表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

中辛

完全無欠の絵

この絵を見た者はみな死んでしまった。


完全無欠の美に比して、互いの肉体の醜さが我慢ならなくなったのだ。


万人にとって最高の、ただひとつの芸術品を目指して、この絵は描かれた。


世界中のどの画家も、そのような作品は描けなかった。


必ず個人の画風がにじみ出てしまい、鑑賞する者しだいで好き嫌いが分かれるからだ。



絵を完成させたのはコンピュータだった。



人々は完全無欠の作品に触れた瞬間、それ以外の芸術品の不完全さに耐えられなくなった。


美術館と図書館と博物館を破壊し尽くすと、使い勝手のために芸術性を損なっている人工物というものが許せなくなった。


あらゆるドアからドアノブがもぎ取られ、ドア自体が建物からもぎ取られ、出入り口自体が建物ごと破壊された。


完全無欠の絵を描いたコンピュータさえも破壊された。


世界から人工物がすっかり無くなってしまうと、汚れた獣や、虫食いのある葉や、いびつな小石が目障りになった。



こうして醜い地球そのものが消滅した。



コンピュータが何を描いたのか、わたしは知らない。


何にせよ教えてくれる者がいたなら、わたしも即座に死を選んだだろう。


絵を破壊するべきだろうか?わたしはそうは思わない。


破壊しようと破壊すまいと、知らなければ存在しないのと同じだからだ。


絵の裏側にしがみついたまま虚空をさまよう限り、わたしはわたしの存在を許容できる。



それで充分だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ