表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こんな夢を観た

こんな夢を観た「ウレタンのピラミッド」

作者: 夢野彼方

 道端にピラミッドが捨てられていた。胸くらいの高さだった。

「通り道にこんなもの捨てるなんて、近頃のエジプト人はマナーが悪いなあっ」

 せめて邪魔にならない所まで寄せようと、ピラミッドを力いっぱい押した。小さいとはいえ、石の塊だ。気合いを入れなくては。


 いざ押してみると、思いのほか軽かった。勢い余って、ずでんっとつんのめってしまう。

 ピラミッドはウレタンで出来ていたのである。

「くう……エジプト人たら、ほんとにもうっ」


 そのウレタン製のピラミッドを、ぎゅうぎゅうと丸めてやった。すると、ポケットにも入るくらいコンパクトになったので、持っていくことにした。

 

 わたしは新宿御苑に向かう途中だった。桜も見頃かと、散策するつもりだったのだ。

 中に入り、日本庭園辺りまで来たとき、

「そうだ、ここらの空いているところに、さっきのピラミッドを置いてみよう」と思い付いた。


 ポケットから、てっぺんの三角の部分がのぞいている。そいつをつまんで、えいっと引っぱり出すと、ぽんっ、とピラミッドが飛び出した。

 2度3度弾んだ後、桜の木の下に落ち着いた。数千年もの間そこにあったかのように、とても馴染んで見える。

「悪くないぞ。花見客もこれには大満足に違いない」そう、わたしは確信するのだった。


 ピラミッドにはファスナーが付いていて、下ろすと中へ入れるようになっていた。のぞくと空っぽで、まるで小さなテントのようだ。

「座禅を組むのに、ちょうどいいかもしれないな。下地もふかふかのウレタンだし、足が痛くなることもなさそうだね」

 わたしは中に入り、ファスナーを閉じた。完全な闇となる。


 座って足を組んでみた。さっそく、心が落ち着いてくる。あんまり暗いものだから、自分でも目を閉じているのか、開いているのかわからない。

 ただ、ピラミッド・パワーの成せる技か、外の様子が手に取るようにわかる。桜の花びらの散る音さえ、1枚残らず耳に入ってくるのだ。


 大木戸門の辺りから、見知った足音が近づいてくる。ああ、友人の桑田孝夫と志茂田ともるだな。あっちから入ってきたということは、丸ノ内線で来たのか。

 2人は何も知らずにこちらへ向かってきた。

 池のそばにピラミッドがあるのを見つけ、

「おい、みろよ志茂田。こんなところにピラミッドがあるぞっ」

「なんでしょうかねぇ、春のイベントかもしれませんね」


 わたしは内側からファスナーをそっと下げ、ぬっと顔を出した。

「やあ、2人ともっ」桑田と志茂田は、ギョッとして後ずさりをする。「中に入っていかない? 古代エジプトの神秘を体験させてあげる」

 けれど、両者とも顔を見あわせて、遠慮がちに言うのだった。

「いや、今日はやめとくよ。ほら、あれだ。まだ、他の桜も見て回らなきゃならないしな」

「ええ、ええ、そうですとも。それに、わたしはピラミッド・アレルギーでして……」


 桑田達は去っていった。本人達はひそひそ話しているつもりかもしれないが、わたしにはすっかり聞こえている。

「ピラミッドだぜ。小学生かっ、つうの。なあ、志茂田」

「危うく、われわれも巻き込まれるところでしたなぁ。ふう、やれやれです」

 普段のわたしなら、怒り狂ったかもしれないが、何しろピラミッド・パワーの力を宿しているのだ。自分でも驚くほど、冷静だった。


 鳩のフンを頭の上に落とすだけで許してやろう。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ