表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/23

第19話『誰だって、止められない』

準々決勝。対戦相手は技巧派揃いのパスサッカーの強豪校。

細かいパスとポジショニングで相手を崩すスタイルは、普通なら中盤が疲弊し、いつかほころびが生まれる。


だが、ユウトは違った。


「ボール、持たせていいよ」


キックオフ前、彼はチームにそう告げた。


試合が始まると、相手は案の定、ショートパスでリズムを作ってくる。テンポよくボールを回し、ポゼッションは相手が上。だが――その“流れ”が、不意に止まった。


ユウトが中央でボールを持ったときだった。


動きは、遅い。明らかに止まっている。

だが、相手が動いた瞬間――ユウトの足元が一閃した。


「抜かれた⁉」


中盤の選手が置いていかれた。まるで止まった時間の中で、ユウトだけが“違う次元”にいたかのように。


「……なんだ今の、フェイントじゃない。ただ“間”があった」


実況席がざわつく。ドリブルもパスも、何の変哲もない動作に見えるのに、なぜか相手が置いていかれる。スピードでもパワーでもない。


“間”と“緩急”。


ピタリと止まるドリブル、ほんのコンマ数秒の間に差し込まれるスルーパス。誰も予測できないタイミングで、ユウトは決定機を演出していく。


「止まってるのに抜かれてる……そんな馬鹿な」


相手のエースMFが困惑したように呟いた。


「……あいつ、リズムを壊してくる。こっちのテンポを使わせてもらえない」


そして、前半終了間際。再びユウトがボールを持つ。相手のDFが二人、間合いを詰める。


一瞬、ユウトは止まる。足をボールに乗せたまま、前を見た。


“次に何をするか”――誰も分からない。


不意に、右足を引いた。シュートかと思った瞬間、まったく別の方向へ、左足のスルーパスが滑っていった。


裏に走っていたタケルが完璧なタイミングで抜け出し、ゴール。


「っしゃあああああああ!」


観客が沸いた。スタンドが揺れるほどの歓声の中、タケルがユウトに駆け寄って叫ぶ。


「なあユウト……もう誰だってお前を止められないだろ!」


ユウトは、少し照れくさそうに笑って肩をすくめる。


「止めようとしてくる相手の“止め方”が、見えるだけだよ」


言葉の意味は、誰にもすぐには分からなかった。


試合終盤、相手は選手交代とシステム変更で巻き返しを狙う。だが、その一手先を読んで、ユウトがまた“間”をずらす。


タイミングを外され、スペースを開けてしまう相手。


清嶺はその隙を逃さず、追加点は奪えなかったものの、リードを守りきって勝利した。


試合後、記者席のメモにはこう書かれていた。


「試合を支配した選手がいた。それは、“リズム”で敵を封じ、味方を活かした男――7番、早川ユウト」


もはや彼は、ただの技巧派ではない。

ボールがある場所に“意味”を生み、敵を惑わせ、味方を導く。


試合を“読む”選手から、試合を“変える”選手へ――

そして今、試合を“支配する”選手へと進化していた。


(自分が、フィールドの“音”を変えてる。そんな感じがする)


ベンチに戻ると、レンが笑っていた。


「ユウト、今日の君は……まるで作曲家だよ。試合のテンポを、自在に操ってた」


「音楽か……いいかもな、それ」


ユウトは、自分でも言葉にできない“何か”を感じていた。


まだ形にはなっていない、でも確かに自分の中に芽生えている「サッカーの未来」が、そこにはあった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ