表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/30

とりあえず、第1話 泣いてませんよ、だって男の子だもん

初めて小説を書きます。

一日の仕事を終えた太陽が西の地平に吸い込まれていく。

美しい夕日を見ていると、妙にノスタルジックな気持ちになってしまう。

帰りたい場所も、会いたい人も、すぐには思いつかないのに、この気持ちは何処からやって来たのか。

行きたくない場所や会いたくない人なら、すぐに思いつくのに。

おかしな話だ。思わず、1人でニヤけてしまった。

まぁ、夕日が目に染みるって奴だろうな。

ここは、務め先が入居している雑居ビルの非常階段。

その4階付近の踊り場だ。

世間が禁煙だとか、分煙だとか、副流煙で健康被害がとか言い出してた頃には、それでも信仰を捨てきれずに虐待を受けた人々が、ここに集まっていた。

あの頃からもう10年はたっているだろう、当時、肩を寄せ会い過ごした仲間たちも、今はもう居ない。

彼らは政府や世間、ましてや身内からも罵られ、この場所を離れる事になったのだ。

俺はタバコを1本取り出し、火を付ける。

紫煙を燻らせる。

うぉ、目が痛い。

煙が目に入ったのだろう、俺は思わず目を手で擦った。


一般的に、目に入れても痛くないものなんて、孫くらいのものだろう。俺には、妻も子供も、もちろん孫なんて居やしない。

当然、この世にある万物全てが目に入ると痛くなる対象になるな。

そういえば俺が子供の頃は「男の子は泣かないの」と言われて育ってきた。

しかし、ジェンダーフリーが叫ばれる昨今、どうやって教育しているのだろうか。

ふむ、Coogle先生に聞いてみるか。


スマホを取り出し、検索しようとするが、なんと打つべきか?

まずは「男の子は泣かない ジェンダーフリー」としてみよう。

それ、ポチッとな。

検索結果のトップに来たものは、ふむ、論文のようだ。しばし、その論文に目を通す。


ふむふむ、なるほどなるほど、さすがCoogle先生、全くわからん。


著者は、自らの考察を伝える気があるのだろうか?

それとも難しく話す事で己の虚栄心を満たしたいだけだろうか?

ジェンダーフリーに関わり、それに理解を求める立場なら、広く万人に理解しやすい文章にするべきだろうに。

いや、この筆者は万人に理解なんて求めてないな。

この筆者は、Coogle先生に「貴様ァ、前に出て説明しろぉ」と、言われただけだし。


スゥーー、ハァーーー。

胸いっぱいにタバコの煙を吸い込んだ後、一拍置いてから白い煙を吐き出す。

うん、余は満足じゃ。

この俺の類稀なる信仰心には、タバコの神も大いに満足している事だろう。ほとんど根元まで吸ったタバコを靴底でもみ消して、吸殻を携帯灰皿に入れた。

おじさん、こういうマナーはちゃんとしてるんです。

偉いでしょ。

まぁ、実際は非常階段には「禁煙」と注意書きがあるのだから、マナー的にはトータルでプラマイゼロだろう。

セーフ、セーフ、セェーーーフッ。

おじさんは、悪い喫煙者じゃない。

ブッダも言ってたはず、「中道って、良い~感じじゃな~い」って。


良い喫煙者でも、悪い喫煙者でもない。まさに中道。いやぁ、もう悟り開けそうですわ、喫煙のおかげで。


さて、太陽の仕事は終わったようだが、まだ俺の仕事は終わっていない。

一服を終え、少しはやる気も戻ってきた気がする。

燃えるような赤から、深い青色へと変化していく空を眺めながら、残りの仕事について頭を働かせ始める。

さて、オフィスに戻って、今日の仕事を終わらせてくるとしようか。


オフィスへと続く扉を開け、廊下に足を踏み入れて数瞬。

バタン。

扉が閉まる音と共に、背後から強い光が差し込んだ気がした。

気になって振り返るが、そこには非常階段への扉があるだけだった。


うーん、西日ってそんな光り方したっけ?

最近はミラーガラスみたいなビルも増えているし、反射の具合で光が集まったのかもしれないな。

そんな事より早く仕事を終わらせてこよう。

明日は休日だ。

駄文ですが、よろしくお願いします。


ブクマ登録絶賛募集中。

ウチの子(小説)を助けるために、ブクマをお願いしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ