表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
叛抗姫の人形  作者: 聖 聖冬
1/41

M029

西暦二千九十九年、この世界は大きく変わった。


西暦二千二十二年、各国で同時多発テロが発生し、政府の信頼は地に落ちた。


各地で暴動が起き、テロが相次いだ。


政府は機能を失い、国は事実上死んだ。


アメリカ、中国、インド、オーストラリア、韓国。


そして、このイギリスも例外では無い。


政府としての機能を失った六つの国は制府フォーストールガバメントとなり、テロリストの殲滅に力を入れだした。


制府は手始めに、一般市民の体内に小型のチップ、Adminiアドミニstratorchipストレータチップを入れた。


ASCを体内に入れた者は、制府に常に健康状態と居場所を送られる。


制府が怪しい人物を調べ、テロリストと判断すれば、体内のASCが爆発して未然にテロを防ぐ。


制府は銃の開発と製造を規制し、テロに使われる武器を押さえた。


現在開発と製造が行われているのは、未政府として生きている国と、制府の施設内だけ。


先進国は何とかテロを抑えるに至ったが、発展途上国では、もはや制府すら存在が無かった。


そんな中、何も被害を受けなかった日本、ロシア、ドイツ、イタリア、フランスは、大幅な軍事強化を行い、テロリストに対する万全の体制を整えた。


二千五十二年、アメリカ制府はテロリストの殲滅に成功し、制府の力を確かなものにした。


それを境に、各国のテロリストは、徐々に鎮圧されていった。


二千八十四年、アメリカ制府が開発、保有していた最新型核兵器、ハンマーヘッドがテロリストのハッキングにより、世界中にばらまかれた。


これを侵略と取った政府は手を取り合い、更に対策を固めた。


日本は再び大東亜を纏め上げ、帝国時代を思わせる程の軍事力を誇り、海では右に出る国は存在しない。


在日米軍が駐屯していた基地は、帝国軍に再利用され、呉や横須賀の軍港では、再び軍艦が製造され、燃料には使用済み放射性廃棄物を使用する、最先端技術が使われている。


イギリスでは、日本からこの技術を使った軍艦を輸入し、海からのテロリストを排除する。


主に海外で活動していた、上位のMI6のエージェントが召集され、テロリストの対応に当たっている。


「M029、もう一度作戦の確認だ。今回の作戦はテロリストの乗っている旧式軍艦、つまり放射性廃棄物が燃料じゃない軍艦の制圧だ、テロリストの生死は問わんそうだ」


「分かってる」


小型高速艇の上で、運転手と二人で目標の旧式軍艦に接近する。


耳に付けたインカムからは、通信士である男の声が聞こえる。


小型高速艇は、音を立てずに軍艦に近付いていく。


M029は幼い頃から使ってきた銃の状態を確認して、脇のホルスターに仕舞う。


「今回制圧するのは、Iowa級戦艦のIowaだ。これはアメリカが奪われた物だが、何故かイギリスに来やがった」


余程暇なのか、どうでも良いことを喋り、なかなか黙る気配が無い。


耳を通り抜ける雑音を気にせず、今回組むことになった運転手の横に立つ。


「銃の準備は良いのか? 声出し確認でもしとけよ」


「抜かり無い」


「そうかい」


高速艇を操縦しているボリスは、自動操縦に切り替えて、自分の銃をひとつずつ確認していく。


ボリスはアサルトライフルのIMIガリルを用意して、服にマガジンをいくつか入れる。


「しっかし、二人で制圧しろとはな。上も無茶な事を」


「本土に来られたら、主砲の餌食だ。そうなったら、それこそ無茶になる」


ボリスはフラッシュバンを投げて、M029に渡す。


それを受け取り、ピンの持ち手をベルトに引っ掛ける。


付けてあったコンカッショングレネードを外して、ボリスに投げ渡す。


それを受け取ったボリスは、笑顔で右手を軽く上げて、有難うと言う。


人を殺す武器を渡されて、笑えるヤツの気が知れないと思いながらも、自分はいつも銃のメンテナンスをしている。


それは人を殺す為であり、自分を守るものでもある。


だがM029は、そんな自分に嫌悪感を抱けずに居た。


何故なら、貧困区域で生まれた子どもは、人を殺してでも生きていかなけばならない。


それは生活の一部であり、日常でもあったから。


拾われた時から訓練をさせられ、人を殺す為に育てられてきた。


M029と言う名を貰い、MI6のエージェントにもなった。


情報を集め、母国に持って帰る。


時に人を殺して情報を手に入れたり、手に入れた情報を守った。


「そろそろだ。これだけ近付くと、迫力が違うな。よし、準備しとけよM029」


ボリスの言葉を聞いて、右のホルスターに差してあったMK23を手に持つ。


サプレッサーを装着して、甲板までよじ登る。


巡回していた四人の見張りを撃ち殺して、ボリスが来てから艦内に入る。


「道案内」


通信士のユージーンにそう言うと、データが送られてくる。


艦内の地図が目の前に浮かび上がり、角膜に映る。


艦内を地図のルート通りに進んでいると、巡回しているテロリストの姿が見えた。


分岐する通路に身を隠して、テロリストが近付くのをじっと待つ。


地図の中の青い点は、ボリスの居場所を示すもので、自分よりも先に進んでいた。


角から出て、テロリストの右目を撃ち抜く。


走って道を進み、司令室の前まで辿り着く。


見張りは運良く居らず、ボリスももう少しで到着しそうだった。


「M029。そこが司令室だ、突撃しちまえ」


「中の状況は分かるか」


「分かるかよ」


「言ってみただけだ。期待はしてなかった」


ドアノブに手を掛け、素早く捻って肩でドアを押しながら部屋に入る。


中に居た四人を素早く撃ち、制圧に完了する。


机の上には地図が広げられており、ペンで航路が書かれていた。


「今更手書きで地図か。データ化しなかったのは漏洩を防ぐ為か、中々だが、こうも弱ければ意味が無い」


地図のデータを本部に送り、椅子でボリスの到着を待つ。


「M029そっちの状況は」


ボリスから通信が入り、状況確認を行う。


軍艦の自沈を防ぐ為に、船底を押さえていたボリスが、爆弾を押さえたようだった。


「司令室は制圧した。操舵してイギリス軍港に届ける、ボリスは直ぐに……」


「くそっ!」


一発の銃声の後、ボリスの声のがして、何発か発砲音が聞こえて通信が途切れる。


「ユージーン、ボリスはどうなった」


椅子から立ち上がり、司令室から出て、船底に向かって歩く。


一つ下のフロアに下りると、テロリストが二人一組で巡回していた。


上がってきた時よりも警備が抜かり無い。


「気付かれたか」


「ボリスに埋まっているASCの光が消えた。恐らくは……」


「分かってる。こちらの地図でも確認した」


見張りを手際良く片付けながら、船底へと進む。


艦内は徐々に慌しくなり、侵入者を見つけ出そうと、総出で艦内を走り回る。


「居たぞ! 撃て撃て撃て」


背後から弾丸が飛来して、体に鉄が突き刺さる。


フラッシュバンのピンを外し、後方に投げて一気に通路を駆け抜ける。


通路の閉まり始めたシャッターをくぐり、船底に下りる階段に着く。


階段を下りると、八人のテロリストの輪の横に、ボリスが転がっていた。


階段を半分程下りたところで、MK23を構えて、テロリストのひとりを撃ち抜く。


散開したテロリストは、直ぐにこちらに気付き、数打ちゃ当たるの理屈で撃ってくる。


「この船はもう駄目だ、自沈させろ! 司令も殺られた」


「させるか」


階段から飛び降りざま、二人のテロリストを撃ち殺す。


マガジンを地面に落とし、リロードする。


こちらに銃も向けず、何処かに走ろうとする男を優先的に撃つ。


MK23に弾丸が命中して、銃身が破損する。


左のホルスターからコルトガバメントを取り出し、テロリストの脳幹を的確に撃ち抜く。


残弾が無くなったテロリストは、銃を捨てて逃亡を始める。


足を撃ち、転んだテロリストを二人拘束する。


「ユージーン。残ったのは二人、どちらも拘束した。ボリスは予想通り生きてそうにない」


「そ、そうか。またあいつらが来るかもしれないから、警戒な」


「分かってる」


撃たれた箇所から出ている血を止めて、包帯を巻く。


腹部を二箇所と、左腕を一箇所撃たれていた。


腕の弾丸は貫通していたが、腹部の二発は体の中にあるようだ。


「帰ったら抜いてもらうか」


よくデータ書籍を読むと、主人公などが自分で弾を取り出すが、そんなものは悪化させるだけで、格好良く見せる為の強がりだ。


そんなひねくれた事を思っていつも読んでいるが、実際体内に埋まっているとなると、心底気分が悪い。


壁に背を着いて、ずるずると床に座り込む。


撃たれたことによる痛みは無いが、疲労感は蓄積するようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ