表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

長政という男・2

 開かれた襖の向こう、シンと静まり返る家臣たちの視線が痛い。

 なんといっても私は織田信長の妹だ。

 この家臣の中には、信長によって傷つけられた者もいるかもしれない。

 なんともいえない居心地の悪さに、私少しだけ尻込みをしてしまっていた。

 そんな私の手を握りしめたまま、長政様がその手を軽く引っ張ってくれた。

 ちらり顔を見上げると、振り向きながらニコリと微笑んでくれる長政様がいた。

 その笑顔に、幾分救われたような気持ちになる。


「それでは、婚儀を行いまする」


 長政様に促された私は、設えられていた場所に座った。

 目の前には婚儀用の御膳かな。

 随分立派な料理が並んでいる。

 だけど、緊張してしまってとてもじゃないけれど食べられそうにないや。


 そんな風にガチガチに緊張してしまっていた私だけれど、それがもしかしたら良かったのかもしれない。

 

 後で乳母から聞いたのだけれど、式の最中にヒソヒソと家臣たちが話をしていたらしい。

『信長殿の妹君もまた、鬼のようなのではないか』

 だとか、

『浅井は苦難続きだ』

 とか。

 良い噂はひとつもなかったみたい。

 

 でもそれは仕方がないこと。

 だって、何度もいうけれど、あの「織田信長」の妹なんだから。

 それぐらいの悪口は想定内だ。


 ただ気になったのは……。


「今宵はとても疲れただろう。ゆるりと休まれよ」

「……は、はい…」


 式の後、床に向かった私は、長政様からそんな慰労の言葉をかけてもらった。

 そして、「おやすみ」とばかりに横になり、目を瞑る長政様……。


 えーーーっと…?


 現代でも私ってば、彼氏なんてものがいなかったので、こういう場合ばとうすればいいのかわかんないのだけれども?


 結婚したら、いわゆる「初夜」というものがあるのではないの?

 長政とお市は、とてもお似合いの仲良し夫婦で、あっという間に子どもたくさん出来たって話なんだけど?


 仕方なく長政様の隣で横になり、見慣れない天井を見つめつつ、首をかしげる私。


 うーん、と。

 とりあえず、今日は寝よう!

 きっと私が長旅で疲れているから、遠慮をしてくれているんだわ、うん。

 そうに違いない!


 一応、なんだかんだで覚悟は決めてきてたんだけど……。

 決して期待ではなくて、覚悟よ!


 なんだか恥ずかしい……。

 私はそんな風に思いながら、慌ただしい今日という日に「おやすみ」を告げて眠りに落ちたのだった。





 翌日。

 目が覚めると、やはり見慣れない天井がそこにあって……。


「ここ、どこ…?」


 ずっと輿に揺られていたせいか、がちがちの体をやっとゆっくり休められた私は、重たい瞼を手の甲で擦る。


「ここは、小谷の城だよ」


「小谷……? 小谷って、どこの駅を降りたんだっけ…」


「……はて、『駅』とは…?」


「!?」


 ふわああ、と大きな欠伸をしていた私は、その声にぱっちり目を覚ました!


「な、長政様!?」


「そうだよ、お市。ぐっすり眠れたようでなによりだ」


「こ、これは失礼いたしました! 長政様よりも遅く目覚めるなんて」


 なんといっても今は戦国時代。

 やっぱり旦那様よりも遅く目覚めるって、あまりよろしくないんじゃないかしら。

 そんなことを思ってしまって、そう言った私に、長政様は優しく笑った。


「構いやしない。私も今日はのんびり目覚めたからな」


「のんびり?」


「うむ。いつもなら城の外へ出て……あ、…今のは家臣共には内緒で頼むよ」


 まるでいたずらっ子のように笑う長政様に、私の心臓がさっきからキュンキュンしてる!


 ちょ、ちょっと本当にマジで待ってよ!


 今の私たちの位置関係を整理しよう!

 互いに向き合いながら横になり、長政様にいたっては片肘をついていて、まるで私の顔を覆うように間近で話しているわけ!


 昨日は暗がりで顔を見たからか、細い目と色が案外白いのね、って感じで、なんだか拍子抜けしていた失礼な私なんだけど。


 や、やばい……っ!


 私は思わず、ごくりと生唾を飲み込んでしまった。


 間近で見上げる長政様の顔は、確かに瞳が思っていたよりも細くて切れ長で、どちらかというと甘いマスクを想像していた私にとっては、思っていたのと違うって感じだけど、それはそれでとても優しくて。


 終始口角が上がっているからか、いつもにこにこしているようにも見える。


 鼻筋も通っていて、何より結い上げている髪が寝起きだからか少しだけほつれていて、その幾筋かが額にかかり、なんとも言えない美しさを醸し出しているの!


「おや、これはどうしたことか。顔が少し赤くなっているようだが……長旅で熱でも出たか?」

「ひゃ!」


 それはもう突然! 長政様の顔が近づいてきたかと思うと、コツンと合わさった額と額。


 ね、熱を測るにしても、て、手とか、そういうのがあるじゃないっ!?

 いきなりおでこコッツンで測るーーー!?


 だから情けない悲鳴を上げてしまった私は、きっとますます顔を赤くしたのだと思う。


「大丈夫か、お市。今日は一日ゆるりと休むといい」


「い、いえっ、私は大丈夫です! 少し驚いただけですから」


 慌てて布団を引きずり上げて顔を隠した私。

 これ以上、長政様の顔を直視できないんですけど!


「ふふ。よしよし。大丈夫ならそれでよい」


「ひゃああ!」


 長政様の大きな手のひらが、布団で顔を隠している私の頭を、ポンポンと撫でてくれた。


 ほんと、ちょっと待って!

 た、確かに、こんな感じのスパダリを想像していたけど、想像以上の甘さに私の心臓が追いつかない!


 なんかこう、もっと戦国時代の結婚って、ギスギスしているものと思ってた。

 だって、そのほとんどが政略結婚のようなもので、結婚したからといってすぐに互いを信用できるわけじゃなく。


 兄上の奥さん、帰蝶様だって、兄上と結婚した時には短刀を忍ばせていたと、何かの本で読んだことがある。


 帰蝶様は斎藤道三の娘。「まむしの道三」と呼ばれていた人の娘だもの、何かあれば兄上の寝首をかくことだってあったと思うの。


 まぁ、今ではとても仲良しな2人なんだけど。そういうこともありえるってこと。


 私と長政様の結婚だってそうだわ。

 あの織田信長の妹を嫁として迎え入れるって、それはもう厳重警戒で迎えて正解だと思うもの。


 それなのに、この甘さは何!?

 もしかして、そうやって私を油断させているのかな。


 ううん。この手のひらの優しさは、きっとそんなことないと思う。

 

 私は少しだけ顔にかけていた布団を下げた。

 

 見えたのは、長政様のとても優しい瞳と笑み……。

 またすぐに顔が熱くなっていったけど、頑張って見つめてみる。


「お市。本当によく、小谷へ来てくれた」

「え……?」

「そなたの兄上は強大ゆえ、我が家臣たちもなかなか心を開かないかもしれないが、そなたのことは私が必ず守る故、安心して寛がれよ」

「長政様……」

 

 そういえば結婚式の前にも、そんなにことを言ってくれていた。

 この人は私の立場をちゃんと理解して、そして守ってくれようとしている。


 私の何がそんな風に思わせるのかわからないけれど、心強さは半端ない。


「ありがとうございます、長政様」


 とても嬉しくなってしまって、私はそう言いながらにこっと笑った。

 すると、一瞬長政様の眉が上がったのだけど、すぐにまた優しく弧を描く。


 見つめ合う私と長政様。

 とても尊い時間がそこに流れて気がして、私はいつしか肩の力を抜いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ