表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/26

第八話 公約

今年は選挙がたくさん有りますね!

ネズミ「やあ、ウサギくん」


ウサギ「やあ、ネズミくん。今日はなんのお話かな?」


ネズミ「知ってるかい。ちかいうちにこのまち議員選挙ぎいんせんきょがあるってこと」


ウサギ「知ってるよ。選挙せんきょカーが時々《ときどき》このへんおおきいこえでなんか言ってるのをいたからね」


ネズミ「ウサギくん。すごいじゃないか。

 それをいて選挙せんきょがあるってことがかったんだね。たいしたもんだ」


ウサギ「・・・・」


ネズミ「じゃあ、まちの人はだれ投票とうひょうするかをどうやってめているかも知ってるよね」


ウサギ「それは、候補者こうほしゃ友達ともだちだったりいだったりじゃないのかな」


ネズミ「やっぱりウサギくんだね」


ウサギ「それ、どういう意味いみ?」


ネズミ「君はノー天気てんきだってことだよ」


ウサギ「じゃあ、当然とうぜんネズミくんは知っているってことだよね」


ネズミ「そんなの、たりまえだろ」


ウサギ「それ、こたえてよ」


ネズミ「おしえてください、だろ。そうたのまれれば言ってやるけど」


ウサギ「仕方しかたない。おしえてください」


ネズミ「素直すなおでよろしい」


ウサギ「・・・・(今日きょうは・・・が二度目にどめだ!)」


ネズミ「候補者こうほしゃ公約こうやくを言って、それに賛同さんどうする人がこの候補者こうほしゃならとかんえて投票とうひょうするんだよ」


ウサギ「へー、そうなんだ。てっきり友達ともだちとかばっかりだとおもってた」


ネズミ「なんでそんなことおもっていたんだい」


ウサギ「だって小学生も学級委員がっきゅういいん選挙せんきょがあるよね。

 太郎君たろうくんが話していたのをいたことがある。

 その選挙せんきょでは友達ともだちおおい子が委員いいんえらばれるって言ってた」


ネズミ「そりゃ、小学校とまちとでは世界せかいちがうんだよ。まち選挙せんきょにはおおくのおかねがかかっているんだ」


ウサギ「そうなんだ。

 じゃあ、おかねのない人は立候補りっこうほできないってことだね?」


ネズミ「おやまあ、するどいこと言うね」


ウサギ「それほどでもないさ」


ネズミ「謙遜けんそんするなよ。めずらしくめられてれくさいのかな」


ウサギ「ところで、さっき言ってた公約こうやくってなにさ?」


ネズミ「君は公約こうやくを知らなくって当然とうぜんだよね。

 それは当選とうせんしたらこれをします。あれもします。その約束事やくそくごと公約こうやくって言うんだ」


ウサギ「へー、やっぱりネズミくんはすごいもの知りだねー。

 感心かんしんするよ」


ネズミ「君よりはね。

 それにしてもおれ今悩いまなやんでいるんだよ。

 おおくの候補者こうほしゃ公約こうやくを言うとかならずそのあとに『このことはかなら前向まえむきに検討けんとうしてまいります』って言っているんだよ」


ウサギ「検討けんとうしてくれるんならいいじゃない」


ネズミ「それがくせもんなんだ」


ウサギ「どうして?」


ネズミ「政治家せいじか前向まえむきに検討けんとうって言葉ことば検討けんとうはするけど実行じっこうはしないって意味いみらしいんだ。

 選挙せんきょ当選とうせんしたら政治家せいじかになるんだからね」


ウサギ「それじゃ、公約こうやくでもなんでもないじゃん」


ネズミ「かった。理解りかいできたようだね。

  さてだれにしようかな。なかなかめられないな。 ぼちぼちかんがえながらかえるとしよう」


ウサギ「めずらしくおとなしくかえった。

 あれ!それにしてもネズミくんには選挙権せんきょけんがあるのかな。

 あるわけないよな。

 なんでそんなになやむんだろ。へんなの。

  でも投票とうひょうができなくてもいろいろかんえるのはわるいことじゃないよな。

 ちょっとネズミくんを見直みなおしてもいいかな!?」


今回のネズミくんを見習いたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ