表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/23

第4話『戦術って、武器になる?』

レンさんと話すようになって数日


「天才って、言われたことある?」


ファミレスの窓際。アイスティーのストローをくるくる回しながら、レンがふとそう訊いてきた。


「……小学生の頃は」


ユウトは答えながら、少しだけ自分を責めるように笑った。


「ドリブルで抜けて、点を取れば、すぐ“天才”って言われる。でも……今は誰も言わない」


「うん、でもね」


レンはスッと、自分のリュックからノートを取り出した。中はびっしりと手描きの図、選手名、矢印、数字。見ただけで何時間もかけた労作だとわかる。


「天才って、ちゃんと仕組みがあるんだよ」


「仕組み?」


「たとえば、ネイマールがどうやって間合いを取って、どのタイミングで仕掛けてるか。パスを受ける位置、身体の向き、相手の重心……それらを全部、“感覚”でやってるようで、“再現できるパターン”になってる。天才って、実は無意識のデータベースの塊なんだ」


ユウトは、しばらくその言葉を反芻した。


自分がうまくいっていた頃を思い出す。相手の動きが遅く見えた。空いたスペースが自然に見えた。考えなくてもボールが足についてきた。


でも、それが今はできない。なぜかが分からなかった。


「それって……学べるの?」


「もちろん。分析して、図解して、言語化して、自分で意味を持たせる。それが“理解する”ってことだから」


レンの目は熱を帯びていた。見た目は静かな青年だけれど、ノートとサッカーの話になると、火が灯ったようになる。


「ユウトくんは、“感覚”が鋭い。でも、それが信じられなくなる時がある。だったら、感覚を“理屈”で支えればいい。理屈を武器にすれば、感覚はもっと自由になる」


ユウトは、レンのノートを手に取った。


「このノート……見てもいい?」


「もちろん。というか、君用のノート、作ってみる?」


「……え?」


「君のドリブルのパターン、好きなプレー、得意な形。全部図にして言葉にしていく。それってすごく面白い作業なんだ」


ユウトは、ふっと笑った。久しぶりにサッカーの話をして、こんなふうに前向きな気持ちになれるなんて思ってもみなかった。


「やってみたいです」


その言葉が出たとき、自分の中で何かがまた動き出したのを感じた。


「よし、じゃあ今度は動画を見よう。一緒にプレーを止めて、“なんでそうなったか”を一緒に考える。ドリブルでも、パスでも、シュートでも。“正解”はひとつじゃない。でも、考えることには意味がある」


「戦術って、なんか難しそうって思ってたけど……“武器になる”んですね」


「なるよ。間違いなく」


レンの口元が少し緩んだ。


外はもう夕方。フットサル場の照明が街の屋根を照らし始めていた。


「それ、教科書とかないんですか?」


「あるけど、高校生向けってのはほぼない。だから……一緒に作ろう。君の頭と足に合う、オリジナルの教科書を」


ユウトはその言葉に、思わず背筋が伸びるような感覚を覚えた。


“教わる”んじゃない。“自分で理解する”んだ。


それなら、自分にもまだ可能性があるかもしれない。


その日、帰りの電車の中でもユウトはずっとレンのノートのことを考えていた。


天才だった自分を、もう一度つくりなおす。


そんな挑戦が、少しだけ楽しみになっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ