表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/25

第2話 竜王に名前を付けられる

 目の前の男の話がうまく理解できなくて、考え込んだ。




(元居た世界ではない? 日ノ本ではない、ということか? では、ここはどこだ?)




 薬研藤四郎を手にした後の記憶がないから、その間に移動したのだろうか。


 どうやって移動したのかも、わからない。




「ここはリンデル王国の西の果て。この国には魔王と呼ばれる存在が複数ある。吾はそのうちの一人だ」


「りん、でる……?」




 全く聞き覚えがない地名に戸惑いを隠せない。




「恐らくお前は、突然、光か何かに包まれて、気が付いたらこの場所にいた。違うか?」




 光に包まれたかは覚えていないが、気が付いたら森の中で倒れていた。


 だから素直に頷いた。




「この世界に呼ばれた転移者。誰に呼ばれたかは知らぬが、拾ったのは吾だ。吾のモノになれ」




 随分な俺様思考だ。


 魔王とは、そういう生き物なのだろうか。




(場合によっては一国の主と呼ばれる武将もまた、気質は似ている)




 ちょっと考えてみた。


 どうやらここは、自分が知る日ノ本ではないらしい。


 それどころか、目の前の男は竜で、魔力とやらが使える。


 多少の妖術めいた技は見たこともあるが、植物や獣を操る術は知らない。




(つまりここは、俺が全く知らない別の世界。しかも、妖怪の類がいる世界に来てしまったらしい。幽世への穴にでも落ちたのか)




 信じ難いが、目の前に広がる摩訶不思議を否定も出来ない。




 で、あれば。


 このまま立ち往生していても、打開策はない。


 自分はこの世界を何も知らない。


 目の前の男は、この世界の住人、いや竜王だ。この世界に詳しいに違いない。




「戻るまでで良ければ、雇われよう。俺は元の国に戻り、この小刀を依頼主に届けねばならん」




 男が、きょとんとした。




「真面目な男だ。つまりお前は、元の国に戻りたいのだな」




 その通りだから、素直に頷いた。




「俺は草だ。いつもなら、依頼中は他の仕事を受けない。だが、ここが俺のいた国でないのなら、別件として受けるのは良いだろうと思う。どのみち戻らなければ、刀の依頼は全うできない。戻る方法を探さねばならん」




 薬研藤四郎を握り締める。


 男が小刀を、じっと見詰めた。




「ほぅ。その刀、既にお前のモノになっていると思うがな」


「? どういう意味……」


「いいだろう。吾と共に来い。吾を守れ。さすれば戻る法を探してやる」




 被せ気味に流れた言葉の方に、興味が湧いた。




「お前を守る依頼を受ければ、報酬として戻る方法を探してくれるんだな」




 確認しただけなのに、男が苦々しい顔をした。




「面倒な性格をしておるな。それで良い。ついでに衣食住を保証してやろう。この国について教えてやる教養込みだ」




 ちょっと感動した。


 報酬の方が遥かに利が多い。


 目の前の男が、とても親切な生き物に見えてきた。




「報酬の方が大きすぎる。依頼を増やしてくれ」




 男が、またも面倒そうな顔をした。




「命懸けで吾を守れと命じておるのだ。報酬の方が小さかろう。しかし、そうだな。名を聞こうか」




 男が仄暗い笑みを灯した。


 ちょっと困った心持になった。




「真命を知りたいのか? 名を縛る妖術は効果がないぞ。俺には名がない」




 男がぱちくり、と目を瞬かせた。




「俺が生まれ育った草の里の風習でな。妖術の類を警戒して名は付けないんだ。しかし、ないと困る時もあるから、そういう時はその場限りの名を名乗る」


「ならば今も、その場限りの名を名乗ればよかろう」




 男が大変不可解な顔をしている。




「ああ、そうか。言われてみれば、そうだな。しかし、それだと名は縛れないぞ」




 男が怪訝を通り越して不機嫌な顔になった。




「お前は嘘が吐けぬのか? それとも名を縛られたいのか?」




 どうなのだろうと、ちょっと考えた。




「嘘は、必要なら吐く。今は、必要ないと思った。名前は縛られてもいい。この世界で、お前以外の依頼を受ける気がないから、好きにしてくれていい」




 元の国に戻る方法を一緒に探してくれるのなら、この国での依頼主は、目の前の男一人だけだ。


 男が、ふっと吹き出した。




「面白い男だ。ならば、吾が名をやろう。与えるだけだから、縛る訳ではない。この世界でのお前の呼び名だ」


「それは助かる。誰かと行動するなら、名がないと不便だ。俺は名前を考えるのが不得手だ」


「そうだろうな、そう思う」




 男が、じろじろと全身を見回す。


 何というか、居心地が悪い。




「ちなみに、お前の名は何というんだ?」




 観られながら、聞いてみた。




「我が名は、シド=ファフニール。この世界で最も美しいと称賛される白竜よ」




 男、もとい、シドが得意げに語る。




「美しいのに勇者とやらに倒されたのか。美しいから、倒されたのか?」


「美しく強いから魔王だなんだと呼ばれて、結果、倒された。あの勇者もどきの転移者め、絶対に許さぬ」




 シドの顔に殺意が浮いた。




「それより、今はお前の名だ。ソウ、というのは、どうだ?」


「ああ、それでいい」




 即答したら、シドが不服な顔をした。




「気に入ったのか? どうでもいいのか? 感想を述べよ」




 そう言われると困るなと思った。




「わかれば何でもいいと思うが。俺は草だし、ちょうどいいと思った」


「何とも無味だ。詰まらんな」




 シドが子供のように膨れる。




「今のところ、シドしか呼ばない名前だ。シドが呼びやすいなら、それでいい。呼ばれ続ければ俺にも馴染む」




 シドが、ちょっとだけ笑った。




「そうよな。吾しか呼ばぬ名だ。今はそれで満足してやろう」




 シドの手が伸びて、ソウの頬を包んだ。


 さっきと同じように、ちょっとだけ悪い顔をして笑った。

迷信がない時代の人なので、神様も妖怪も妖術も現代人より普通に受け入れられる戦国時代出身のソウ。

怪異などの摩訶不思議を非現実と日常から切り離して考える価値観は文明開化の明治以降、世の中が近代化してからの発想です。

とはいえ異世界転移にも順応できる忍者、中々に適応力は高い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ