表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
賢者の図書館  作者: ゆるり
第1章
9/69

第3話 図書館の利用方法

フィリップから受け取った鍵は淡く輝き、鈍い錆色から白銀に姿を変えた。

そして逆手の虹色の珠は消える。


「賢者としての登録は完了です。では、この図書館のご利用方法を説明いたします」


この図書館に来れるのは意識が無いときのみ。

要は寝ているときにここへ来て、手にした鍵で扉を開ければ入れるという。

閲覧は基本的に自由。

本の貸し出しは禁止。


本に書かれているものがサンプルとして存在するものもあるが、それはある条件を満たしていれば貸し出し可。


例えば私が気になった農業の本の一つに稲作というのがある。

米作りの方法が記されていて、サンプルには種もみがある。

サンプル貸し出しの条件はポイント50P消費。

ただし、サンプル返却で50P返還。


どういうことかというと、50P払ってサンプルを借りる。

実際にサンプルを植えて育て、サンプルと同量を収穫した米から返却すれば50Pは戻ってくるそうだ。


また、収穫できると、その農作物の栽培は習得となり、ポイント獲得となる。

米の場合は20P。

サンプルはレア度によってポイント消費率が異なり、習得難易度によって、獲得ポイント率も変わる。

ちなみにポイント初期値は100P。


「なるほど」

仕組みは理解できた。


この世界に農業という考え方はほとんどない。

食材ハンターというのがいて、野生に生えている果物や山菜、獣や魚を取ってきて、市場に並べるのが一般的だ。

しかしここの知識やサンプルを使えば、安定して食材を確保できる。


「さっそく何か借りていこうかな」

面白そうなので、実践してみよう。


元日本人としては米をやりたい。

しかし、米を作るには水田が必要。

水……現在水不足中なのを思い出す。

今年は雨が少なくて、十分な水を確保できないでいるのだ。

今の状況で稲作は難しい。


まあ、山とかあるし、僅かだが湧水出ている箇所もある。

地下水は豊富なはずだから、水路を整えれば水田も可能だろう。

ただし、少し時間がかかる。


「小麦かな」

畑でできて、保存ができて、調理法でいろいろなものが作れる。


「フィリップ、小麦の貸し出しポイントはどのくらい」

管理者に尋ねると、さっと一冊の本と小さな袋を取り出してくる。


「栽培方法はこちらの本。種子はこちらの袋。貸し出しには50P必要です」

米と同じだった。

「ありがとう」


フィリップから本を受け取り、パラパラとめくって速読する。

前世では病弱だったため、本が友達というぼっち生活だった。

そこで身に付けた速読スキル。


「うん、決めた。小麦のサンプルを借りていくわ」

品質面を考慮すれば難しい作物なのだろうけど、そこまで追求しないのなら、素人でもなんとか収穫まで漕ぎつけそうだ。


「了解しました。それでは健闘を祈ります」

丁寧にお辞儀をするフィリップ。


その輪郭がだんだんぼやけてきて……現実へと戻る。

本日2度目の更新です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ