表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

序. 梅の精

政治、経済の中心地である中央地方のとある屋敷に、古い梅の木があった。

その屋敷の住人は代々が文官の家系で、物や自然を大切にしてきた。当然、その梅の木も大切に世話をされ、毎年美しい花を咲かせた。

長い間大切にされたものには魂が宿る。

人間の前に姿を現すことはないが、その屋敷の梅の木にも梅の精が宿っていた。


徐々に暖かさを増し、春の陽ざしがふんわりと庭へ降りそそぐ季節になれば、屋敷の主が庭に出て来て、梅の木のもとへやって来る。


「今年も美しい花が咲いたな」


主は花を褒め、幹を撫でてくれた。

梅の精はこの主が好ましかった。

毎日忙しそうな主の心が少しでも休まるようにと、梅の精は一生懸命に花を咲かせた。それで主の笑みが見られれば満足だった。



だがある日、主が梅の幹に手を当てて言った。


「中央を去ることになった。友人にこの屋敷のことは頼んであるから、私がおらずとも春になったらまた美しい花を咲かせてくれ」


このままずっと主を見守っていられると思っていた梅の精は、ひどく驚いた。だが梅の精の驚きなど気づきもしないで、主は中央から去ってしまった。


梅の精は今の主のことが好きだ。

あの主がいなければ、花を咲かせても意味がないと思った。


(………………そうだ、ついて行こう)


主の乗った船は、遠い遠い西の地へ向かっていた。だから梅の精は先回りして、主の新しい屋敷の庭に梅の木の根を下ろした。

すると西の地は梅の木と相性が良かったのか、梅の精は人間の姿をとれるまでに力を増した。


「中央の屋敷にあった、梅の木の精です。あるじ様と離れるのが嫌で、この西の地まで追って参りました。精一杯、お仕えさせていただきます」



こうして梅の精は、ウメ、という名前を主からもらった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ