表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋や事件やオチャコの騒がしい物語  作者: 水色十色
北琵琶学園祭殺人事件
42/72

決まった劇は?

 柴田さんが黒板に「シャーロック・ホームズの作品で英語劇」と書いた。


「他に意見はありませんか。なければ、この二つで多数決をしようと思います。それでいいですか」

「意見あるぜ」

「松平くん」

「俺は、歴史上の出来事や既存の作品なんかじゃなく、オリジナルの脚本でやるのがいいと思う」

「例えば、どんなのです。なにか案がありますか?」

「案はある。知りたい?」

「そのようにもったいつけず、早く言って下さい」

「分かった。俺の案というのは、『学園祭殺人事件』だ」


 また教室内がドッと沸いて、「なんだそれ!?」、「面白そー」、「おおっ、それいいかもね!」などと多くの声が飛び交う。


「殺人事件とかって、こっえぇー!」

「誰が殺されるんだ?」

「そりゃ明智でいいんじゃね」

「おっしゃ、被害者は光男で確定!」

「佐久間くん、丹羽くん、黒田くん、織田くん、勝手な発言はやめて下さい」

「柴田さん」


 まだ立ったままの松平くんがそう言った。


「なんですか」

「勝手な発言というより、活発な意見と考えてみてはどうかな。佐久間たちは、ある意味、俺の案に賛同してくれて、そういう意見を言ってくれてるんだよ。そう思わないか?」

「分かりました。でも、今後は手を挙げてから、発言して下さい。それが会議のルールだと思いませんか?」

「まあ、それもそうだがな」


 松平くんは座った。

 また黒板にもう一つの案、「学園祭殺人事件」が追加されることになった。


「他に意見はありませんか?」


 柴田さんが教室を見回す。

 誰も手を挙げないし、勝手な発言もしない。


「では多数決をします」

「戦国時代劇をやりたい人、挙手願います」

「ほーい」

「一人」


 柴田さんが、黒板に書いてある「戦国時代劇」の下に「1」を書き加えた。


「次、シャーロック・ホームズの作品で英語劇をやりたい人」

「はーい」


 あたしは元気よく手を挙げる。

 もちろん明智くんもね。あと何人かいる。けど少な過ぎるわね。


「七人」


 柴田さんがそう言って、黒板に「7」を書き加える。


「では、学園祭殺人事件をやりたい人」


 これには大勢が手を挙げた。


「一目瞭然、過半数になりますね。よって、学園祭殺人事件に決まりました。それでは、脚本について、どうしましょうか?」

「はい」

「松平くん」

「俺がやるよ。けど一人ってのもしんどい。明智、手伝ってくれるか?」

「うん、いいよ」


 あたしも手伝いたい。だから迷わず手を挙げちゃう。


「はーい!」

「浅井さん」

「あたしも脚本担当したいでーす」

「そうか浅井、頼むな」

「うん、任せて!」


 これで決まった。十四歳の秋、明智くんと共同で一つのことができる。

 松平くんも合わせて三人でなんだけど、もちろん構わないよ。


《これはなかなか面白くなりそうだわ。うふふ》

「あ、はぁい」

「なんですか前田まえださん」

「あの、わたしも脚本とか、ちょっとやってみたいです」

「あー、トシヨン! ありがとぉー!」


 さすがあたしの親友だわ。こういう時も二人は一緒でなきゃね。


「よろしいかしら」

細川ほそかわさん、なんでしょうか?」

「わたくしも、脚本の担当を希望しますわ。よろしくて」


 玉紗たましゃさんが松平くんの顔色を窺う。


「おう、頼む」

「そうですか」


 玉紗さんがそう返し、すぐ左隣りの席にいる大福くんに話し掛ける。


「あの大福様、一緒に脚本を担当しませんこと?」

「オレはパス」

「そうですか。残念ですわ」


 そう言ってから、玉紗さんは教壇にいる柴田さんの顔を見る。


「わたくしも、脚本は辞退させて頂きますわ。ごめん遊ばせ。おほほ」


 ええーっ!? 自分で立候補しておきながら、自分で辞退するって!!

 このお嬢様もなかなかに癖のある子なのよね~。

 だから言動が読めない。あたしの推理でも通用しそうにないわ。


 兎も角、決まった劇は「学園祭殺人事件」で、脚本は、松平くん、明智くん、それとトシヨンとあたし、四人が担当することになった。

 どんな劇になるんだろ? ホントに楽しみだよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ