表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/46

第5話 2人の日常とポーカーフェイスな彼女

 招待講演が終わった後は、昼食の時間だ。同じホテル内で、ビュッフェ形式のようだ。パスタ、ステーキ、ベジタリアン向けのメニュー、スープなど色々なものがある。


 とりあえず、パスタとステーキ、ピラフ、スープ、などを適当にとって席に戻る。少しすると、一緒に行動している涼子(りょうこ)が席に戻ってきた。


「相変わらず、バランスがきっちりしてるなあ」

「体調管理は食生活からよ」


 と何でもなさげに言う涼子。レタスのサラダ、スープ、少量のパスタくらいしかないが、これで十分らしい。


「そういえば、おまえ、いっつも弁当作って来てたよなあ」


 こちらに来る少し前の生活を思い出す。


◇◆◇◆


「はい、善彦(よしひこ)。今日のお弁当」

「お、おう。助かる」


 いつものように、机をくっつけて食事をする俺たち。そして、なんでもないように俺の分の昼食を作って来てくれる。この意図を問いただしたい気分があるのだが、こうして当然のように渡されてしまうと、なんとも言いづらい。


 弁当箱を開けてみると、スクランブルエッグに、ベーコン、サラダがあって、別にパンがついている洋風のお弁当だ。こいつは、洋食好みなので、作ってきてくれる弁当はこういうのが多い。


「むぐむぐ。やっぱり美味いな」

「ありがとう。それは良かったわ」


 素直に褒めるものの、涼しい顔で受け流す彼女。こうして、お昼のお手製お弁当を作ってくれるようになってもう1年以上経つが、ほんとどういう気持ちなんだか。


 そんないつもの会話をしていると、周りからの羨ましげな視線。


「善彦め、羨ましい奴」

「愛妻弁当、俺も欲しいなー」

「もげろ」

「涼子さん、なんでも出来て凄いよね。尊敬しちゃう」

「はー。彼氏欲しいなー」


 俺たちがデキているようなヒソヒソ話だけど、それは事実ではない。


「あんなこと言われてるけど、どうなんだ?」

「愛妻弁当は事実じゃないけど、そんなものじゃないかしら」


 仲を囃し立てられているのに涼しい表情。ここでもうちょっと動揺してくれたら、俺としても嬉しいのだけど。


「それより、昨日指摘した箇所、直した?」

「さっき直したのメールで送っといた」

「後で見ておくわ」


 話題は、今度カナダで行われる国際学会で発表する論文についてだ。幸い、論文は査読(さどく)を通ったので、安心しているのだけど、いくつか直す必要がある。


「それにしても、もう少しでカナダか……。海外、はじめてだし、緊張しそうだ」

「時差ボケとかよく聞くけど、大丈夫かしら」

「さあな。それより、飛行機の中で寝られるかどうか」

「乗り換え合わせて、片道18時間だものね」

「そうそう。しかも、カナダの中で乗り換えだぜ。色々心配になってくる」


 カナダで行われる国際学会ICFG開催まで、あと1ヶ月もない。幸い、宿泊施設と航空機の予約は、俺達の恩人でもある増原(ますはら)先生のおかげでなんとかなったのだが。


「それよりさ。放課後、カラオケでも行かないか?」

「いいけど、どうしたの?」

「いや、ちょっと久しぶりに歌いたくなった」

「わかったわ。ビッグサウンド辺りかしら」


 ビッグサウンドは、京都市にあるカラオケボックスだ。俺たちはカラオケが好きなので、よく行く。


 放課後、ビッグサウンド内にて。


「~~~today once more~♪」


 英語の歌詞を綺麗なソプラノボイスで歌う彼女。つくづく、惚れ惚れする歌声だ。それに、英語の発音も様になっている。聞いたことがないが、今、イギリスで流行っている曲らしい。


 パチパチパチ。歌い終えた涼子に拍手を送る。


「もう、いつも大げさね」


 仕方ないんだから、という表情で、それでもまんざらではなさそうに言う彼女。


「いやいや、ほんと、透き通るような歌声っつーか。英語も上手いしな」

善彦(よしひこ)もいい声してるのに」

「おまえに比べるとな……」


 そう言いながら、マイクを持つ。次の番は俺だ。


「~~~♪」


 俺が歌うのは、最近流行りのJ-POPだ。割と雑食なので、アニソンでも何でも適当に歌う。今日は、学会準備で忙しくて、ストレスがたまっているのを発散するのが目的でもあったから、思いっきり気合を入れて歌う。


 パチパチパチ。今度は、涼子から拍手が飛んでくる。


「おまえも、このくらいのに大げさだな」


 同じ台詞を涼子に言われた気がするけど、単にストレス発散のために、思いっきり歌っただけだ。


「ううん。本当に、いい声だと思うわよ」


 本当に真面目な顔をしてそんな事を言われると、少し照れてしまう。


 その後も、流行りのアニソンでデュエットしてみたり、思い思いの好きな歌を歌って、2時間程楽しんだのだった。


 カラオケボックスを出ると、もう日が暮れようとしていた。


「もう、夏だなー。暑い」


 俺たちの家に向かって、三条(さんじょう)通りを西に向かいながら、つぶやく。三条通りは、京都市内を東西に走る通りで、南に行くと、四条、五条という風に条の数が増えていく。


 もう7月で梅雨(つゆ)も明けたし、これからますます暑くなっていくだろう。


「私も、ちょっと暑すぎるのは苦手ね」


 こころなしか、暑さでだれているように見える。


「体育系の部活、夏でも毎日練習してるの凄いよ」

「ほんとにね。私も、ちょっと運動しようかしら」


 俺たちはマイコン部に一応所属しているものの、特に学会関係で忙しいこういう時期は実質幽霊部員になる。


 腕をぐるんぐるんと回しながらの言葉。


「別に、ダイエットなんて必要ないと思うけどな」

「そうじゃなくて、夜も椅子に座りっぱなしだと肩が()るのよ」

「わかるわかる。俺たち、まだ高校生なのにな」

「パパが肩凝ったって聞いて、昔は、なんでかしら……なんて思っていたものね」


 それでなくとも、学校では座りっぱなしで、授業中にノートPCを持ち込んでいいという特権を認められてるので、姿勢が悪くなりがちだ。


 その上、帰ってもPCの前で、原稿を打ち込んでる時間が多ければ肩も凝るか。


「ちゃんとストレッチとかやってみようかな」


 正直、俺も肩が最近凝りがちなのだ。と、肩に何やら圧力が。


「どう、気持ちいい?」


 肩を揉んでくれているらしい。気持ちいいのだけど、ちょっと恥ずかしい。

 

「あ、ああ。気持いいぞ」


 動揺をさとられないように、返す。天然でこんな事をしているのだろうか。


「う、うお。効く……!」


 歩きながら、後ろから場所を変えて指圧される。


「それは良かったわ。もっとやってみるわね」


 なんだか楽しそうだが、これ以上は心臓に悪い。精神的な意味で。


「もう十分だって。ありがとう」

「そう。残念」


 あっさりと引いてしまう。それはそれで寂しいと思うのは、我儘(わがまま)か。


 そんな風にして帰って、夜は集まって、論文の手直しをしたり、発表のリハーサルをするのが、ここのところの日課だった。


◇◆◇◆


 物思いから覚める。


「なあ、今だから聞けるんだけどさ」

「何かしら」

「お前が弁当作って来てたのって、何か意識してた?」


 何でもないように振る舞っていたけど。


「少しは、ね」


 珍しく、照れながら肯定する涼子。おお、可愛い。


「それなら、もっとそれらしくしてくれたら良かったのに」

「そうしたら、その気があるのバレバレでしょう?」

「バレバレだった方が嬉しかったんだよ」


 ちっともわからなかった。


 俺の彼女は、ポーカーフェイスが本当に上手い。

ブクマや評価、感想で励ましていただけるとモチベ維持になるので、嬉しいです。 m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] マイコンかあ。懐かしい。8ビット時代ぐらいまでかな。16ビットになると、もうパソコンか。 自作をするのも、16ビットぐらいが限界だったものね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ