表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大賢者リオールは楽しみたい!  作者: トーヤ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

55/327

お正月

今日から新しい一年が始まるんだって。


あけましておめでとうって挨拶するんだって教えてもらった。

今年もよろしくって。


なんと、お正月には、お年玉と言うお小遣い?がもらえるらしい。

そういえば、こっちのお金見た事なかったわ。


金貨、銀貨、銅貨とかではないのだそうだ。

お札と硬貨があるんだって。


10000円札、5000円札、2000円札、1000円札、500円玉、100円玉、50円玉、10円玉、5円玉、1円玉


と、たくさん種類があるんだって。


『アレド、覚えておいてね』


なんでもアレド任せは、微妙かしらね?

でもほら、まだ幼女だから。

向こうとの比較は難しいけれど、100円玉2枚あれば、パンやプリン、ドーナツやシュークリームも買えるらしい。


『えっ?それじゃあ、魔力1200とか使ってプリン作る必要なくない?』

『気づいちゃいました?』

『じゃあ、なんでこの間魔法作らせたのよ?』

『世界樹のタネは、もう少しお待ちいただこうかと思いましたので』

『だったら、そう言えばいいじゃないのよ』

『まぁ、魔力も使っていただきたかったので』


もーなによっ。

まんまと乗せられただけじゃないのよ。

もういいわよ。

向こうとの比較してたんだったわよね?

銅貨2枚でパンは買えたから、銅貨は100円くらいってことかしら?


向こうは、

銅貨10枚で銀貨1枚だったわよね?

銀貨10枚で金貨1枚でしょ。

金貨10枚で大金貨1枚。

大金貨10枚で白金貨1枚。


こちらは

1円玉10枚で10円玉1枚。

10円玉10枚で100円玉1枚。

100円玉10枚で1000円札1枚。

1000円札10枚で、10000円札1枚。


これ以上大きな金額のものはないのだそうだ。

大きな金額の比較は、今はできないからもう少し大人になったら確認したいところだ。


『アレドは比較できる?』

『こちらの色々なものの金額を把握できてないので、まだムリです。もう少し時間をください』

『いつでもいいのよ。どうせ幼女は、お金使うこともタイミングもなさそうだし』

『出かけることないですもんね』

『でしょ?そういえばインベントリに、向こうのお金入ってるの?』

『もちろん、ものすごく入ってますが?』

『こっちでは、使えないわよね。錬金とかで素材に変えちゃおうかな?』

『あー、それもありですね。細工とかやってみるのはどうですか?』

『もう少し、手が大きくならないとムリね』

『では、とりあえず錬金でインゴットとか作成しておくのはどうでしょう?不純物取り除いて、純度高めて魔力たくさん入れて!楽しみですね』


アレドがたまに楽しそうなのは、見てる私も楽しくなるし嬉しくなる。

インゴットはまた今度ね。


で、話を戻すとお正月はお年玉がもらえる。

そして、いつもは食べないようなものがたくさん並んでいる。

おせち料理といって、お正月に食べるものなんだって。

それぞれに意味があると聞いたが、たくさんありすぎて、覚えられないよね。

きっとアレドが記録してくれるはず。

あとは、もちつきをするって言ってたけど、もちつきってなに?


「もちちゅき、なに?」


聞いてみるしかないわよね。わからないんだもの。


「おもちをつくのよー」


って連理(れんり)が言うけれど、


「おもち、なに?」


そう、おもちがなんなのかわからないのよ。


「まだ食べたことなかったわね、お雑煮に入れて食べるのよ」


ここで、やっと食べ物だと判明した。


「おいちい?」


これ大事。


「美味しいわよ、色々な味で食べることが出来るのよ」

「あまい?」

「甘いのもつくれるわよー。ただ今日はお雑煮に入れるから甘くないけど」


甘いのもある、甘くないのもある。

でも美味しいのは、変わらない。


「あまいの、いつ?」


うーん、連理は何かを考えて、お雑煮に入れる前に少しもらって、甘いのもつくりましょう!って言ってくれた。


「あい」


甘くて美味しいは、正義なのよ。

豆を甘く煮たあんこを絡めてくれたおもちは美味しかったし、楽しかった。

びよーんって伸びるの。

少しずつ良く噛んで食べたのよ。

喉に詰まっちゃうこともあるんですって。

お雑煮のおもちも美味しかった。

甘くなくても、おもちは美味しいし、楽しいし、面白い。

おもちをつく、というのはすごく大変なのはわかった。


理一(りいち)が、ウス?に入った、お米?もち米?をキネ?でペッタンペッタンしていた。

これをつく、って言うらしい。

やってみたいけど、間違いなくキネは持ち上がらないし、そもそもウスと同じくらいの背の高さしかないのよ、幼女。


おもちつくなんて、最初からムリじゃないのよ。

でもいーの。


食べる専門になるわよ、私。

だって美味しかったんだもん。

後で聞いたら、家電でおもちつくものがあるんだって。ボタン押すだけの家電が。


理一は楽しそうだったし、私も楽しかったからペッタンペッタンもいいと思うの。

たぶんお正月だけとかなんだろうけど。

それに、まだまだ知らない美味しいものがあるはずよね?


ホントにフェリーラザの美味しいものってなんだったのかしらね?

なんであれらを美味しいと思ってたのかしら?謎だわ。

そのくらいこちらは食べ物が美味しい。


おなかぽんぽこりんよ、幸せのぽんぽこりんね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ