プロローグ
『まじかるドリーム☆ファンタスティックぷりんす!』――略して『ドリぷり』は、ゲーム界隈では言わずと知れた伝説のゲームである。このゲームを全クリできた者は、ただの一人もいないと言われているほどだ。
何故ならば、ドリぷりはクソゲーだからだ。
一般的にクソゲーとはクソゲームの短縮形で出来の悪いゲームのことを指すが、ドリぷりに関してはその意味で使われているわけではない。一言付け足す必要がある。
「主人公がクソなゲーム」略して「クソゲー」。
ドリぷりは所謂ハーレム系RPGで、画面を彩る美少女たちは本当に可愛かったし、妹系やツンデレ系など、キャラとしての魅力も申し分なかった。
――ただし、主人公の男のクソ度合いも尋常ではなかった。
百人中百人が満場一致で「コイツは生理的に無理」と吐き気や頭痛を訴えるレベルでクソでクズ。特に下ネタがきつく、下心丸出しで女の子に近付き、美少女を見てはモザイクのかかりそうな妄想をし、放送できない言葉を平気で口に出す。そのせいで、自分で名前を登録した主人公の吹き出しは『×××(自主規制)』だらけだった。台詞の選択肢も、
『A:×××(自主規制)が×××(自主規制)して×××(自主規制)なんだよね』
『B:×××(自主規制)だから×××(自主規制)になって×××(自主規制)するんだよ!』
といったように台詞はほとんど見えず、勘で選ぶしかなかった。まぁ、どちらを選んでも地雷を踏み抜くのは間違いないだろう。
どうして運営はこうも最低で頭にくるキャラを生み出し、どうしてそれをこんなに愛らしい少女たちの想い人にしようとしたのか。今世紀最大の謎である。
ドリぷりをプレイした誰もが、しっかりと握っていたコントローラーを途中で手放した。男も女も、老若男女問わず皆、主人公の男の言動に辟易し、不快感を覚え、視界の隅にすら入れたくないと思った。オタクとしての自身のプライドに後ろ髪を引かれながらも、主人公のクソ具合に耐えかねてプレイを放棄した。
そしていつしか、ドリぷりは「攻略不可能の伝説のゲーム」として、クソゲー界の頂点に君臨することになる。
攻略不可能。ただし、そう――俺を除いて。
主人公の男は好きじゃないしむしろ嫌いだしなんならこの世から消え去っても構わないけど、ゲームオタクとしてのプライドを守るため、そして何の罪もない美少女たちのために、気分の悪さや果てしない不快感に襲われ、時には頭痛や吐き気と闘い、何度も何度もコントローラーを手放しそうになりながらも、どうにかゲームを最後までクリアした俺は知っている。
主人公の男に、本当に、本当に少しだけ、全然平均には届かないけどほんのちょっとだけ、良いところがあることを。