表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/8

1:妻ではなかった?

 



「…………はい?」


 目の前にいる夫を見つめ、首を傾げました。

 だって、何を言っているのか分からなかったので。


「だから出て行けと言ったんだ」

「なぜ、でしょうか?」

「なぜ? お前は他人だからだよ」


 夫だと思っていた(ひと)が、なにかの書類を私の足元に投げ捨てました。それを拾ってみると、両親との契約書のようなものでした。


『体裁を整えるための妻として、アレキサンドライトを貸し出す。対価として、貸し出し中の金銭的支援――――』


 このアレキサンドライトというのは、宝石ではなく私の名前。瞳の中心が赤く、周りは緑色だったことから産みの母が付けてくれました。


 八歳のころに母が天に召され、暫くして父が後妻に迎えたのは、酷く自分勝手な女性でした。地位が高く、プライドも高く、美しいひと。父は自分には過ぎた人が妻になってくれたと有頂天。

 義母は、散財するのは当たり前のような感覚で、資産を湯水のように使い、我が家は潰れる直前まで来ていたものの、夫の支援により我が家は持ち直していました。


 契約結婚だというのは理解していたのです。

 夫には召使いのように扱われていましたし、嫁いだのが十五でしたので、ずっと白い結婚ではありました。

 それでも、求められて結婚したのだと思っていました。


 わがままな義母や、私に関心のない父の側にいるよりも、多少はマシだと思っていたところもあります。なので、愛だ恋だのは気にしてはいませんでしたし、お互い様のような関係ではあったのでしょうね。


 だけど、まさか、貸借関係だったとは――――。


「妻にしたい女をやっと見つけた。お前はもう用なしだ。さっさと出て行け。まったく、爵位を継ぐために妻が必要だったが、仮初とはいえ、お前のような愚鈍な女が妻だったという事実が恥ずかしい!」

「そう…………ですか。五年間、お世話になりました」


 出て行けと言われれば出て行くしかないのでしょう。元夫にカーテシーをし、私室に向かいました。元より私物はそこまで多くないので、直ぐに荷物をまとめ終えるでしょう。まだ午前中ですし、今日中には出て行けるでしょうね。




 持っていきたい物を少し大きめのトランクに詰め込みましたら、一つで終わってしまいました。本当に私物が少ないんですよね。結婚してから買ったものは、布とレース糸くらいでしょうか。それで下着などを縫ったり、デイドレスの補修をしていましたので、服自体は増えていないのですよね。


 なけなしのお金で買ったレース糸でレース飾りなどを作って売っては、そのお金でまたレース糸を買い売りまくっていたので、そこそこお金は持っています。

 元より何かを買うという趣味も興味もないので、ただいつか何かのときに使える自分のお金として、この五年間ずっと貯め続けていました。

 

 街に出かけることは許されておらず、召使いのように扱われていたとはいえ、夫だった男が気が向いたときだけ命令してきていたので、結婚当初から暇を持て余していました。

 部屋でレース編みをしていたとき、徐々に仲が良くなっていたメイドのカリナに「売り物のようだ」と言っていただき、販売することにしたんですよね。

 彼女が販売や材料の仕入れを請け負ってくれました。

 彼女のおかげで、今の私があると言っても過言ではありません。


「本当に助かっていました。今までありがとう」

「奥様……」

「ふふっ、もう奥様じゃないんですよ?」


 カリナにお礼を言い、他の使用人たちにも挨拶をして部屋に戻りました。


 ――――さて。


 実家に戻るという選択肢を選びたくないので、ここが貯めたお金を使うタイミングなのでしょう。

 これを元手に、平民街で住む家を見つけ、そこでまたレース仕事でもすれば、きっと一人で生きていけるはずです。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
わぁい!!!連載版書いてくれてたぁぁぁぁ♪┌|∵|┘♪└|∵|┐♪喜びのあまり舞を舞ってしまいました(〃ω〃) 幸せにおなり…と実母の心でハンカチ泪を拭いながら、見守らせて頂きます〜♡
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ