表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

妹談義と猿殺し

☆★☆ 始業前 ☆★☆



 昨日に引き続き、いつもより10分早い登校時間。


 誰にも話し掛けない、誰からも話し掛けられない僕は、大人しく自分の席に就いて一時間目の予習を始める。


 僕は教室で学ぶ教科は得意だが、教室から移動する教科は苦手な傾向がある。


 特に音楽と体育。


 歌は下手だし楽器だって満足に演奏できる物なんかない。


 体育は走るだけなら何とかなるが、僕は球技全般にセンスがない。鉄棒の逆上がりとかも出来た事はない。


 だから僕は、苦手を克服するよりも、得意を伸ばして維持する事を好む。


 現国の教科書を出した僕は、今日習うだろうと予想されるページをそっと開く。



☆★☆ 別に普通だろ ☆★☆



「おい相良(さがら)


 突然前の席の『近藤(こんどう)くん』に話しかけられた。


 誰からも話し掛けられない状況に慣れ切っていた僕は、この突然の呼びかけにビビった。


「なーにビビってんだよ? 小学校の時だけど、6年間一緒のクラスだったんだ。席も近いんだし話し掛けたって別に普通だろ?」


 彼が言った通り、僕は近藤くんとは小学校6年間同じクラスだった。


 特に仲良しだったと言う訳じゃなかったけれど、嫌な奴ではないと認識している。


「あ、ああ、そうだな、恥ずかしい話だけど、僕はその、友達がいないから話し掛けられたことがちょっと意外だったんだ」


 僕は何故かちょっと自虐的な返答を返してしまった。


「ふーん」


 と近藤くんは、何かを探っているような表情で僕を覗き込んだ。


「何かいい事でもあったんだろ? 昨日までと全然顔つきが違う」


 近藤くんの指摘に僕は正直焦った。図星だったからだ。


「例えば…… 家族の誰かと仲直りしたとか?」


 こいつ、エスパーか?


 そう思わされるほど的確に当てられた。


「えっ? なんで分かったの?」


「別に普通だろ? だってお前の顔に、そう書いてあるんだから」



☆★☆ 妹繋がり ☆★☆



「プッ、アハハハハハハッ」


 突然近藤くんが笑った。


 一体何が彼を笑わせたのか理解できない僕は、完全にフリーズした。


 いつか父に『春斗は母さんに似て処理速度がゆっくり』と言われたセリフを思い出して、つい納得してしまう。


 僕は、調べた事や考えた事を『話す』事は得意だが、『会話』と言う言葉のキャッチボールは苦手だと感じている。


「実はな、俺の妹がお前の妹の友達でな、犬を飼った事とか、お前と仲直りできた事とかをな、昨日ベラベラと聞かされたんだよ」


 妹の澪のともだち?


「初めてのお留守番はどうだったよ? 俺の妹がな、実はお前に憧れていてよ「早く話し掛けろグズ」だとか「さっさと友達になって来いこのヘタレ」とか言って来ててよ、正直最近俺に対するアタリがキツイんだこれが」


 憧れているとか言われてもなんだかピンとこない。


 でも一つだけわかった。


「もしかして近藤くん、僕と友達になってくれるの?」


 言ってから恥ずかしくなった。今の僕犬っぽい。


「アッハハハハハッハ~~。と言うか、こっちから頼むわ」



☆★☆ 妹談義 ☆★☆



「近藤くんと相良くんって妹がいるの?」


 通りすがりの女子生徒『最上茜(もがみあかね)』さんが僕たちの会話にカットインして来た。


 僕にとっては目まぐるしい状況の変化だ。反応が追い付かない。


 確かに僕は母に似ているようだ。


 この状況を他人事のように見守っているだけだ。


 だから会話のキャッチボールは近藤くんに任せる。


「おう、相良くんには可愛い妹がいて、俺には最強の妹がいるぜ」


「えっ? 最強?」


 そこは僕も気になった。


「まあ詳しくは部外秘だ。俺が出せる妹情報はここまで」


「ふーん、で、相良くんの妹さんは可愛いの?」


 僕は1年前の経験から、あまり妹の事を聞かれたくない。


 だから躊躇(ちゅうちょ)するし戸惑いもする。


「ま、まあね」


 言葉を濁すので精一杯。この会話の流れ、早く変わってくれ。


「マジか? 相良の妹って可愛いのか? 見てえ」


 突然、名簿番号の1番の人が話に入って来た。


 普段からニヤニヤしていて、少し気持ち悪いと感じていた男子生徒の『浅原(あさはら)くん』だ。


 顔つきとか反応とかが『盛りの付いた猿共』と似過ぎていて正直イライラする。


「おいおい「アサハカくん」よ~? ま、男子高校生としては普通の反応なんだろうけどな、コイツの妹にだけは手を出さない方がいいぜ~」


 近藤くんはどこまで僕の事を知っているんだろう? 


「なんでだよ!? オレにはおっかねえ兄貴しかいねえから、可愛い妹とか聞くと羨ましいじゃんかよ?」


 僕はさっきからだんまりを決め込んでいる。話したい事なんか無いのに、聞かれたくない話、聞きたくない話なんかはたくさんある。


 そうか…… だから僕には友達がいないんだ。


「アサハカにその話をするにはもう時間が少ねえ、昼休みに話してやる」


「ちょっと近藤くん、まさか僕の話をするの?」


「少しだけな…… なーに、5匹の猿と2人の猿殺しの話だ。悪いようにはしねえさ」


 彼は、コミュニケーションお化けで、僕と友達になりたがっていて、少なくとも敵ではない。


「それでも…… ちょっと嫌だな」


 僕は小声で近藤くんに反対した。


「アサハカくんまで『猿』になるのはもっと嫌じゃね? くぎ刺してやるだけさ」


 でも、近藤くんは普通の声量で応じる。


「ねえ、その話私も聞きたいし、私の妹の話もしたいから仲間に入れて、近藤くん」


「おう、受けて立つぜ~そのケンカ」


 急にファイティングポーズまで決めた近藤くん。なにこれ?



☆★☆ 六身合体ではない ☆★☆



 昼休み、近藤くんが『ガッ!』と机の向きを変えて、僕の机と


「六身合体、シスコン~ロボッ!」


 合体させた。


 セリフの意味は分からないし笑えなかった。でも、当の近藤くんが楽しそうだから僕はツッコまない事にした。


「僕も巻き込まれるんだね?」


 分かってはいたけれど、最後の悪あがき的な意味を込めて、一応言うだけ言ってみた。


「すまんな春斗、ワシが不甲斐ないばかりに……」


 いきなり名前で呼び捨てられて、ちょっとだけビックリしたけど、嫌な気持ちは全然しなかった。


 そんな事よりも、ツッコミどころが多い近藤くんのボケに、ちょっとだけ反応してみたいと思ってしまった。


「おとっつあん、それは言わねえ約束だよ……」


 適切な返しだったかは不安だが、近藤くんのノリに時代劇風にノッてみた。


「よっしゃーッ! 相良を落としたぞッ、俺がッ俺自身の実力でッ!」


 喜んでくれているようだけど、訳が分からない。


 でも近藤くんのノリは、僕を不快にはさせなかった。


「盛り上がってるわね」


 最上茜さんが空いている席から勝手に椅子を持って来て、僕たちと合流した。


「おう! たった今この瞬間、俺と春斗が大親友になったんだ。この場に立ち会えたことを光栄に思うがいい」


 ちょっと暑苦しいけど。


「フフっ…… ()()()()()って面白いね」


 ナチュラルに僕も同類にされてる事に、なんか納得できないけれど反論はしない。


 どう反応したらいいのか分からないから。


「ダッシュでアンパンと牛乳を買って来たーッ! オレも仲間に入れろ」


 アサハカくんは購買昼飯だったのか。って、あ、僕も浅原くんの事をいつの間にか『アサハカくん』呼びしてしまっている?



☆★☆ 猿殺しの童話? ☆★☆



「よく聞け特にアサハカ。今から話すのは、一年前に現実にあった、第一中学での実話だ」


 近藤くんが話を始めた。


「かつて一中には5匹の猿がいました」


 近藤くんの話は何故か物語口調だった。


「5匹の猿共は、上手に人間に化けて、人間のような振る舞いをして過ごしていましたが、ある日、可愛い人間の女の子を見つけました」


 童話っぽい話し方だな。


「その可愛い子は新一年生でした」


 やっぱりあの事件の話をするんだな…… 


「5匹の猿は発情してしまいましたが、自分から話しかける度胸はありませんでした」


 物語の主役は5匹の猿の方か、なるほど、意外に受け入れやすそうだな。


「そこで猿共は、その可愛い女の子の関係者を探し出して「紹介しろ、しないとあの子を喰っちまうぞ」と脅しました」


「今朝のアサハカくんと動機は同じだね」


 最上茜さんが相槌を打つ。


「けれども猿共は、脅す相手を間違えていました。なんと、その人は実は有名な『猿殺し(モンキーハンター)』だったんです。略してモンハン」


 僕の事かな? 事実無根な噂の方の話?


「愚かな猿共は『猿殺し』の逆鱗に触れてしまった為に、哀れ、半殺しにされてしまいました」


 近藤くんが知っている僕は、事実では無くて噂の方の僕だったか。


「猿殺しも確かに無傷では済みませんでしたが、彼はたった一週間で回復しました」


 回復なんかしてなかった。シップに包帯、全身の痛みを我慢して、意地で登校したんだ。


「しかし、猿共はなかなか学校には現れませんでした。猿共がやっと学校に出て来たのはなんと、一か月後の事でした」


「うわ~~~、その猿殺しさんって凄い人なんだね~」


「だろ? 俺もそう思う」


「その後どうなったの?」


「当然のように猿共には『盛りの付いた』と言う形容詞が付けられた」


 近藤くんがちょっと悪い顔で笑う。


「5匹まとめれば『盛りの付いた猿共』って仇名だ。個人別では『ハゲ猿』『デブ猿』『チビ猿』『アゴ猿』そしてリーダー格の猿が『エロ猿』と呼ばれる事になった」


「え? そんな事になってたの?」


 驚きすぎて、ついカットインしちゃった。


「まあな、俺の妹がそう名付けて広めてた」


「「「えええ~~~!?」」」


「俺の妹ってさ、友達の為なら手加減も躊躇(ちゅうちょ)も無え奴なんだよ。敵に回したら正直俺でも勝てないぜ」


「そうなんだ……」


「でな、「自分は猿殺し2号」だと言いふらしてる」


「い、妹さんが今度は狙われたりしない? 大丈夫?」


「あ~、その辺は大丈夫。俺の妹って、その事件の後の空手の大会で、ジュニアハイスクール女子の部で日本一になった事で有名になったから。一年女子が優勝したのは30年振りだったとかで騒がれてたし、よほどの命知らずでも無きゃ襲うやつはいねえさ」


 僕は今まで、事件の話はされたくない、聞きたくない、と耳を塞いで生きて来た。


 僕には僕の『地獄』があったけれど、猿には猿の『地獄』がどんな風にあったのかを具体的に聞けて、最終的には、聞けて良かったと思った。


「物語的にはスカッとする展開だね」


 最上茜さんは大喜びだ。ざまあ系のラノベとか好きそうだな。


 逆にアサハカくんは驚愕しているようだ。


「だからな、アサハカくん、コイツの可愛い妹には2人の『猿殺し』が付いてるんだから、決して浮ついた気持ちで近づいたらイカンよ」


 めでたしめでたし。


「一中怖ぇ~、相良も怖ぇ~」


 ただ一つだけ、僕が恐ろしく強いらしいと言う『風評被害』が起きた。


 そしてアサハカくんが、僕の事を異常に恐れるようになってしまった。



☆★☆ 妹談義 ☆★☆



「なあ近藤、妹が空手やってるって事は、オマエも空手やってるって事か?」


 昼食を食べ終わっても、妹談義は続いている。


「まあな、でも受験の為に去年はほとんど休んでたけどよ」


 アサハカくんが近藤くんの妹に興味を持ったみたいだ。


「じゃあ、やっぱオマエも強いって事だよな?」


「いや、そうでも無え。俺は組手はからっきしだし、型の方は癖が強すぎて全然大会では勝てねえんだ」


「それなのにオマエの妹は日本一って、やっぱ自慢の妹って事?」


「性格に難はあるが、一応自慢ではあるな」


 認めはしても苦笑いする近藤くん。


 さっきも言ってたけど、近藤くんの妹さんは兄に対して物凄くアタリが強いから、なのかな。


「最上さんの妹は? やっぱ女子から見ても妹って可愛いもん?」


 今度は最上さんに話を聞くアサハカくん。なにか妹と言う存在に憧れとか幻想とかを抱いていそうだ。


「そうでもないかな? 生意気で面倒。最近は負けず嫌いで何かと対抗心を燃やして来るから結構うざい」


「そうかそうか、同性の姉妹だとやっぱそんな感じか~」


「それでも、姉妹仲は良いと思うよ?」


 この事でアサハカくんが「えっ」と驚く。


「関わりがあるって言うか、無視されたり避けられたりするよりは全然? 私が勝てば『まだまだね』って思えるし、逆に負ければ『こんなにも逞しくなっちゃって~』って、ちょっと感動したりする」


「オレは兄貴は大っ嫌いだし仲も良くないけどな~」


「相良くんは、って聞くまでもないか~ さっきの『猿殺し』って相良くんの事なんでしょ?」



☆★☆ 思い出せた ☆★☆



 今朝から始まったこの『妹談義』とうとう僕にも話が回って来た。


「うん。たぶん凄く仲良し……」


「きゃーっ、認めちゃうんだ~?」


 認めないわけにはいかない。


 僕は、妹の澪を守りたかった。

 澪は、僕を救ってくれた。


「ここで意地を張って認めなかったり、冗談を言って煙に巻いたりするのは近藤くんにも悪いからね」


「え? なんでここで俺の名前が出るんだ?」


「近藤くんは、さっきの猿の話で、僕が知らなかった猿のその後を教えてくれた。それに、僕がここで認めないのは妹に悪いし…… 最上さんさっき、無視されたり避けられたりされるよりは___って事言ってたよね」


「え、うん」


「僕はしてたんだ、妹に…… 僕は妹も含めて、家族全員を無視し続けたし避け続けた。暴力事件を起こした僕は、怖がられて、嫌われていると思い込んでいたからね」


「そうだったのかよ……」


 近藤くんが「まいったな」と呟いて天井を見上げた。


「でも妹がそれは誤解だと教えてくれた。僕を救ってくれた。家族ともう一度向き合うための切っ掛けを作ってくれた。だから僕は、例え冗談でも妹の事は悪く言いたくないし、仲が良いかと聞かれたら認めたいんだ」


「……なあ、相良。さっき、話の最後に俺は めでたしめでたし って言ったがよ、そこはまだ、めでたい場面じゃなかったんだな…… 悪かった」


「いや、一部事実と真逆な『大きな嘘』が混じっていたけど、あの話は凄く良かった。うん、面白かったよ」


「え!? 大きな嘘ってどこ?」

「マジで?」

「おかしな感じとか不自然さとかは感じなかったけどなぁ」


「俺が自分で調べた事と、当事者の友人である妹から聞いた『事実』だけで作った話だぜ? 間違いとか嘘なんて無い筈だぞ」


「ねえねえ、どこどこ? どこが『嘘』だったの?」


 3人に詰め寄られた僕だったけれど、前よりもさらに、ほんの少しだけれど、心に余裕が増えたと感じる事が出来た自分が嬉しくて、楽しくて…… だから





「教えないっ」


 秘密にした。




 僕を除いた3人は、昼休みが終わるまでずっと、話していた。


 近藤くんが事件の情報をもう一度整理し出して。


 最上さんとアサハカくんが近藤くんに協力して、矛盾や曖昧な部分が無いかの検討を始めた。


 そんな3人が、真実に全く近付いていかない様子を、僕は()()()眺めていた。




 どうやら僕は、いつの間にか笑うと言う事を忘れていたらしい。


 笑った感覚がぎこちないと感じた僕は、それがまた可笑しいと感じて、また笑った。


 僕は、笑うと言う事を今日、思い出すことが出来た。


 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ