表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/53

第3話「窓辺の音色」



教室の窓から見えるのは、いつも同じ景色だ。


どこまでも続く灰色の壁。その向こうには、整然と並んだ住宅の屋根。そして、ただ広いだけの空。


伏見月音ふしみ つきねはシャーペンの先で、ノートの隅に細い線を描いていた。授業の内容は半分も頭に入ってこない。ただ、漠然とした退屈さと、誰にも言えない居心地の悪さが、いつも胸の奥にあった。


友達はいる。誰かといる時間は苦手じゃない。必要な時はちゃんと話す。でも、そこに「私」はいるのだろうか。本当は、誰かの言葉に、ただ頷いているだけのような気がした。


(私って、この世界のどこにいるんだろう)


チャイムが放課後を告げる。


そっと、イヤフォンを耳に押し込んだ。流れてくるのは、激しいギターのリフと、重く響くドラムの音。そして、地の底から唸るような、重低音のベース。誰にも聞かせたことのない、私だけの秘密の音。


外の世界のざわめきが遠ざかり、まるで自分だけの宇宙に閉じこもるようだ。この音の中にいると、少しだけ「私」という存在を許せる気がした。


最後の音がフェードアウトしていく。


途端に、部活動に向かう生徒たちの声が、廊下を賑やかに通り過ぎていく。活発な運動部。楽しそうな文化部。


月音は、席を立つ前に、ふと窓の外に目を向けた。視線の先には、古びたフェンスに囲まれた、だだっ広い屋上が見えた。


周囲の生徒がまばらになった頃合いを見計らい、月音は、人目を避けて、ゆっくりと教室を出た。帰り道も、いつも下を向いて歩いている。アスファルトのひび割れや、側溝に流れ込む雨水。そんな、誰も気にしないような小さなものばかりが、月音の瞳にはやけに鮮やかに見えた。


時々、頭の中に、言葉にならない「音」が湧き上がってくる。その音に、形を与えようと、メモ帳に短い詩を書きつけるのが、月音の密かな日課だった。


いつものように、そそくさと校庭に出た。すると、開け放たれた音楽室の窓から、柔らかなピアノの旋律が漏れ聞こえてくる。普段は立ち止まることのない場所で、月音の足は、吸い寄せられるように止まった。


その音は、激しいメタルとは全く違うのに、心の奥に静かに、しかし確かに響いてきた。それは、月音の知らない、新しい音の始まりを告げる予感だった。


そしてその日の夜、月音は、中学の頃から誰にも知られず使っているアカウントで、メモ帳に書いた詩の一つを投稿した。

誰かに届かなくてもいい。けれど、いまの自分が確かに在った証を、どこかに残しておきたかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ