表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/265

より有用に使ってこそ

 俺が我が弟の事で頭を抱えているとブリジットが軽い口調で何とかしてくれると言うではないか。


 渡りに舟とはこの事か、と思うものの余りにも軽い口調で思わず大丈夫かと心配になってくる。


 とりあえず、兎にも角にもブリジットの話を聞かない限りはそれが良い案なのか悪い案なのかすら判断が付かない為取り敢えずブリジットの思い描いている作戦を聞いてみる事にする。


「ふむ、この面倒くさい案件を片づける方法をブリジットは知っているのか?」

「いえ、大したものではございません。 目には目を歯には歯を、そして公爵家には公爵家をでございます」

「どういう事だ?」

「今公爵家は裏で悪事を働いていた者全てを私の奴隷にしております。 勿論一人でも断れば裏で国家転覆を企んでいた事を公にバラすと言えば皆快く奴隷に落ちてくれました」


 こいつ、しれっととんでも無い事を裏でやっていたのかと軽く引いてしまうのだが、それが表情に出なかった事は我ながら褒めてやりたいくらいだ。


「後は契約した奴隷の主人を私からご主人様であるカイザル様へ移し替えるだけで強力な手足が手に入ります。 そして我が正義と秩序を重んじるモーデル家なれば、同じ公爵家であるクヴィスト家に対していくらでも対処する方法はございましょう」


 こいつ、俺に対する忠誠心が強すぎるあまり自分の家族を俺に売りやがった……。


 ここ最近ほぼ毎日間近で過ごしたおかげでブリジットのぶっ壊れた異常性は分かっていたので流石に驚かないのだが、だからと言って引かないわけではない。


「な、なにか私に至らない箇所があったでしょうか?」


 前回はなんとか耐えれたのだが、今回は僅かながら表情に出てしまったようである。


 そのわずかな表情の変化すらブリジットは敏感に感じ取ると、まるで悪戯がバレた時の犬の様に目に見えてしょんぼりしはじめる。


「あぁ、大丈夫。 ブリジットは何も悪くない。 そもそもこの問題はクヴィスト家の問題だから俺がどうにかしなければいけない問題でもあるからな」


 そして俺はそんなブリジットの頭を犬の様に撫でてやりながら考える。


 確かにブリジットが言うようにモーデル家を使えばいかようにも回避できるのだろうが、問題は回避する方法である。


 せっかく公爵家という駒を使えるのならば、より有用に使ってこそであろう。


とりあえず、今早急にするべきはモーデル家がブリジットによって潰される前に俺の物にしてしまうかと、ブリジットと共にモーデル家へと馬車を走らせるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ