表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/78

戦闘→消費

 咄嗟に受けた左手の指輪に、流れ弾ならぬ流れ魔法の雷撃が収納されていく。


 びびって目をつぶっていた俺が、ゆっくりと開けると、その向こうには体をぶつけ合い、雷撃を放射させながら、巨体を絡めあって水面を激しく打つ、二匹の雷魚竜がいた。


 その害が及ばないように、植物の後ろに隠れながら避難する俺の前に、サンダー・バードが三羽、水面ギリギリに滑空して来た。


 その見た目は、薄い銀色の金属板で覆われた、ツルンとした鷹のようである。鋭い嘴を持つ頭部には、雷と同じ青い光が灯っていた。


 絡み合う宿主の動きにつられて、低空飛行するそれが、真っ直ぐこちらに向き合うのを見て、指輪を突き出した俺の頭に、


 〝生命の危機を確認、泥弾(8)を発動します〟


 とアナウンスが流れ、視界を埋め尽くす程の巨大な泥弾が放たれた。


 尻もちをつく俺の前で、ものすごい勢いで射出された巨大泥弾に飲み込まれたサンダー・バードは、断末魔の雷撃を発すると、宿主との繋がりである雷の糸が搔き消える。


 放たれた泥は山となって積もるほどの量だった。これがあの泥弾の八倍? 何かの間違いじゃないのか? と思うが、すかさず*魔法を確認すると、


【南風、硬化泥弾、硬化泥弾、雷撃】


 確かに泥弾(8)が消えている。そして体が熱くなると、なんとなく力が増したような感覚があった。


 〝これがレベルアップの感覚よ、それより早いところ逃げな、チャンスだよ〟


 サバ姉の言う通り、雷魚竜同士はまだ絡まり合っているし、上空から狙ってくるサンダー・バードも居ない。この機を逃してはならぬと、重くぬかるむ足を上げて、先を急いだ。


 確かに、手足を動かす感覚が、ほんの少しだけ力強くなっている。それにしても他者の放った魔法を流用して放つだけでも、レベルアップできるんだな。


 〝そうよ、ダメージを与えた行為に関与した者が、倒した際に放たれるエネルギーを一番吸収しやすいの。それ以外にも、周囲にいるだけでも影響を受けるけどね〟


 なるほど、じゃあ人が倒したところに居合わせるだけでも良いのか。といっても、モンスターを倒してくれるような他人に、この世界で出会った事などないが……間近で争い合う雷魚竜が上手いこと相打ちになってくれれば、儲けものかもしれない。


 そんな事を考えていると、


 〝空腹状態を確認、イカが消費されます〟


 おお! やった〜。生イカ入りました〜。次の瞬間胃がモワモワっと膨れる感覚があった。それが生いかだと思うと、なんとも気持ち悪いが、まああれをそのまま食べるよりは、良いだろう。神様(自称)ありがとう。この間のクレームを聞いてくれたのかな?


 しかし食料も少なくなってきたなぁ。


【リンゴ、五穀米、柿】


 って、五穀米がどれだけの量があるか分からないが、最悪一粒づつって事もある。そうなったら、一気に死が近づくぞ。今度平穏な時に、五穀米の量を調べる必要があるな。溢れてこぼしてももったいないし。


 〝平穏な時……そんなものがこの世界にあると思うのかい?〟


 サバ姉の得意げな言葉も、今は無視だ。希望を失っては、人間生きていけないし。


 〝まあそう言わないで。あそこの木、分かるかい? あの少し赤い木〟


 うん? だいぶ前の方にある、今までとは少し色の違う植物の事かな?


 〝そうさ、あそこまで行けば、ひと心地つけるだろう。そこで生存術サバイバル教室といこうじゃないか〟


 と言うサバ姉の言葉に元気つけられた俺は、喧騒に巻き込まれないように、目印の植物へと急いだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ