表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

第7話 主人公は3話まで走り続ける(3-9ライン)


1 小説冒頭の一行



2 興味の持続と読ませる文章


  『大したことは書いてないけれど読み進めてしまう文章』=読ませる文章→プロの業

  これが書けるなら私がアドバイスすることは何もないです


  我々平民にできること→主人公に物語を引っ張ってもらうこと


3 プロローグ病、設定書きたい病。マルチ視点病


  ・読者が離れる要因になる→読者の気持ちを十分引き付けるまでは避ける

  ・平民はぐっと我慢。


4 主人公は3話まで走り続ける


  元は三幕形式の脚本術。3話は2時間映画の最初の10分を想定。

  主人公は能動的に行動し画面に出続ける必要がある

  ∴最初の3話は徹底的に主人公を動かし、魅力をアピールする


3話以降も主人公は基本的に登場すべき。少しづつ他の要素を盛り込んでいく


5 そして9話ライン


  9話は2時間映画の最初の30分を想定。

  文字数で約3万字地点

  →物語が動き出す地点、ここまで読んでくれた読者は続きも読んでくれる可能性が高い

  ∴ 設定やマルチ視点はここから解禁(あくまで自己責任)







  

  



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ