表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/78

集落にて

 占婆はナナシらが出立したとの報を聞くと、呪獣の骨礫ほねつぶてを振った。昨日から何度振っても要領を得ない占いに、得体の知れない力の介在を嗅ぎ取る。


 だが地面に広げた魔獣の皮革には、またもや不可解な形に散らばる骨礫が、焼き慣らした飴色の表面を光らせていた。


「ウムウム、これは〜これはじゃなぁ、ウム」


 独り言をブツブツと口ごもると、


「お〜い、ヒョウやい、ウムウム」


 と乾いた拍手で付き人を呼び寄せると、


「月石の在綾粉ざいりょうふんを持ってこい、ウムウム」


 と告げた。月石の在綾粉、それは西の果て山にある陥没湖の底、遥か100メートルの沈殿物のさらに下に有る、貴重な砂を指す。


 滅多な事では持ち出さない、先代迷い人の遺品の一つに、命じられたヒョウ師は、弟子達を動員して、急ぎ占婆の祭事場へと運び込んだ。


 大きな箱いっぱいに詰め込まれているのは、白く乾いた粒子の細かい砂である。それを大量に掴んだ占婆が、祈祷とともに地面にぶちまけると、最前骨礫を転がした魔獣の皮革に、真っ白な模様が浮かび上がった。


「ウムウム、なるほどのう、ウムウム」


 ランダムに投げつけられた砂は、魔獣の皮革に血管のような模様を作り、一部の砂粒は何かの力によって動き続けている。


 その部分を細かく眺める占婆は、ヒョウ師に、


「ここじゃウム、どう見る? ウムウム」


 目線を外さずに尋ねた。それを食い入るように見つめていたヒョウ師は、


「これは死告獣の呪痕……それに人為的な操作を働く者が居る、でしょうか?」


 とその模様を解析した。蠢めく砂粒の側には、もう一つの塊が微細な動きを見せている。それは二人にとって馴染みのある存在だった。


「ウム、中々良い見立てじゃ。ではこの状態が何を引き起こすか? 過去の事例に照らし合わせると? ウム?」


 鋭い視線を向けると、それを受けたヒョウ師は青ざめた顔を強張らせて、


「死の……氾濫」


 まるで言葉そのものに呪われるような重みで呟くと、そのまま口を固く閉ざした。





 *****





 運び込まれた接子の遺体は、迎えに出た呪術師達によって、速やかに呪術窟に運ばれて行った。

 音無とヘタちゃんもついて行くと、残された接子達と一緒に門の間に呆然と立ち尽くす。


 あれから裂け目の洞窟内を探索した俺たちは、無残に内臓を荒らされた二体の洞窟班目熊まだらめと、一回り大きな百目級の個体を発見した。


 それこそが正に、今回俺たちが狙っていた獲物に違いない。検分に関わったヘタちゃんが、占婆の呪術痕を見つけた事で確定すると、首を切断して、それも防腐布で包んだ。


 洞窟班目熊の分も含めて三つ、セキの背負子しょいこに結びつけられた包みが揺れる中、仲間の遺体を皆で交互に担ぎながら、周囲の警戒もしつつ帰路を急ぐ。集落に辿り着いた頃には、疲労困憊ひろうこんぱい、すぐにでも部屋に戻って一眠りしたい気分だった。


「これから接子長に報告に行くが、お前はどうする?」


 深いため息をついたセキが聞いてくる。接子長ってあれだろ? 牢屋で見かけた厳ついおっさんでしょ? 疲れたところであいつと会うなんて、悪い報告を抜きにしても勘弁願いたい。


 〝でも、行くでしょ?〟


 サバ姉の圧力に、内心わかっていた事を再確認されて、不承不承同意する。分かってるよ、この集落との繋がりを最重視するんだろ?


 〝分かってるじゃない、ならば信頼を勝ち得るために?〟


 要らぬ事を言わずに、聞かれた事を正確に答える。但し都合の悪い事はボカして、だろ?


 同行する旨を伝えると、セキは、


「そうか」


 と言って、ため息をついた。俺も生ぬるい息を吐き出すと、皆で重い足を引きずるように、接子長の部屋へと向かう。


 あゝ、せめて目の前が音無の尻だったらなぁ。現実にあるのは、硬く締まったむさい男の尻……ハァ〜……やる気でねぇ〜。


 疲れ切った男達の憂鬱な行軍は、気持ちとは裏腹に、早々と接子長の部屋に辿り着いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ