・・呼んじゃった・・・・・・。来なくていいのに・・・・・・』


 ニンジンをせしめて、仕事を拒否するところまでは頭がいいなぁと思うのですが、『あ~あ・・・・・・』という目をしてスタッフに無口を付けられる馬を見ると、お仕事ってわかってるんだから、やってやれよと思わないでもありません。


 ええ、馬は人間の三歳児なみの頭脳があるといいます。賢い仔だと五歳くらいです。


 横で見ながら、「おバカだね、あんたは」と言うと、馬は『はぁ、仕事かぁ』という目で見てきます。


 それでもやらずにはいられないのです。あわよくばニンジンを沢山ゲットするため。勿論、種族的なもので上下関係を図るためでもあります。馬は群れの動物なので、常に試してきます。自分はこの人の上なのか下なのか。そうやって試しているうちに楽しくなってきたのでしょうか。


 ベテランの馬ほど、日々に楽しみを持っているようです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ