表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/43

第5話 魔法と残念な仲間たち

 レンデガルド王立学院での悪夢のような初日の翌日。

 俺は王子の部屋とは思えん質素な男子寮の窓際で、絶望的な現実と向き合うことから一日を始めていた。


(そういや、マリエッタは素敵な寮室とか言ってなかったっけ? もしや俺と妹で格差付けられてる⁉

 ……まあ、単純に男子寮と女子寮の差なんだろうけど)


 朝日が目に染みるぜ、ちくしょう。

 外を見れば、どこまでも続くのどかな田園風景。

 平和そのものだ。


「……だが、この平和も風前の灯火なんだよなぁ」


 俺の視線は牧歌的な風景の先、不気味に黒々と広がる森へと注がれる。

 ゲーム知識によれば、あそこから近々、わんさか魔族が湧いて出てきて、この平和な景色を地獄絵図に変えやがるのだ。


「クソが……考えただけで胃が痛ぇ……」


 俺は窓枠に額を押し付け、ひんやりとした石の感触に現実逃避を試みる。

 だが胸の奥でチリチリと存在を主張する、あの役立たずの『炎』の属性核がそれを許さない。

 

 おまけに昨日の出来事が頭をよぎる。

 リリアナを助けようとして、逆に妹を侍女扱いする残念王子扱いされた一件。

 俺の評判は地に落ち、カロリーネには軽蔑され、当のリリアナは……よくわからんが元気よく去っていった。


(あいつ、結局どうなったんだ? 俺のせいで変なことになってなきゃいいが……いや、むしろあの天然っぷりだと、変な方向にポジティブになってそうで逆に怖え。

 あいつの聖光魔法がなけりゃ中盤以降詰むんだぞ?

 ちゃんと生き残って、俺の役に立ってくれよ……頼むから!)


「くそっ! もう一回だけだ! 今度こそ……今度こそ頼むぞ、俺の属性核!」


 周囲に誰もいないことを確認し、俺は再び手のひらに意識を集中させる。

 前世の黒歴史ノートに書き溜めたような、痛々しい詠唱を小声で(ここ重要)呟く。


「いでよ! 炎! なんでもいいから燃えろ! 『炎獄の裁きインフェルノ・ジャッジメント』……プリーズ!」


 ……パチッ。


 手のひらに咲いたのは、やはり豆粒よりも小さい儚い火花。

 風が吹けば一瞬で消えそうな、あまりにも貧弱な光。


「~~~~~~~~~~~~~ッ!」


 俺は声にならない叫びを上げ、その場に膝から崩れ落ちて額を床にゴンゴンと打ち付ける。


「だあああああ! なんでだよ! なんで俺だけこんな目に! 転生特典はどこいったんだよ! 説明書! 説明書をよこせええええ!」


 涙目になりながら床を叩く。

 我ながら情けない。イケメン王子の中身がこれだ。

 誰が見ても滑稽だろう。だが、笑っている場合じゃない。このままだと、マジで死ぬのだ。


「はぁ……はぁ……落ち着け、俺。泣いても火花はデカくならねえ……」


 ぜぇぜぇと息を整え、俺は床にへたり込んだまま、今後の生存戦略について思考を巡らせる。

 魔法が使えない以上、頼れるのは……前世で培ったセコい知恵と、ゲーム知識、使える駒……いや、仲間な。

 リリアナの保護と利用は最優先事項だが、それ以外の戦力も確保しないと、最初の襲撃すら乗り切れない。


 俺は立ち上がり、服についた埃を払いながら教室へと向かうことにした。

 授業なんてクソくらえだが、情報収集と、これらの仲間たちとの接触には必要だ。


 廊下を歩いていると、早速、ゲームお馴染みの連中に出くわした。


「おお、アレクシス殿下! ご機嫌麗しゅうございます。

 学院でも貴方様の知性とリーダーシップに期待しております!」


 穏やかだが、どこか計算高そうな笑みを浮かべて話しかけてきたのは、黒髪メガネのヴィンス・アルデンハイドだ。


「おう、ヴィンスか。よろしくな。お前のその頭脳、俺のために存分に活用させてもらうぜ」


 俺はニヤリと笑って握手を交わした。


(……こいつ、頭は良いが、ゲームじゃ俺への不信感から裏切るルートもあったはず。

 こいつ実家大嫌いなんだよな。利用はするが扱い方を間違えると牙を剥く危険なカード。

 常に動向を監視して、決定的な情報は渡さないようにしないとな)


「おう、アレクシス! 待ってたぜ! 学院でも俺と剣で勝負だ! 王子とはいえ容赦しねえからな!」


 背後からバシン! と肩を叩いてきたのは、赤毛のガレス・ブレイクウッド。暑苦しいキャラだ。


「はは、元気いいな、ガレス。お前のその剣、頼りにしてるぜ。魔族が出たら真っ先に突っ込んでくれよな!」


 俺は爽やかな笑顔のつもりで握手する。


(……単純な奴は扱いやすい。だが、その単純さが命取りになることもある。

 猪突猛進して無駄死にすることあるんだよな、こいつ。

 されたら計画が狂う。最前線で魔族の攻撃を引き受ける完璧な囮……いや、切り込み隊長として期待してるが、死なない程度に上手く誘導する必要がある。

 頑張って生き残ってくれよ、俺のために)


「アレクシス殿下、おはようございます。学院でもご一緒できて光栄です。何かお困りのことがあれば、いつでも私にお申し付けください」


 柔和な笑顔で近づいてきたのは、青髪のルシアン・セレストだ。

 こいつは顔だけなら一番イケメンかもしれん。

 貴重な回復補助魔法の使い手だ。


「よお、ルシアン! 久しぶりだな! 困ったら真っ先にお前に頼るから、その時はよろしくな! 特に回復とか!」


 俺はガッチリと両手を組んでアピール。


(こいつは御しやすい。俺に忠誠誓ってる設定だし、回復役は重要だ。

 ……だが、母親を殺された魔族への復讐心、これが怖い。

 ゲームでも、魔族を見ると我を忘れて突っ込んでいく場面があったはず。

 変なスイッチ押さないようにしないと……戦闘中に暴走されて回復が必要な時にいなかったら目も当てられない)


「ヴィンス、ガレス、ルシアン。皆、元気そうで何よりです」


 俺の後ろから、カイルがニコニコしながら現れ、全員と親しげに挨拶を交わしている。


(なるほど、こいつらは元々知り合いか。

 連携は取りやすそうだな。ヴィンスの頭脳、ガレスの突撃力、ルシアンの回復力……上手く組み合わせれば強力なパーティーになる。

 問題は、指揮官である俺が役立たずの火花しか出せないってことだが……まあ、それはバレないように上手くやるしかない。

 カイルもいるし、なんとかなる……と思いたい)


 俺は内心でそれぞれの警戒レベルと利用プランを練り直しつつ、彼らに向かって王子スマイル(改良版)を向けた。


「お前らは俺の大事な仲間だ! この学院でも、俺をしっかり支えてくれよな!」


「「「はいっ! アレクシス(王子)殿下!」」」


 三者三様の、しかし揃って忠誠心(?)に満ちた返事が返ってきた。よしよし、今のところはチョロいぜ。


 俺は内心で、邪悪な笑みを浮かべずにはいられなかった。


(クックック……使える駒は揃った。それぞれ一癖も二癖もあるが、そこさえ注意すれば強力な手札だ。

 こいつらに上手いこと働いてもらって、俺は安全な場所から指示を出す。完璧な布陣だ。

 

 俺の頭脳と、こいつらの力があれば、魔族なんざ怖く……いや、やっぱ怖いけど、なんとかなるはずだ!

 頼むから俺を護ってくれよ! お前ら! 俺が死んだら元も子もねえんだからな!)


 俺たちが和気藹々(?)と話していると、近くを通りかかった女子生徒たちが「キャー! アレクシス様と取り巻きの方々よ!」「素敵ー!」などと黄色い声を上げている。


 ……ったく、見る目ねえな、こいつら。

 この王子の中身が、火花しか出せないクソザコ陰キャで、仲間を駒としか見てないゲス野郎だと知ったら、どんな顔するんだろうな。


(お願いだから、みんな俺の言う通りに動いてくれよ!

 ヴィンスは裏切るな! ガレスは無駄死にするな! ルシアンは暴走するな!

 リリアナは絶対死ぬなよ!

 カロリーネは俺を軽蔑したままでもいいから協力しろ!

 マリエッタは……まあ、可愛いからよし!

 とにかく、下手なことして死亡フラグ立てるなよ!

 俺を無事に王子ハッピーエンド(生存)まで導いてくれ! 頼むから!)


 とことん他人任せで、とことん自分本位な俺の残念な本性を知る者は、まだ誰もいない。


 マリエッタと、もしかしたらカイルは薄々感づいてるかもしれんが。


 そして聖女リリアナの天然っぷりが、今後どう影響するのかも、まだ神……いや、クソゲーの神のみぞ知る、である。

 

次回本日19時公開!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ