表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/48

閑話:類稀なる人々(五輪視点)

 マレビトは稀人と書くらしい。幽世からやってきた神であり異邦人でもあって、異界から訪れた客人であるマレビトはもてなすのが日本古来からの習わしだった。彼等は仮面を被って現れ、悪霊から守ってくれたり、豊穣(ほうじょう)をもたらしてくれる素晴らしい客人なのだという。


 なのに、幽世の扉が開き多くのマレビト達が現世を訪れた時に人間の国家が取った行動は、敵対だった。


 結果として、人類はかつての十分の一程度に数を減らすこととなったのだ。


 その歴史を学んだ私は、マレビトと仲良くすることが人類の未来を明るくする道に違いないと思った。だって、彼等を(まつ)っていた頃の日本はとても発展していて、平和そのものだったそうなんだから!


男鹿(おが)のナマハゲ、吉浜(よしはま)のスネカは鬼のような姿で子供を脅かす……うん、怖いからパス。能登(のと)のアマメハギ、(なま)け者の証であるアマメを()いで勤勉にさせる……うーん、私は怠けていたいな。見島(みしま)のカセドリは厄を払って家内安全五穀(ごこく)豊穣、さらに顔を見ると幸せになれる!? よし、カセドリに決定!」


 マレビトと仲良くするといってもあてがあるわけではなかった私は、有名な来訪神行事を調べていた。当時十三歳、行事が行われていたという北九州の佐賀県に自力で行けるはずもなく。


「お父さん、佐賀県にいきたい! ロマンシングだよ!」


「いや、今は全然ロマンシングじゃないから。あの辺はマレビトだらけで危ないぞ」


 だから行きたいのに。超ロマンシングじゃない!


 結局近場の遊園地に連れていかれた十三歳の私。ジェットコースター百本ノックで父親を泣かせたのは良い思い出だ。


 それからはいつか佐賀に行く日を夢見ながら、周辺の伝承を調べて回るようになった。親には心配されて友達からは変人扱いされたけど、私は人類の明るい未来のために、例え一人ぼっちになってもマレビトと仲良くなる方法を探すと決めていたから、何も怖くなかった。



 そして今日。不思議な転校生の河伯君と一緒にローレンス学園裏の森に道案内少女を探しにきた。小さい女の子ならそんなに危なくないだろうと思ってやってきたのだけど、正直本当に会えるとは思っていなかった。


「ねーねー、五輪お姉ちゃんは河伯お姉ちゃんとどうやって仲良くなったの?」


 無邪気な笑顔で、私と河伯君のことを聞いてくるアリスちゃん。河伯君のことを女の子だと勘違いしてるけど、私も最初はそう思っていたんだよね。男子がスカート履いちゃいけないってわけじゃないけど、それよりもあの綺麗で可愛い顔とか小柄な身体とか、どうしても女の子にしか見えなかったからさあ。


「学校の同じクラスに転校してきたんだよ。たまたま校門で出会ったから、職員室まで案内したんだ」


 私の話に目を輝かせて聞き入るアリスちゃん。ほらね、やっぱりマレビトと人間は仲良くなれるんだよ。いつかきっと、佐賀のカセドリにも会いに行くんだ!


「河伯お姉ちゃんのこと、好き?」


「えっ、えーと……」


 なんか、ものすごくニヤニヤしながら聞いてくるんですけど! 確かにこの年頃の女の子はこういう話大好きだけど。


 河伯君のことはまあその、私の趣味に付き合ってくれるし色々気を使ってくれるから、ついつい甘えちゃうというか。好きか嫌いかで言ったら好きだけど、彼ははっきりと副会長のことが好きって態度してるし、副会長も嬉しそうだったし。


 その後、家に帰って親にマレビトだって紹介したら驚きながらも歓迎していた。これがナマハゲだったら阿鼻叫喚(あびきょうかん)だったんじゃないかな。やっぱり見た目は大事だよね!


 アリスちゃんは夜遅くまで恋バナを求めてきた。小説は読んだことないけど、不思議の国のアリスってこんな子だったっけ? 河伯君の説明だと小説の主人公そのものではないって話だから、たぶん違うんだよね?


「ねーねー、女の子とキスしたことはある?」


「いやー、それはないねー」


 うーん、私が想像していたマレビトと仲良くする未来とはだいぶ違うけど、アリスちゃんが可愛いからいっか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ