120:聖子の部屋3
天翔学園の寮棟は静寂に包まれていた。廊下を一人歩く鷹宮あかりの足音だけが、夜の冷気に溶け込むように響く。
前回のレッスンから数日後、またしても彼女は講師棟の最上階へ向かっていた。そこには、夜になると別の顔を見せる聖子の部屋がある。
小さくノックをすると、すぐにドアが開いた。
出迎えた聖子は、今夜も香り立つような黒のシフォンのブラウスに、細身のロングスカートという装いだった。わずかに濡れたような髪先が、あかりの心に波紋を広げる。
「こんばんは、あかり。……入って」
まるで待っていたかのような口調。聖子の微笑みは、どこか含みを帯びていて、あかりの胸に小さなざわめきを残す。
部屋の中は、前回よりもさらに照明が落とされ、天井の間接照明とキャンドルの揺らぎだけが空間を照らしていた。その光の揺れが、まるで現実と夢の境界を曖昧にするようだ。
部屋の中には、今日も優雅なクラシック音楽が流れていた。だが今回は前回よりも一層甘く、艶やかな旋律だ。まるであかりの心を揺らすように、弦の音が滴る。
「今夜は、音程をもっと深く感じてもらうわ」
そう言って、聖子はワイングラスのような細いグラスに、琥珀色の液体を注ぐ。中身は何かわからない。だが、そのしぐさだけで空気がぐっと濃くなる。
「これはただのハーブティー。……飲んでもいいのよ?」
「……ありがとうございます」
あかりが受け取ると、聖子はにこりと微笑み、自分の分も注ぐ。まるで何かの儀式のように、グラスが触れ合い、カランと音を立てた。
「さて、前回教えた耳は鍛えられたかしら?」
「はい……でも、まだ不安です。授業ではみんなの進度についていけなくて……」
あかりの声には焦燥が滲む。それを聖子は、ゆっくりとした動作で近づきながら聞く。
「焦らなくていい。大切なのは、音を正しく聴くことじゃない。音が持つ意味を感じることよ」
聖子はピアノの前に座ると、ある音程をぽんと弾いた。続けて、半音ずらしてもう一つ鳴らす。
「今のふたつの音、どっちが切ないと感じた?」
「……こっちの、低くなった方、です」
「なぜ?」
「なんだか、胸がきゅっとなったから……」
「そう。それよ」
聖子は満足げに微笑むと、あかりの前にしゃがみこみ、目線を合わせる。
「音は言葉じゃない。でも、感情を伝えることができるの。トップスターが持つ説得力は、この感性がすべてよ。わたしはあなたに、それを教えてあげたいの」
「……先生」
あかりの胸の奥に、淡い火がともる。認めてもらえている。そう感じると、彼女の瞳は熱を帯びる。
「じゃあ今夜は、声で音程を支配するレッスンをしましょう」
そう言って、聖子はあかりの手を取り、自らの胸の上にそっと添える。
「ここにあるのが、共鳴の震え。……自分の声がどう響くか、私の身体を通して感じて」
聖子の柔らかい胸の感触があかりの思考を停止させる。
「あ、あの……」
「恥ずかしがらなくていいのよ。舞台では身体も楽器。あなたもいずれ、誰かに響かせる側になるのだから」
言葉のひとつひとつが、滑らかに、しかし確実に、あかりの意識に染み込んでいく。
その後も、聖子は音程ごとの情緒や、声の響かせ方を身体の動きと共に教えた。軽やかで華麗な指導。それでいて、どこか距離の近すぎるその触れ方。
あかりの心は波立ちながらも、逃げることはできなかった。
「あなたはね、本当に美しい音を持ってるわ。……あとはそれを意識して鳴らすだけ」
「わたしの……音……?」
「そう。あなた自身が、世界に一つしかない楽器なのよ。……誰にも代われない、あなたの音」
その言葉が、なぜか胸の奥に響いた。
自分は役に立たない。何もできない。そう思っていた自分に、何かが注ぎ込まれたような感覚。
――それが、罠の始まりだと、あかりはまだ知らない。
夜が更けていく。
その部屋の灯だけが、世界から切り離されたように、艶やかに揺れていた。
「先生は、なぜ、私にここまでして下さるのですか?」
あかりはまっすぐに聖子の目を見つめた。
「ふふ。それはね、あかり……あなたは、私に似ているわ」
ふいに、聖子の瞳が揺らいだ。
「私も昔、孤独だった。けれど、それを糧に舞台で輝いた。――だから、あなたにも同じ道を歩んでほしいの。……でもね、あかり、忘れないで」
彼女はそのままあかりの背後に回り、耳元で囁いた。
「私なしでは光れないような身体に、ちゃんと育ててあげる。……それがレッスンよ」
ゾクリとするような言葉。
甘く、鋭く、逃れられない。
聖子の手が、あかりの肩から背にかけてそっと添えられる。
その感触は火傷のように、あかりの神経を焼いていった。
言葉を失ったまま、あかりはただ静かに目を閉じた。
月は雲間に隠れ、夜の帳が、深く、重く、二人を包み込んでいく――。