表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深淵のルシオール  作者: 三木 カイタ
蘇る狂気
162/163

第2話 千鶴 7

 見ると千鶴の太ももに、化け物の触手が絡みついていた。

 触手には棘があり、それが太ももに刺さっていた。

 そして強い力で千鶴の体を化け物の方に引き寄せていく。

 見たくもないのに、つい化け物の方を見てしまった。化け物がおぞましい姿に変身していったのだ。

 ドリルのような形の先端から、花が開くように肉が開いていった。四つの肉の花弁が開くと、中にはぽっかり空洞が空いていた。

 そして、肉の花弁にはびっしりと細い針のような棘が付いていた。

 触手はその花弁の中央の空洞から生えていた。

 さらに複数の触手が伸びて来て、千鶴の胴体に巻き付いた。

 細い触手なのに、信じ難い力で千鶴を持ち上げると、そのまま花弁の中央の空洞の中に、千鶴を足から取り込む。

 やがてゆっくりと花弁が閉じていく。花弁には内向きにびっしりとトゲが生えているので、まず足に激痛が走る。そして、すね、太もも、下腹部、胴体と、激痛が這い上がってくる。

「きゃあああああああ!」

 千鶴は絶叫をあげた。頭だけがドリルの先端から飛び出ている形で、体中隙間無く細い針に刺し貫かれていた。

 おぞましい事にその針から、体中の血をゆっくりと吸い取られているのが感じられた。

「山里君、助けてぇ!」

 必死になって叫ぶ。無意識のうちに山里の名前を連呼していた。


 だが、痛みがあったのはそこまでだった。針から麻酔でも出ているのだろうか。千鶴の体中から不思議な程痛みが消え去っていた。

 この化け物の恐ろしいところが、正にそれであった。

 獲物を長生きさせて、長く食事を楽しむ、そう、楽しむのだった。

 この地獄の化け物たちは、食事の為に必要だから殺すのではない。無論それもあるのだろうが、どう見ても殺戮や残虐行為、また、こうして苦しんだりしている姿を見るのを楽しんでいるのだ。

 許せない気持ちが湧いて来るが、もはやどうする事も出来ない。


 引きちぎられたパーカーの残骸を見て、千鶴はぼんやりと思った。

「あのハンカチ、置いてきて良かった。持ってきてたら、あのパーカーと一緒に破られちゃったかも」


 次の瞬間、世界が大きく揺れて暗転した。

 千鶴は化け物に体を包まれたまま、激しく上下左右に何回転も転がっていく。目をぎゅっと閉じたが、しばらくして揺れが収まったのでゆっくり目を開けた。

 周囲はかなり暗いが、赤黒い僅かな光があるようで、すぐ近くのものは見る事が出来た。頭だけを回して周囲を見回す。

 体は化け物に包まれていて、少しも動かす事が出来ない。

 すると、すぐ近くに多田と久恵が倒れていた。二人ともすさまじい衝撃にあったのだろう、首や足の向きがおかしい。にもかかわらず、千鶴が最後に見た時のまま、二人で抱きしめ合った状態で事切れていた。二人共、即死だったのだろう。

 それを見た時、千鶴はここがどこだかわかった。

 あの巨大な鯨のような化け物の腹の中だ。よく見ると、多田も久恵も体が溶け始めている。

 自分はどうなのだろうと、顔を自分の体の方に向ける。見ると、自分の体を包み込んで血を絞り尽くそうとしていた化け物は、飲み込まれた時の衝撃で死んでいるようだった。

 皮肉な事に化け物の体がクッションとなって千鶴は助かっていた。いや、助かったとは言えない。

 化け物は死んでも、肉の花弁が開く事はなく、千鶴の体も麻痺して全く手足が動かせないのだ。このまま生きたまま、化け物の腹の中で溶かされるのを待つばかりであった。多田たちが即死であった事が羨ましく思える。



「ふふ」

 つい、千鶴は笑ってしまった。痛みを感じないのがせめてもの救いだが、これほど悲惨な死に方もないものだと思った。

 即死を羨ましく思うなんて、ほんの数時間前には想像もしなかった。

 あの時は不安と期待に満ちていて、幸せな気持ちでいっぱいだった。


 この地獄の化け物たちは、やはりどこまでも意地悪で、悪意に満ちた喜びを持った魔物だった。ふと視線を上げると、赤暗い光の中に肉の壁が見え、その壁に巨大な目玉が光っていた。

 つまり、この化け物は、食べた生き物が自分の腹の中で溶ける様を楽しんで見学するのだ。その為に、腹の中なのにほんのり明るいのだ。

 なんと醜悪な世界なのだろうか。



 千鶴はそっと目を閉じた。痛みを感じないのが幸いだ。もう、これ以上怖い事は考えないようにしよう。

「山里君・・・・・・」

 あの、一番幸せを感じた瞬間を、それから、山里と出会ってから、自分の気持ちが膨らんでいった時の高揚感を思い出してみよう。

 山里と過ごした時間はとても短かった。話した回数も数えるほどしかない。顔を見つめた時間もとても短い。

 でも、今はその一つ一つが鮮明に思い出せる。


「あ、山里です。初めまして?」

「田中さん」

「このハンカチをあげるよ」

「かわいいよ」

 山里の言葉が次々と思い浮かぶ。

 自然と千鶴は笑顔になった。まぶたの奥に次々と山里の顔が思い浮かぶ。

 遠くの席から、そっと眺めた姿。喫茶店で覗き見た横顔。淋しそうに笑った顔。

 全てが愛おしい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ