表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

回想(二)・セレモニー

 私はあの後直ぐに家に帰り、夕食を取ってから、いつもより早く眠りについた。


 翌朝、目を覚ましたら、姉崎幽と山口紗理奈から何通かメールが来ていたので、それに返信をした。内容はどれも、試合の事についてだった。




 現在、午後二時。


 そして今、私はアミノバイタルフィールドの控え室にいる。白ベースのショルダージャージを防具に着せながら、気持ちを高める。


 あと、二時間半……。


 前評判では相手チームのブラックレジスタンスが優位と言われている。しかし、ここまで全勝で来ている私達には、その勢いがある。絶対にこの試合は落とせない。


「スギ、何だか硬直してるぞ」


 後ろから誰かが私に乗っかってきた。意外と重い。こんな事をするのは、私と同期の奴に違いない。


「いやいや、重いって……。確かに硬直してるかもしれないが……」


「頼むよ。とりあえず、ある程度は守ってやるからさ、思いっ切り投げろよ」


「ある程度って……。そこはあえて『完璧に守ってやるからさ』って言ってよ」


 彼はオフェンシブラインの一人、ディフェンスのラッシュから私、クォーターバックを守ったり――


「ちゃんと、ブロックしてくれよ」


 主将、ランニングバックが走るルートを作る役割を持つ。


「アハハ……、善処します」


 彼等が弱かったら、その試合でかなり不利になる。ランもパスも上手くいかなくなる。オフェンスの核が、このオフェンシブラインである。




 試合に向けてくだらない話で私達は盛り上がった。


「ハドル!」


 主将の一声で、部員全員が控え室の中央に集まった。




「さあ、俺達はここまでやって来た。はっきり言って、逃げたしたいって思った奴はいるだろうけど、今、俺達はここにいる。勝てる準備はしてきたよな!」


「おう!」


 主将の言葉に皆が答える。


「絶対勝つ。そして、優勝だ! 行くぞ!」


「おう!」


 一層デカい声を上げて、私達は士気を鼓舞する。気合いの入りきった私達はそのままフィールドへ駆けていく。




 観客席は超満員、って訳では無かったが、七割は埋まっていた。今は前の試合が行われていて、スコアは二十一対二十、アウェイのチームが負けているが、ゴール前二ヤードの位置まで攻め込んでいる。


 残り一秒、ここでアウェイのチームはフィールドゴールを狙いに行く。Hの形をしたポールがあるが、ボールを蹴って、横棒より上、縦棒の間を通せば三点獲得、つまり大逆転勝利。


 私達も固唾を呑んで見守る。観客席が一瞬、静かになる。


 ボールがスナップされ、ホルダー、ボールを抑える人に渡った。ホルダーが地面にボールを立てる。


 あとはキッカーが蹴るだけ。


 しかし、ここで思わぬ事が起きた。守備側のラッシュが中央から漏れてきた。後ろを気にせず、全員でラッシュ、最後列の選手もブリッツ、突撃していったのだ。


 このままだと、ブロックされて終わる。


 万事休す……。


 これまでかな、私も含め、全ての人が思っただろう。


 ここで、ホルダーが思わぬ行動を取る。立てたボールを自分で持ち、エンドゾーンに向かって走り出した。


 中央から来るラッシュを外へ逃げてかわす。しかし、一番外側の選手がホルダーにタックルを仕掛ける。


 スナップしたため、エンドゾーンまでまだ少し距離がある。しかし、ホルダーはまだ倒れない。


 そこに、全ての選手が集まる。味方はブロックするため、敵はホルダーを潰すため。




 そして、歓声が聞こえてきた。審判は両手を高く上げた。


 タッチダウン、ホルダーはエンドゾーンに入ったのだ。これによって、六点獲得。


 歓声は勿論アウェイの選手達、残り時間はゼロ。最終スコアは二十六対二十一。アニメのような大逆転勝利だ。初めから意図していたのか分からないが、ホルダーの好判断で、勝利を手にしたアウェイの選手達はお祭り騒ぎ。


「勝負の世界って、恐ろしいっすね」


 後輩の坂口隼人(さかぐちはやと)が話しかけてきた。


「最も、俺だったら絶対に阻止できましたけどね」


 自信満々に話す坂口隼人のポジションはフリーセーフティ、ディフェンシブバックの中でも最後列にいる選手、言うなれば、チームの守護神。彼で止められなかったら、タッチダウンは避けられない。


「そう言ってくれないとな。一応、俺の後を継いでそのポジションになったんだから」


「そっすね」


 私は大学に入ったばかりの一年間だけ、フリーセーフティを努めていた。チームの状況や経験を考えて、二年の春、クォーターバックに転向。その年に入ってきたのが、坂口隼人。


 アメリカンフットボール未経験だったが、ラグビーをしていたらしく、直ぐにアメリカンフットボールの技術を会得していった。そして、その年にレギュラーとして活躍した。


「とりあえず、完封するんで、じゃんじゃん得点取っちゃって下さい」


「オーケー」




 私は荷物をベンチに置き、コーチを相手に軽くキャッチボールを始めた。今日の調子は悪くなさそうで、いいボールが投げれていた。


 現在四時――。


 私はランニングバックとハンドオフ、ボールを渡す事を合わせたり、レシーバーにパスを投げたりした。良い感じに決まっている気がした。


 四時二十五分――。


 主将と部の幹部達がフィールド中央に集まり、最初にキックオフするか、レシーブするかを決めるセレモニーが行われていた。


 私達はチームエリアに横一列に並び、それを見守る。


 主将の肩を審判が叩いた。私達が選択権を得た。おそらく、最初に攻撃できるレシーブを選択するだろう。


「神奈川外国語大学、レシーブ!」


 審判がそう告げると、お互いの主将達がそれぞれのチームエリアに戻る。


「さあ、いこうぜー!」


 主将の掛け声と同時に全員が一つに集まる。


「絶対勝つぞー!」

「おう!」

「勝つぞー!」

「おう!」

「負けるわけがねえー!」

「おう!」


 一瞬の静寂……。全員が右手を上げ、人差し指を立てる。


「ワン、ツー、スリー!」

「ブルーサンダース!」


 そして、試合が始まる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ