表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/114

第1章:幼少期・少年時代の成績・能力などについて

 ・・・ぼくは、2011年10月27日に、大学受験の学習を再開した。


 ただし、


 英語は、中学2年から始めたロシア語の学習同様、中学以来、毎日休まず、楽しく勉強を続けていた。


 現代文・・・


 つまり『国語』は、幼少期から得意中の得意だった。


 保育園時代には、


 すでに、絵本を卒業して、


 低学年用の、ルビ入りの易しい児童書から入って、小学校に入る直前には、高学年の児童向けのSF図書や、


 ルビがほぼ皆無の、自宅の医学書などをすでに読んでいた。


 ・・・読書感想文では、小学校1年で、佳作に入選している。


 作文コンクールにはもともと興味関心がなかったので、それ一度きりの参加になったが・・・。


 このように、文系科目では、「神童しんどう」のような印象だったが、


 ずっとそんな調子で過ごしていたので、もうそれが当たり前になってしまっていて、


 両親や弟たち、周囲の人間からチヤホヤされる、ということも、とくになかった。


 ・・・そんな子供時代のぼくであった。


 追伸:


 美絵子ちゃん、読んでくれてる・・・?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ