表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/28

第13話 黒き霧の中で(864年)

第十三話:


 博多はかたの朝は、いつもより霧深かった。海から立ち上る白いもやが、港町を覆い尽くしている。菅原道真すがわらのみちざねは、宿の窓から外を眺めながら、自らの心の中も霧に閉ざされているように感じていた。


 からすの構成員として与えられた最初の任務。博多でうごめ新羅しらぎの密使たちと、彼らが広めようとしている書物の真意を暴くという使命。それは数日前まで、単なる調査だと思っていた。


 しかし現実は違った。書物の背後には命が懸かっていた。


源行成みなもとのゆきなり殿……」


 道真はつぶやいた。宴席で出会った鴉の同僚。穏やかな笑みを浮かべながら、自らを「ただの護衛」と呼んだ男。彼は道真を守るために命を落とした。


 室内には、葦切あしきりの姿もあった。彼は黙って道真を見つめている。


「そろそろ、大封臣だいほうしん殿との約束の時刻です」


 葦切の言葉に、道真は深く息を吸った。


「行きましょう」


 二人は霧の街へと歩み出た。


 大封臣――表向きは新羅商人・金竜山きんりゅうざんとして知られる渤海ぼっかいの亡命王族――が待つ書肆しょしへと向かう道中、博多の町は異様な雰囲気に包まれていた。


 通りを行き交う人々の視線には警戒の色が濃い。話し声は小さく、足早に目的地へと急ぐ姿が多く見られる。誰もが何かを恐れているようだった。


「昨夜、港で血が流れたそうです」


 葦切が小声で告げた。


鶏林社けいりんしゃの手の者二人が殺された。華胥道かしょどうの仕業だという噂です」


 道真は顔をしかめた。二つの組織の対立は、もはや水面下ではなくなりつつあった。


 曲がり角を過ぎたとき、葦切が突然立ち止まり、道真の肩を掴んだ。目の前には新羅風の装いをした男たちが三人、剣を腰に下げて立っていた。


「帰りましょう」


 葦切は静かに言い、二人は別の道へと向かった。しかし、そちらにも同じような集団が見えた。


「包囲されていますね」


 道真は冷静さを装いながら言った。


「書肆に行くのを阻まれているようです」


 葦切は周囲を見回し、小さな路地を指さした。


「あちらから回りこみましょう」


 二人は人目を避けながら、狭い路地を進んだ。しかし、その先にも見張りがいるのか、男たちの話し声が聞こえてくる。


「ここも駄目か……」


 道真が呟いたとき、背後から声がかけられた。


「道真様」


 振り返ると、そこには僧侶の姿があった。しかし、その目は見覚えがある。


「大封臣殿?」


 僧の姿に身を隠した大封臣は、道真たちを手招きした。


「こちらです。寺への抜け道があります」


 二人は彼に従い、路地の奥へと進んだ。やがて木戸にたどり着き、大封臣はそれを静かに開けた。


「何が起きているのですか?」


 塀の中に入り、道真が尋ねた。


「昨夜から鶏林社と華胥道の全面対立が始まりました」


 大封臣は急ぎ足で先導しながら説明した。


「互いの拠点を襲撃し、町中で小競り合いが起きています。そして彼らは私を探しているのです」


「なぜです?」


「どうやら、私が両方に情報を売っていることがバレたようです」


 大封臣の表情は暗かった。


「そして、あなた方との接触も気づかれたようです。だから、あなた方も危険な状態に」


 やがて三人は小さな寺の裏手にたどり着いた。ここなら安全だと言って、大封臣は本堂の裏にある小さな庫裏くりに二人を招き入れた。


 庫裏の中は質素だが清潔だった。大封臣は僧衣そうえを脱ぎ、奥から巻物を取り出した。


「これが三日後の会合に関する情報です」


 彼は巻物を広げて見せた。港から少し離れた入江の地図と、周辺の地形が詳細に描かれている。


「しかし、状況は変わりました」


 大封臣は沈痛な表情で続けた。


「会合はもはや協議の場ではなく、決戦の場になるでしょう。互いの首領が姿を現すはずです」


 道真は地図を熱心に見つめた。


「私たちはどうすべきでしょうか」


「観察です」


 葦切が即答した。


「両者が何を企んでいるか、その全容を掴む絶好の機会です」


 大封臣は同意するように頷いた。


「しかし危険が伴います。二つの組織が全面衝突すれば、巻き込まれる可能性もある」


 道真は静かに考え込んだ。確かに危険だが、これが最大の情報収集の機会でもある。鴉としての使命を果たすためには、ときに命の危険も覚悟しなければならない。それは源行成の死が教えてくれたことだった。


「行きましょう」


 道真の決意に、大封臣は意外そうな表情を浮かべた。


「学者らしからぬ決断ですね」


「私はただの学者ではありません」


 道真の目には強い決意が宿っていた。


「わかりました」


 大封臣は頷いた。


「では私も協力します。三日後、あの入江へご案内しましょう」


【語り:八咫烏やたがらす

「道真はん、このあたりからまつりごとの闇を見始めたんやな。博多の町で鶏林社と華胥道っちゅう二つの組織が対立して、血で血を洗う争いが始まったんや。実際の貞観六年(864年)頃の九州では、新羅との対立が続いており、唐と渤海の関係も不安定やった。大宰府では、諸外国との交易と同時に、大陸からの情報や文化の流入を監視する役目もあったんや。まだ若い道真が、そんな危険な場所で命がけの任務に就いていた——これが菅原道真の知られざる一面やったんやろな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ