表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

3.何が、起きたの?

「こっちは音楽室で向かいは美術室」

 指を指しながら説明をするありさに悠也は「へー」と言いながらありさのあとをついていく。私はよく道に迷うことが多くあり、常にクラスメイトの後ろを歩いている。だから私もしっかり覚えておかないと。


「あ、もうすぐ時間だ」

 ありさは腕時計を見ながら言った。

「戻ろっか」

 ありさはそう言うと教室へ向かった。悠也もその後をついていく。私は二人の背中を見つめながら歩いていった。


「相澤さん。靴紐、ほどけているよ?」

 悠也が私に話しかけた。

 思わず下を見ると靴紐がほどけていた。

 あ、本当だ。ほどけている。

「二人共、先に行ってていいよ」

 私はそう言い、廊下の端に寄りかかり、靴紐を結び直した。


「じゃあ、先に行ってるね」

 ありさはそう言い、教室へ向かう。悠也もありさについて行った。


 二人が教室に入ったとき、教室が賑やかになるのを感じた。


 早くいかなくちゃ。

 今まではどうでもいい。って思っていたのに、なぜか足が勝手に動く。私は急いで教室へ向かった。


 ガラス越しから見える教室はみんな元気で楽しそう。

 私は扉を開け、中に入ろうとした、その瞬間。

シーンと教室が静まり返った。


 戸惑う二人を見上げる。――何? 何が起きたの?

 心臓の音が大きくなった。教室に入ってくるな。そういう雰囲気を感じる。一歩後ろに下がる。


「玲奈。入ってきていいよ」

 ありさはこっちこっちと手を動かす。

 そしてゆっくりと教室に入った。


 だが入った瞬間、みんなが「もう授業が始まる」「本当だ。もう時間だ」と言ってその場を離れ席につく。ただ一人、その場に取り残された。そんな感じがした。


 やだ。泣いちゃう。


「ほら、相澤さんも席につこう。時間だから」

「え」

 悠也は私の腕を引っ張り席まで連れて行く。正直言って恥ずかしい。

 だが、私が通るたびみんなが私を避けている。すごく胸騒ぎがした。


「大丈夫だよ」

 隣の悠也は私の手を握りしめた。

 そのとたん、私の顔が熱くなった。


「え、あ、うん。ありがと、悠也さん……」

 良かった。悠也がいてくれて。

 だんだんと私は悠也の優しさに包まれていった。


 授業の後は、ありさがいつも私の席に来てくれる。だが今はこない。ありさを探すとありさの親友、友花と何か話していた。普通に話しているのではなく、何かをヒソヒソと話していた。


 なぜか嫌な予感がした。

「悠也、今日カラオケ行かね?」

 男子が悠也に話しかけた。悠也はすぐにクラスに溶け込んで、友達はもうできたらしい。


「え、この近くにあるの?」

 興味津々に悠也が聞き返す。

 そういやあ、あったな家の近くにある大きなカラオケ。最後に行ったのっていつだっけ?


「ねぇねぇ、私たちもカラオケに行ってもいい?」

 友花が言った。後ろには友花といつも一緒にいる友達がいる。


「ありさも一緒に行こうよ」

「いいよ〜」

 ありさはさらっと答えた。

 男女でカラオケか。きっと楽しいだろうな。


「相澤さんも行く? カラオケ」

 悠也が突然私に話しかけてきた。

 ――えっ。

 私は突然黙り込んだ。もし誰かに誘われたら「ごめん。時間ない」そうやっていつもは断るのに何故かうまく言えなかった。


「えー。相澤の声聞きてー」

「分かるー」

 男子たちが言う。

 ちょっとそうやって言われるの嬉しいかも。

 チラッと女子の方を見た。

 友花を中心に女子たちがギロッと私向かって睨んできた。


 ビクッと体が震えると同時に心臓の音がうるさくなる。男子たちは気づいていなさそうだ。


「ご、ごめん。今日、予定があるんだ」

 私は言うと同時に一歩後ろに下がりその場を離れた。少しでもこの場を離れたい。そう思ったからだ。


 帰り道、一人で帰る道は長く遠い。そんなふうに思う。

 悠也はどこに住んでいるんだろう。


「はぁー」とため息をつく。見上げる空は白く霞んでいるように見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ