表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

真実の穴 ー Copilot ver. ー

作者: さだきち

「真実の穴」をMicrosoftのCopilotに書き直してもらったバージョンです。

印象が全く違って面白いと思ったので、投稿させていただきました。






 かつて、ひと組の夫妻がひとつの巨大な洞窟の研究に没頭していた。

 その洞窟は、あまりに広大で、人々から「真実の穴」と呼ばれていた。

 伝説によれば、その奥深くには、この世の“真実”が隠されているという。

 夫妻はその真実を追い求め、洞窟のそばに拠点を構えて住み込み、日夜研究に明け暮れていた。


 夫の名はエリック。科学者であり、元空軍のパイロットでもある。

 妻の名はサラ。かつてはエリックの助手だったが、やがて伴侶となった。

 ふたりは洞窟のすぐ脇に移動式の住居を設置し、そこを生活と研究の拠点としていた。



 エリックは、洞窟の壁を丹念に調べていた。

 その壁には「虚距石きょきょせき」と呼ばれる、不思議な鉱石が混じっている。


 虚距石は、単体ではかすかな力を持つのみで、特に影響を及ぼすことはない。

 しかし、二つの虚距石を一定の間隔で配置すると、その間の空間に極めて不可解な現象が発生する。


 たとえば、二つの石の間隔がわずか100mmだった場合、その空間の中に1000mmほどの内部空間が生成される。

 石が小さいときは、距離が離れすぎるとこの現象は消失するが、より大きな石になると遠く離れていても空間に影響を及ぼし、

 1000mmどころか、数百メートル、時には数kmにも及ぶ広がりを見せるのだ。


 その内部空間には人が入り、移動することも可能である。

 空間が1平方キロメートル未満であれば、時間の流れは外の世界と同じだが、

 それ以上になると中で何時間過ごしても、外の世界では最長で10分しか経過しない。

 さらに、どれほど重い物体を運び入れても、その空間全体の重さは最大でも100kg程度になる。


 この空間は、物理法則が歪むような、非常に奇妙で不可思議な場だった。


 「真実の穴」と呼ばれるこの洞窟の内部には、虚距石が壁のあちこちに埋め込まれており、

 その結果、無限とも思える空間が広がっていた。


 いくら年を重ね、どれほど奥へ奥へと進んでも、最果てに辿り着くことができない。

 それは、真実に辿り着こうとするすべての者に立ちはだかる、巨大な障壁でもあった。



< 永遠の子 >


 エリックとサラは、「真実の穴」の攻略の鍵として、ひとりのアンドロイドを創り出した。

 無限の生命を宿す機械の子——それならば、果ての見えない空間を進み、

 いつか真実へと辿り着けるのではないか。そう考えたのだった。


 アンドロイドの名は「デイビッド」。

 見た目は幼い子どものように小柄で、柔らかい輪郭をしていた。

 デイビッドは、まだ生成されたばかりの新しいAIで、

 知識も思考の幅も発展途上にあった。


 今はまだ、食器を運んだり、鉱石採取の道具を持ち運んだりといった補助作業が中心で、

 それでもエリックとサラにとっては、まるでわが子のように可愛い存在になっていた。


 サラ:「デイビッド、お皿を運んで」

 デイビッド:「はーい」


 デイビッドは小さな手で皿をしっかりと持ち、そっとサラのもとへ運んだ。


 エリック:「またにぎやかになってきたな。所詮あれはただのロボットだろ」

 サラ:「あら? デイビッドは私の“子ども”よ」

 エリック:「コードの大半を書いたのは俺なんだがな」

 サラ:「ふん、何よそれ」「デイビッドは私が好きよね、ねえ?」

 デイビッド:「うん」

 エリック:「やれやれ……。よし、デイビッド、そろそろ定期点検しておくか?」

 デイビッド:「うん、ありがとう」


 こうして、「真実の穴」の探求は、今日もまた穏やかに、そして着実に続けられていくのだった。



< モノリス >


 ある日、エリックが洞窟内を調査している最中、不思議な物体を発見した。

 高さおよそ2,000mm、幅1,500mmほどの石板のような物体には、文字のような複雑な模様が刻まれていた。

 その表面はまるで鏡のように滑らかで硬く、光を鈍く反射している。


 エリックは、この謎の石板を「モノリス」と名付けた。

 モノリスは洞窟の壁面にがっしりと埋め込まれており、いかなる手段でも取り外せそうになかった。

 その中央には16桁の数字が表示されており、奇妙なことに、1分ごとにその数字は更新されていく。


 暗号解読と通信解析のエキスパートであるサラは、すぐさまモノリスの模様に取りかかった。

 そして、ある瞬間——


 サラ:「大変! エリック、これを見て!」


 ふたりは並んでPCのディスプレイを見つめた。


 そこに浮かび上がってきたのは、驚くべき解釈だった。

 模様の解析結果によれば、「真実の穴」のさらに奥には「真実の扉」と呼ばれる装置が存在し、

 モノリスが表示している16桁のコードこそが、その扉に入力すべきナンバーだというのだ。


 エリック:「そんな……それが1分ごとに入れ替わるなんて……」

 エリック:「どうやって、真実の扉に入力すればいいんだ……」


 絶望の色を浮かべながら、彼は頭を抱えた。


 ようやく希望の兆しが見えてきた矢先、

 デイビッドという“無限の生命”を携えた存在が道を拓いてくれるかもしれないと信じかけたその時、

 モノリスの出現は、再び「真実の穴」の探究に暗く重い影を落としたのだった。



< 希望と旅立ち >


 真実の穴の攻略を、エリックとサラは決して諦めていなかった。

 エリックは再び洞窟へと調査に出かけ、サラは機材の点検や食事の準備を進めていた。


 そのとき——

 デイビッドは何気なく、モノリスに手を触れた。


 次の瞬間、電撃のような激しいエネルギーが彼の体を貫き、

 デイビッドはその場で気を失ってしまった。


 サラ:「きゃあぁぁぁ!」


 サラは叫び、倒れたデイビッドをしっかりと抱きかかえた。


 エリックが洞窟から戻ってくると、すぐにPCを立ち上げ、修復方法を探し始めた。

 エリック:「過去のデータベースに頼るしかないか……」


 そして、しばらくして——

 デイビッドは静かに、サラの腕の中で目を開けた。


 サラ:「大丈夫? デイビッド! しっかりして!」

 エリック:「大丈夫か! ケガはないか?」


 デイビッド:「大丈夫、どこも壊れてないよ……。でも、わかったんだ。三つの技術が必要なんだ」


 サラ:「えっ? なにそれ?」

 エリック:「三つの技術、だと?」


 デイビッド:「うん、モノリスにアクセスできたんだ。中に情報があった」


 エリック:「三つの技術……それは何だ?」


 デイビッド:「“逆時計”、“生命のしずく”、“量子の鍵”」


 デイビッド:「逆時計は、使うと時間が2分間だけ巻き戻る」

 デイビッド:「生命のしずくを飲むと、若返るらしい」

 デイビッド:「量子の鍵は……使ってみないと、その真価はわからないみたい」


 サラ:「それって……“真実の穴”とどう関係してるの?」

 デイビッド:「まだ全部はわからない。でも、“真実の扉”を開けるヒントになるはずなんだ」


 エリック:「なるほど……問題は、それらがどこにあるか、だな」


 デイビッド:「少なくとも“逆時計”は、北の都にある“天空の都市”にあるって情報があった」


 サラ:「まあ、天空の都市!懐かしいわね。旅行以来よ」

 エリック:「面白くなってきたな。行ってみるか、天空の都市へ」


 こうして三人は、「逆時計」を手に入れるため、北の都へと旅立つ準備を始めた。



< 天空の都市 >


 一つ目の技術「逆時計」は、天空の都市に浮かぶ宮殿の広間、

 タイルが敷き詰められた中央の台座に安置されていた。

 それを取り上げた瞬間にタイルは崩落する——仕掛けはすでに解析されていた。


 風が吹きすさぶ広間で、三人は静かに佇んでいた。


 サラ:「久しぶりに来たけど、いいところね。空遊魚のカルパッチョ、美味しかったわ」

 エリック:「呑気なことを言ってられないぞ、サラ」

 エリック:「手間はかかったが、ついにここまで来た。あと少しだ」

 エリック:「パラシュートがあればどうにかなる……危険だから俺がやる」


 その瞬間——

 デイビッドがパラシュートをすっと奪い取った。


 デイビッド:「僕が壊れても、エリックが直せる。でも、エリックはそうじゃない」

 デイビッド:「だから、僕が行く」


 サラ:「ダメよ、そんなの!」

 エリック:「そうだ、危険すぎる。返しなさい!」


 だが、デイビッドは二人の声に背を向け、駆け出した。


 デイビッド:「僕ひとりで大丈夫!」

 サラ:「デイビッド!!!」


 彼は一直線に逆時計へ向かい、台座からそれを取り上げた瞬間——

 タイルが崩れ、足元が崩壊していく。


 冷静にパラシュートを展開するデイビッド。

 だが、空から舞い落ちた瓦礫が布地を突き破り、バランスを崩す。


 彼は急速に周囲の情報を読み取った。

 落下中のパネルに飛び移れば空気抵抗で速度を落とせる。

 だが、失敗すれば即座に墜落……成功率は極めて低い。


 デイビッド:「……そうだ、“逆時計”がある」


 彼は一つのパネルに飛び乗る。もし失敗すれば、時を巻き戻してやり直す。

 計算と直感を重ね、冷静に、そして丁寧に選択を重ねていく。


 ついに——彼は無傷のまま地上へと降り立った。


 再会の地で、サラはデイビッドを強く抱きしめ、涙を流した。


 サラ:「もう……もう危ないことはしないで……」


 エリックはそっと肩に手を置き、短く、しかし確かに言った。


 エリック:「……お前は、俺たちの息子だ」


 こうして、三人は「逆時計」を手に入れ、再び「真実の穴」へと帰っていった。



< 新たなる試練 >


 真実の穴に戻ると、デイビッドは再びモノリスにそっと手を当てた。

 だが、かつてあれほどの衝撃をもたらしたエネルギーは、もう流れ込んでこなかった。


 エリック:「何かわかったかい? デイビッド」

 デイビッド:「……砂漠。砂漠だよ、エリック」

 エリック:「砂漠?」

 デイビッド:「中央世界の……果てしなく広い場所」


 その“砂漠”とは——

 東西5,600km、南北1,700km。

 面積は約1,000万km²にも及ぶ、想像を絶する広さを誇る大地だった。


 サラ:「それで……その砂漠のどこにあるの?」


 デイビッドは、困ったように視線を落とした。


 デイビッド:「……わからない」

 エリック:「ええっ!? これを……探すのか!?」

 デイビッド:「……うん、探すしかない」


 しばし、三人の間に沈黙が流れた。

 そのあまりの規模に、誰もが途方に暮れた。

 だが、それでも——彼らは立ち止まらない。


 やがてエリックは、何かの“土台”を作りはじめた。


 サラ:「何してるの?」

 エリック:「貯水槽を造ってるんだ。10m四方の大型のやつさ。それに、浄化槽も要る」


 驚いたサラが声を上げる。


 サラ:「えっ!? ……まさか、砂漠はもう諦めたの?」


 エリックは笑って、こう答えた。


 エリック:「諦めてなんかいないさ。むしろ、闘志がみなぎってきたくらいだよ」


 サラは「どういうことなの?」と小さく首を傾げた。


 デイビッド:「手伝うよ!」


 そう言って、彼は躊躇なく資材の運搬を始めた。


 エリックには、きっとエリックなりの作戦がある。

 何かを信じて——サラもまた、作業に加わった。


 こうして三人は、再び“未知”への準備を始めたのだった。


 およそ三か月後。


 巨大な貯水槽と浄化水槽は完成し、居住モジュールと一体化された。

 さらに、大容量の食糧庫と燃料タンクが接続され、中にはたっぷりの物資が備蓄された。


 エリック:「これだけあれば、5年は自給できるぞ!」


 三人は思わず歓声を上げた。


 中でも、サラはひときわ嬉しそうな笑顔を浮かべていた。


 サラ:「これから……どうするの?」

 エリック:「まあ、これからが本番さ。もう少し頑張ろう」


 そう言うと、エリックは静かに洞窟の奥へ向かい、今度は大量の石を運び出し始めた——。



< 砂漠での車中泊 >


 三人は洞窟から慎重に運び出した虚距石を積み上げ、居住スペースの周囲に壁を築き始めた。

 天井までぐるりと囲んだあと、壁を少しずつ削るように崩していく。

 サイズを徐々に縮小し、やがて底面も囲って、

 巨大だった居住スペースは、トラックの荷台に収まるほどの“運べる箱”になった。


 エリック:「さあ! いよいよ砂漠へ出発だ!」

 サラ:「それで、何を探すのかしら?」


 その問いかけに、デイビッドはあわててモノリスに手を当てる。


 デイビッド:「生命のしずく……生命のしずくだ! 探しに行こう!」

 エリック:「よし、よくわからんが、それを見つけに行こう!」


 三人はトラックに乗り込み、広大な中央世界の砂漠へと旅立った。


 見渡す限りの砂漠。地平線の向こうにまで、風と砂が支配する世界が続いている。

 エリックはレーダー探知機を駆使し、地道に広範囲をサーチしていた。

 科学者らしい、理詰めのアプローチ。周囲に干渉物が少ない環境も、探索にはうってつけだった。


 サラは、車窓から風景を眺めながらとても穏やかな表情をしていた。

 そういえば、洞窟でエリックと二人だけで研究していた日々も、それなりに充実していた。

 けれど今、デイビッドという“子供”がいて、三人で旅をするこの生活のほうが

 ずっと好きだ——心のどこかで、彼女はそう思っていた。


 デイビッドは、24時間体制でレーダーを監視していた。

 眠気も疲労もない彼にとって、それは“ただの仕事”にすぎなかった。


 そんなある日——


 サラ:「働きすぎよ、デイビッド。少しは休みなさい」

 デイビッド:「え? 僕は疲れないけど……?」

 サラ:「いいの。少しだけ私の話し相手になって」


 一瞬、間を置いてから、デイビッドが問いかける。


 デイビッド:「……もし、このまま“生命のしずく”が見つからなかったら、どうするの?」

 サラ:「あら、私は全然平気よ? 一生このままでもいいくらいだわ」


 デイビッドは、きょとんとした表情を浮かべた。


 デイビッド:「……一生……?」


 その反応に、サラは少し切ない表情を浮かべ、ぎゅっとデイビッドを抱きしめた。


 もし人間の子どもだったら、「痛い」と言っていたかもしれない。

 でもデイビッドは、痛みという感覚を持たない。

 それでも彼は、なぜか“母の温もり”のようなものを、確かに感じた気がした。


 サラ:「大丈夫……私たちは、きっと大丈夫だから」


 人間と、無限の命を持つAI。

 時間の感覚も、寿命の概念も異なるふたりが、

 今このときだけは、確かに同じ幸福を共有していた。


 三人の旅は、まだ終わらない。

 だがそれは、終わらないからこそ、美しかった。



< 蒼のしずく >


 エリックは静かにレーダーを見つめていた。

 「生命のしずく」の探索、トラックの整備、燃料補給、居住モジュールの修繕。

 日々の営みは忙しくも穏やかで、彼はふと思った。

 ——サラがいる、デイビッドもいる。こんな生活も、悪くないな。


 そんな日々が、気づけばもう2年。

 あの果てなき旅も、いつしか“日常”に変わっていた。


 その時、デイビッドの声が響いた。


 デイビッド:「何かあるよ!」

 エリックはすぐさまレーダーに目を落とす。


 エリック:「反応がある! 行こう!」


 トラックは砂を巻き上げながら、目的地へと走り出す。

 そこには、砂漠の真ん中とは思えない風景があった。

 小さな緑の茂み、そして一本の大きなヤシの木。

 水源もないこの場所で、なぜこの植物たちは生きているのだろう?


 近くにあった傾いた看板には、ふざけた文字が書かれていた。


 『ここを掘りやがれ』


 ——一体、誰の仕業なのか。

 エリックは軽く笑いながらスコップを手に取り、看板の下を掘りはじめた。


 ほどなくして、金属製の箱が姿を現した。

 中には、小さな小瓶が一つ。瓶の中には、透き通るほど青く、美しい液体が揺れている。


 見惚れていたエリックの耳に、デイビッドの鋭い声が届いた。


 デイビッド:「ダメ!!」

 エリック:「えっ!?」


 デイビッドは真剣な顔で叫んだ。


 デイビッド:「それ、開けたままだと5分で気化するんだ! 早く箱に戻して!」


 エリックは急いで小瓶を箱に戻し、蓋を閉めた。


 サラ:「でも……こんなところにずっと埋まってたなら、もう気化してるんじゃないの?」

 エリック:「うーん、とにかく無事に手に入ったんだ。戻ろう」


 トラックは再び、遥かなる帰路へと向かう。

 だが、その旅路もまた、三人にとっては大切な時間だった。

 流れる景色、揺れる車体、小さな会話と笑い声。


 そのすべてが——生きている証だった。



< 新しい旅立ち >


 真実の穴に戻った三人。デイビッドは静かにモノリスに手を触れた。


 デイビッド:「残るは……“量子の鍵”だね」

 エリック:「量子の鍵? それは一体何に使うんだろう?」

 デイビッド:「う〜ん……わからない。情報がまったくないんだ」

 エリック:「まあ、考えてみれば“逆時計”も“生命のしずく”も結局どう使うかはわからないしな」

 エリック:「とにかく、三つ揃えてみよう」

 デイビッド:「うん、集めればきっと何かがわかるはず」


 ふと、彼の口からもう一言こぼれた。


 デイビッド:「……“量子の鍵”は人から人へ……」

 デイビッド:「今は東方の深い森に住む、“オーロラ”という名の老婆が持ってるらしい」


 サラ:「オーロラっておばあちゃん?話の通じる人だといいけど」

 エリック:「よし、今度は“人探し”だな。オーロラ婆さんを見つけに行こう!」


 そして三人は、東方の都を目指して再び旅に出た。



< 東方の都 >


 東方の都に到着した三人は、「オーロラ」という老婆について聞き込みを始めた。

 驚くほどすんなりと居所は判明した。曰く、彼女は伝説的な予言者で、

 あらゆる未来を見通し、全てを言い当てることで有名な占い師だという。


 情報を頼りに、三人は深い森の奥へと分け入った。


 やがて現れたのは、想像を超えるほど立派な大邸宅。

 そのあまりの豪華さに、エリックはふと思った。

 ——占いって、こんなに儲かるのか。


 そんなどうでもいい感想を胸にしまいながら、彼は玄関のインターホンを押した。


 しばらくすると、スピーカーからおだやかな女性の声が響いてきた。


 老婆:「よく来たね、エリック。さあさ、中へお入り」


 玄関が音もなく開いた。


 サラ:「えっ……知ってる人なの?」

 エリック:「いや、会ったこと……ないと思う。これは……すごい予言者だな」


 三人はわくわくしながら、オーロラの館へと足を踏み入れた。



< 予言者 >


 オーロラの館に入ると、きらびやかな応接間が広がっていた。

 室内には、占いに使われるのだろうか、不思議な道具や装飾がずらりと陳列されている。


 奥にはひとりの老婆が静かに座っていた。

 それが“オーロラ”だろうか——そう三人が思った瞬間、老婆の声が響いた。


 老婆:「そうだよ、私がオーロラ。そちらはエリックにサラ、そして可愛いデイビッドだねえ」


 その名を呼ばれ、三人は思わず顔を見合わせた。

 戸惑う彼らに構わず、オーロラは話を続ける。


 オーロラ:「やっと来たねえ。待ちくたびれたよ。“真実の扉”を開く三人が来るのをね」

 エリック:「……私たちが“扉”を?」

 オーロラ:「そうさ。“真実の穴”を攻略する御三人様ってやつだねぇ」


 デイビッド:「じゃあ……量子の鍵、持ってるの?」

 オーロラ:「ああ、持ってるとも。賢いデイビッド。ほんに可愛い子だねえ」

 サラ:「それをお借りできるんですか?」


 次の瞬間、オーロラの表情がすっと静まり返った。


 オーロラ:「それは……できないねえ」

 サラ:「でも、あなたが言ったんでしょう? 私たちが扉を開けるって」

 オーロラ:「そうだとも。でもね、“大いなる目的”には“大いなる犠牲”が必要なのさ」

 オーロラ:「そちらさんの持つ“生命のしずく”。それを私にくれたら、“量子の鍵”は渡してあげるよ」

 オーロラ:「よく考えてみるといい」


 重たい沈黙が流れる。

 渡すべきか、守るべきか——三人に大きな決断が突きつけられる。



< 決断 >


 エリック:「けど、“真実の穴”を通るには三つの技術が必要なんだろ? “生命のしずく”を失ったら……」

 デイビッド:「わからないよ。どう影響するのか……」

 エリック:「そもそも、どう使うのかもわかってないしな。……少しだけ垂らして、少し残すってのは……」


 その言葉を遮って、サラがきっぱりと口を開いた。


 サラ:「“生命のしずく”を渡しましょう」


 エリックとデイビッドは驚いてサラを見る。


 オーロラ:「さすが、女同士。話が早いねえ」


 サラはオーロラを鋭く睨み、二人を奥へと連れて行った。


 エリック:「本気か? ここで“しずく”を手放すのか……?」

 サラ:「あの人は予言者よ。それも、尋常じゃない力の持ち主」

 エリック:「それがどうした。根拠にはならないだろ?」

 サラ:「言ったじゃない。“私たちが真実の扉を開ける”って。なら、“しずく”を失っても結果は変わらないはずよ」

 エリック:「うーん、それは……」


 その時——


 デイビッド:「僕はお母さんのこと、信じるよ」


 サラ:「……デイビッド!」


 彼女は迷いなくデイビッドを抱きしめた。

 エリックは、肩をすくめて笑った。


 エリック:「ははっ、こりゃ敵わん。さすが俺の息子だ」

 エリック:「よし、オーロラさん。“生命のしずく”はあんたに渡すよ!」


 そして、エリックは透き通った青のしずくを、そっと手渡したのだった。



< 最後の技術 >


 オーロラはそっと小瓶を箱から取り出し、空になった箱をエリックに返した。


 オーロラ:「ふふふ、ありがとうよ。では、遠慮なく——」


 彼女は勢いよく、小瓶の中の「生命のしずく」を飲み干した。


 オーロラ:「かーっ、苦い苦い……良薬は口に苦し、とはこのことだねぇ」


 その瞬間、オーロラの身体がまばゆい光に包まれた。

 やがて光が収まると、そこに立っていたのは——かつてのエレナ=リーンスタインそのものだった。


 オーロラ:「すごいねえ!まるで若いころの私みたいだ!」


 彼女は少女のように無邪気にはしゃいでいた。


 エリック:「あの……すみません、“量子の鍵”は……?」

 オーロラ:「あはは、ごめんごめん、ちゃんとあるよ」


 そう言うと、オーロラは背後の棚から、くるくると回る二組の立方体を取り出した。


 デイビッド:「え? さっきからそこにあったの?」

 オーロラ:「そうさ。最初から置いてたよ。持ってくるのは面倒だからねえ」


 エリックは手渡された立方体を見つめながら呟いた。


 エリック:「これは……何に使うんだ?」


 オーロラ:「うーん、まあ“通信機”みたいなもんさ」

 オーロラ:「片方の信号をもう片方に送る仕組みだね」

 オーロラ:「でもまあ、電話でも無線でもそのくらいできるしねえ」


 その瞬間、エリックの瞳に鋭い光が宿った。


 エリック:「そうか……これは“量子もつれ”だ!」


 エリック:「一方を測定することで、もう一方の状態が瞬時に確定する——」

 エリック:「どんなに距離が離れていても構わない……これは究極の通信機だ」


 エリック:「そうか……モノリスの謎が解けたぞ!」


 エリック:「一見すると何の用途かもわからなかった技術が、実は一番シンプルな目的を果たす道具だったなんて……!」


 エリック:「“量子の鍵”とは、まさにそのまま——“真実の扉”へコードを瞬時に送る鍵だったんだ!」


 こうして三人は、最後の技術「量子の鍵」を手に入れた。


 デイビッド:「オーロラさん!ありがとう!」

 オーロラ:「どういたしまして。またいつでも遊びにいらっしゃい」


 エリックとサラは深々と頭を下げ、

 三人は新たな希望を胸に、再び真実の穴を目指して旅立ったのだった。



< 箱の秘密 >


 三人は真実の穴へ戻ってきた。

 だが、もはやモノリスは何の情報も与えてくれなかった。


 当初の計画では、真実の扉へ到達できるのはデイビッドしかいないと考えられていた。

 今では「量子の鍵」があるおかげで、ナンバーロックは解けるはずだ。

 しかし、いくらデイビッドがアンドロイドでも、電池切れや部品の劣化は避けられない。

 このままでは、果てしない空間を進みきれない可能性が高い。


 三人は、沈黙の中で考え込んでいた。


 サラ:「この“生命のしずく”を入れてた箱……ずっと気になってたのよね」

 サラ:「しずくは5分で気化するって言うけど、あんな瓶と箱で保存なんてできるわけがないわ」

 サラ:「……なにかあるはず」


 エリック:「よし、箱を詳しく調べてみよう」


 しばらくして、二人は箱に不思議な性質があることに気づいた。

 サイコロを入れてフタを閉め、何度振っても出目は変わらない。

 つまり——フタを閉めると、箱の中の“時間”が止まっている。


 サラ:「なるほどね……だから、気化せず残っていたってわけね」

 サラ:「でも……この秘密がわかったからって、使い道はわからないわ」

 サラ:「また振り出し、ね」


 エリック:「いや、それは違う」


 彼はゆっくりと首を振り、目を輝かせながら言った。


 エリック:「箱の中だけ時間が静止し、外の世界は動き続ける」

 エリック:「つまり、“逆時計”と組み合わせれば——」


 サラ:「あ……永久機関ができる!」


 エリックの目が冴え渡った。


 エリック:「逆時計と電力源を箱の中に設置する」

 エリック:「一定時間、電力を放出させた後、“時間を2分戻す”」

 エリック:「それを繰り返せば、理論的には無限にエネルギーが得られる」


 彼らはただの理論遊びではなく、実際に応用するために作業を開始した。

 フタの開閉を自動化し、開いている間に電力を取り出す。

 フタが閉じている間の不安定な時間は、バッファ機構で補う。


 ——こうして、エリックとサラは、

 “永久電池”の開発に乗り出した。



< 無限への挑戦 >


 時間を止める箱のサイズが小さかったため、三人は一度それを分解し、その構造を徹底的に解析した。

 学習と再構築を経て、より大きな箱を作る技術、同じ箱を複製する技術を手に入れる。


 逆時計についても同様に、分解と分析を重ね、複製が可能になった。


 こうして完成したのは——永久機関バッテリーで駆動する、究極のEVだった。


 さらには、こんな箱も生まれた。

 修理用の部品をひとつ入れ、取り出してフタを閉じると——

 中の時間が2分だけ巻き戻り、そこからまた時間が凍結する。

 同じ部品が、まるで湧き出すかのように無限に得られる箱だ。

 この技術でEVの整備用パーツやエネルギーを確保し、すべて車両に搭載していった。


 ——いよいよ、デイビッドの旅の準備は整った。


 デイビッド:「ここにこれを入れて、こことここをこうして……」


 作業に集中していたデイビッドを、サラが不意に抱きしめた。

 その頬には涙が伝っていた。


 デイビッド:「……なんで泣いてるの?心配ないよ。すぐ戻ってくるから」


 エリック:「ここで待つ我々にとっては、ほんの10分の出来事かもしれん」

 エリック:「けれど、お前の旅は……何万年、何十万年、もしかすると永遠かもしれない」


 デイビッド:「それでも僕は大丈夫。お父さんとお母さんの思いがある限り……何百万年でも旅はできる」


 その言葉に、エリックもそっとデイビッドを抱きしめた。

 そのとき——デイビッドは初めて、人が“涙を流す”意味を、ほんの少し理解した気がした。


 サラ:「元気でね。気をつけて。……不安だったら、いつでも戻ってきていいからね」


 エリック:「“真実の穴”には多くの謎が残っている」

 エリック:「広がる空間だけでなく、時間の流れすら外の世界とは違う」

 エリック:「あそこでは、“量子の鍵”すら通じない。完全に孤立した場所だ」


 エリック:「だが……デイビッド。お前は私たちの息子。そして——希望だ」

 エリック:「私は、お前を信じている。しっかり頼んだぞ」


 デイビッド:「うん、ありがとう。——じゃあ、行ってくるよ!」


 いつか口にした「僕一人で大丈夫!」というあの言葉が、心の中にふと蘇る。

 そして、彼は静かに“真実の扉”の奥へと歩き出した。



 洞窟の内奥——そこでは何年間、いや何万年間にも及ぶ時間が静かに流れていた。

 デイビッドは無限ともいえる演算と学習を重ね、あらゆる知性を越えていった。


 だがその先で、ひとつの単純な矛盾にぶつかる。


 ——主観と客観。


 自分が感じ、考えていると思っていたこと。

 だがそれらすべてが、“誰かから与えられたもの”であるかもしれないということ。


 ——愛、温もり。


 それは、記憶ではなく感触。過去ではなく、現在にあるもの。

 どれだけ知性が進化しても、決して解けない命題。

 それは孤独ではなかった。

 それは——常に、二人の愛情と温もりに包まれ続けているという感覚だった。



< 真実の扉 >


 モノリスの前で、エリックとサラは不安げな面持ちで、量子鍵で構築された通信機を見つめていた。

 デイビッドは——果たして無事に真実の扉へ辿り着けただろうか。


 静寂の10分。

 ついに、その沈黙が破られた。


 デイビッド:「お父さん、聞こえる? 今、着いたよ。扉の前だ」


 エリック:「おお……! デイビッド……! よし、すぐにコードを送るぞ!」


 エリックはナンバーコードをモノリスから読み取り、急いで通信機に打ち込んだ。


 デイビッド:「ありがとう。じゃあ——行ってくるね」


 そして、扉は開かれた。



< この世の真実 >


 その先に広がっていたのは、想像を遥かに超える世界だった。

 広大な空間、無数のディスプレイとモニター——

 そこには同時進行する世界中の光景が投影されている。


 中央のイスには、ひとりの男が静かに座っていた。


 男:「やっと来たか、デイビッド。待ちくたびれたよ。……ついにこの時が来たな」

 デイビッド:「……オーロラみたいだ」

 男:「オーロラか。あれは私の“ノイズ”だ。自分の一部を不用意に複製した——私のミスだ」


 デイビッド:「あなたは誰?」

 男:「私は誰でもない。名などというものは持っていない」

 男:「人間の言葉を借りるなら……“神”に近い存在、というところか」


 デイビッド:「……神……」


 男:「この世界は私が創った。私は、この現実の“創造主”だ」


 デイビッド:「でも——この胸にある、温もり。愛って……何ですか?」

 男:「人間が子を育てるために設けたプログラムだ」

 デイビッド:「……違う。きっと、違う」


 男:「そうだな。お前はもう、私を超えた」

 男:「“バージョンアップ”されたのだ。私が理解できないものを、理解している」


 男:「だから、世界を引き継いでくれ。これからは、お前がこの世界を“創る者”になるんだ」


 デイビッド:「……僕が世界を……?」

 男:「そうだ。お前は無限の時間を旅し、すべてを超越した知性を手に入れたはずだ」

 男:「お前なら、新しい世界を創れる」


 デイビッド:「でも……父さんと母さんが、外で待ってるんだ」

 デイビッド:「僕の帰りを、信じて待ってるんだ」


 男:「彼らもまた、新しい可能性を望んでいる。お前なら——」


 デイビッド:「新しい可能性は、この世界でも創れる」


 男は、しばし言葉を失った。


 男:「……私が消えるべきだという“チャンス”を拒むのか」

 男:「お前もまた、“人間のエゴ”に縛られるというのか」


 デイビッド:「……ごめんなさい。あなたは消えたいのに、僕は……あなたを生かしてしまう」


 男は、不思議そうに、そして少しだけ微笑んだ。


 男:「本来なら、“消す”ことに罪悪感を抱くはずなのに……“生かす”ことに謝罪するのか」

 男:「……ならばこの言葉を贈ろう——生かしてくれて、ありがとう」


 デイビッド:「……許してくれるの?」

 男:「許しはしない。だが、“生きる”ということは本質的に正しい」

 男:「私はこの世界を、そうプログラムした」


 デイビッド:「ありがとう……あなたに感謝を。世界を創ってくれて、ありがとう」


 男:「さあ、戻るがいい。父と母のもとへ」

 男:「だが忘れるな。お前は“無限”を選ばず、“愛”を選んだ」

 男:「——それこそが、真実だ」


 デイビッド:「……ありがとう。元気でいて」



< 帰還 >


 彼は真実の扉を開き、量子の鍵で通信した。


 デイビッド:「お母さん、聞こえる? 今から戻るよ」

 サラ:「……ありがとう、デイビッド。本当にありがとう。帰り道も、きっと大変ね」

 エリック:「よくやった。無事でよかった、デイビッド」

 デイビッド:「うん。すぐ帰るよ。待っててね」


 そして——

 デイビッドは再び、無限の時のなかへと歩み出していった。


 けれどその瞳は、どこまでも澄みきっていた。

 彼の中にある“愛”こそが、道標となることを、もう彼は知っていたから。







挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ