表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/232

ネタIF プリン盗難事件【解決編】

(4/1 更新分②)

◇◆◇【釜瀬 米子】◇◆◇


 ウチの発言に、場は騒然とした。

 当然だ。情報が足りないとみんな言っていたのに、一足飛びに犯人がわかったなどと言われたのだから。

 だけど、確信に近いものがある。

 ウチはみんなを見回してから、緊張しつつ口を開いた。


「あの、ウチ、思ったんですけど。プリンを持っていっても、そのままじゃ食べられないですよね?」

「えっと? ごめんなさい、あまり理解が……。どういうことですか?」

「え、あ、だからその……。どれだけ急いでも、食べるには数十秒かかりますし、そうしたら誰かに見られちゃいますよね?」

「そ、そうだ! 確かにそうだよ! 誰も食ってるとこ見てねぇのは変だろ!」

「……ああ、そういうことね(;'∀')」


 筆頭容疑者の一人にされていた猪鹿倉さんが声を上げる。

 棺無月さんは、既に全てを察してしまったように呟いた。

 他のみんなは、その不可解を解消する続きを、と視線で促してくる。


「誰も机の下に引っ込んでないのは確認しましたから、犯人は気づかれないように食べる――いえ、そもそも、誰にも気づかれなくなる手段を持ってたんだと思います」

「あっ。まさか、魔法ですか?」

「はい」


 自己紹介の際、みんなで固有魔法を明かし合った。そのとき聞いた中で、誰にも気づかれないように行動できるようになる魔法は二つ。


「神園さんの[確率操作]か凛奈さんの[存在分離]があれば可能だと思います」

「ふむ。セツリンなら『一分間誰にも気づかれなくなる』とか言えばいいし、双子の妹ちゃんなら自分の存在感を分離させちゃえばいい。そういうことかな?(*'▽')」

「はい。だけど……」


 棺無月さんによって、そのうちの一人は選択肢から除かれる。


「棺無月さん、言ってましたよね? すごい記憶力があるって。神園さんが魔法で存在感を消しても、その効果が消えているはずの今なら、記憶を辿って確認できるはずです」

「さっきも言ったけど、セツリンはずっと座ってたよ。ずっとね(´Д`)」

「なら……決まりです。神園さんは棺無月さんとは対岸の席。ほぼずっと視界内にいるはずの席です。対して――凛奈さんの座席は、棺無月さんの視界外だった可能性が高いです」

「うっ……」


 ここで、佳奈さんは呻き声をあげる。

 やっぱり……。


「ただ、これだと問題があって。凛奈さん一人じゃあ、切り離した後の存在感を戻せません。だからこの場合は……佳奈さんも共犯なんだと思います」

「ま、待って! 佳奈は……」


 みんなの視線に晒されないように凛奈さんを庇いながら、佳奈さんは言い訳を試みる。

 でも、この二人が犯人という以外のケースはあり得ない。そもそもプリンを取りに行けないか、食べるところを見られてしまうか、後からバレてしまうかの三択だ。


「そこまでですよぉ! ――どうやら、答えは出たようですねぇ。それでは……」

「な、なによ! 罰として佳奈たちを痛めつけようって言うわけ!?」

「くははっ。懇親会に、そのような猟奇イベントはぁ、ナンセンス、というやつでしょうねぇ。先ほども言った通りぃ、わびしいご飯を食べてもらうだけですよぉ」

「うう……」

「それと、悪いことをしたら?」

「……ごめんなさい」「……なさい」

「よろしい。――では、夕飯にするとしましょうかぁ」




   ◇◆◇




「釜瀬さん、助かりました」

「ありがとな、米子。おかげさんで助かったわ」

「え、あ、あの……。お、お役に立てたなら、嬉しいです」

「ええ。このご恩は、いつかお返ししますね」

「そ、そんな! いいですよ!」

「あ、もちろんオレもなんかさせてもらうぞ。恩知らずにはなりたくねぇからな」


 口々に褒められると、なんだか照れくさい。

 でも、こんなウチでもお役に立てたなら光栄だ。

 ……なんて幸せそうなテーブルの片側とは対照的に、暗く沈んだメンバーが二人。


「うぅ……」「おねぇちゃん……」


 佳奈さんと凛奈さん、二人に振る舞われたカレーは、ルー極少野菜マシマシという小学生には辛いメニューだった。

 それを見て、私も心が痛んだ。

 ご飯は、楽しく食べられなければ意味がない。量が多くても味が良くても、楽しいことが大前提だ。

 だから……。


「あの、佳奈さん、凛奈さん」

「何? 人のプリンに手ぇ出したバカを嗤おうっていうわけ?」

「そ、そうじゃなくて……」


 私は、スッと……いや、だいぶ長い葛藤を挟んでから、まだ手を付けていないカレーの皿を二人の方に滑らせた。


「これ、食べてください」

「え? でも、それじゃあんたのは……」

「ご飯はみんなで楽しく、ですよ。じゃなきゃ意味ないです」

「そう。……あ、ありがとうって言っておいてあげる!」


 佳奈さんは頬を赤く染めながら――たぶん照れ隠しを交えつつお礼を言ってくれた。それで十分だ。


「ああ、それと――」

「それと?」


 ウチの元にお皿が返ってきてから、残りを早急に掻っ込むと、私は立ち上がりながら叫んだ。


「ウチはおかわりすればいいので!」

「……ぷっ。あはははっ」


 急に笑い声が上がった。

 見ると、古枝さんが笑っていた。今まで、こんな風に声を上げて笑ったことなんてなかったのに。


「締まらないですよ、釜瀬さん」

「えへへ……」


 ちょっと照れくさい。

 でも……。うん。なんか、いい気分だ。




   ◇◆◇





 ――ドンドンドン。

「おーい、米子、起きろー!」

「ん……あれ?」


 気が付くと、ベッドの上だった。

 もしかして今のは……夢?

 そうだ。ウチらは今、変なぬいぐるみの魔王に監禁されて……。

 ドアを叩いているのは、猪鹿倉さん?


 その後ウチは、猪鹿倉さんに言われて一階の厨房に向かった。しかし厨房に行くと古枝さんに伝達ミスと言われ、食堂へ。

 何が始まるのかと思っていると、次第に全員集まって来た。

 そして――。


「その暗号ってさ、お米ちゃんに食べさせちゃえば一発だよね?(。´・ω・)?」


 閉じ込められた館の中で、暗号が見つかったというニュースを聞かされる。


「ええ。わたくしたちも、米子さんにお願いしようと思っていました。――米子さん、お願いできますか?」

「えっ、え。う、ウチがお役に立てるんですかっ?」

「ええ。米子さんだけにしか、これはお願いできません。……引き受けていただけますか?」


 古枝さんに伏し目がちに問われる。

 ウチの魔法、[暗号捕食]。何の役にも立たないと思っていたけど――。

 こんな、絶好の機会が巡ってくるなら!


「よ、喜んで!」


 ウチは椅子から立ち上がった。

 ウチも、みんなの役に立つんだ!

 役に立って……さっき見た夢みたいに、みんなで仲良くなりたい。

 ここから出た後、おかしな体験だったと笑い話にできるように。


 そんなことを思いながら、ウチは棺無月さんや萌さんと一緒に、暗号解読のために厨房へと向かった。

 そして……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 本編では被害者その1にしかなれなかった彼女の活躍がみれたこと。 [一言] 更新ありがとうございます。 クリアとクリームとワンダーに命令すればなんとかならないかなぁ、と雑に推理してましたが違…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ