表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/99

ポジィテブとネガティブどっちが好き?

うちの姫(妻30才)は素晴らしい❗こんなにも、ありのままに生きている人も珍しい❗


昼も夜も構わずに、好きなときに好きなだけ寝ていて、嫌なことは絶対にしないか、もし無理にでもやらせたら後が大変であり、そのつけは大体無理にでも支払わされる。


丸一日、機嫌が悪かったりするし「てめぇ、このやろー❗」と蹴りが入るときもあるし。


しかもメッチャやたらに、ネガティブシンキングで常に不満を募らせており、体調が変だとすぐ「病気になった❗」という。


別にポジィテブだろうが、ネガティブだろうが、


人間どうせ自分の好きなほうに行くんだから。


どちらも自由だけど、ネガティブが好きとしか思えないような視点の人もいるし、逆にポジティブな視点の捉え方をする人もいるし。


これは本当に好き嫌いとしか言いようがない、しかしこれは話は代わるが


しかし自分の本当の願いと逆の方向に行くとしたら、


嫌な方に嫌な方に行くとしたら、


それは無意識に繰り返す自分の行為に気づいてないからだ。


毎日を意識的に過ごすか?無意識に流され過ごすか?これには雲泥の差があるのです。


自分でも何故、こんなことをしてしまうのか?つい言ってしまうのか?無意識に生きていると、こうした悩みが耐えないだろう。


人間には「慣性の法則」というものがあり、ネガティブなカルマパターン。


それを無意識に繰り返している、それが何かを見つけるには自己観察することだ、一切の価値判断をしないで、ありのままを見ること。


そして、今まで人生で、何があってどうしてどうなったか?自己観察することで、自分の「慣性の法則」に気づくだろう。


良い習慣と悪い習慣とあるとしたら、自分の願いを邪魔する習慣は悪い習慣だと認識して意識的に、


自分の願いが叶うような習慣を身に付けていくことだ。


しかしながら一括りにそれが良いとか悪いとか決めつけられないところがある、そんなときは。


「人間万事塞翁が馬」(にんげんばんじさいおうがうま)という中国の故事にならうとよい。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ