表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/31

第1話 願い

 宮廷は、いくつかの悲劇と、内外にある緊張と混乱のうちにありながらも、表面上は王女シェラ・エスファナの帝国への嫁入りを控え、つかの間の華やぎを取り戻していた。

 国王の執務の合間を見計らい、王女は茶器のワゴンを自ら運んできた。

「今日は王妃様がご公務ですから、私が参りました。一息いれられましたらいかが」

「シェラが入れてくれるお茶なら、どんなに執務が立て込んでいても、ありがたく頂くよ。 忙しいのは当分続くだろうが、そなたに会う時間はもう限られているからな」

 国王は、執務机を離れて応接用の椅子に腰掛けた。

 侍女が運んで来た茶器に、王女は作法どおりにジャムとドライフルーツを入れ、ポットから茶を注ぎ入れると、国王の前に置いた。

「作法は身についたようだ。

 それで、支度は順調に進んでいるのか」

「ええ、お兄様。

 明日、大方のものは送ってしまいます。

 日々使う物や、身の回りのもの、手放したくないものと、あとは行事に応じた衣類だけです」

 この頃、王妃に感化されたのか、帝国風のデザインを取り入れた軽やかなドレスをふわりとさせて、国王の斜め前の椅子に座った。

「本来なら、あれこれと持ち物を吟味し、新調し、国の威儀を示すだけの支度をさせなければならないところだが……」

 輿入れの支度は、以前から手配はしていたが、このところの一連の騒ぎと、宮廷内の対立の中で、正直、王女の事にまで行き届かないのが現状だった。

 せっかくの帝国との縁である。宗主国の王女として、十分な支度を持たせたいのは、兄として当然の思いだ。

「儀礼用の衣装さえ新調できれば十分です。

 輿入れしてから、女子修道会で暮らす際の調度は、叔父上、マルファル公爵グラーノ殿下が手配してくださいましたわ。新調する物は帝国でも手に入りますし、本当に大事な物は、手に馴染んだ物ですし。これらばかりは取り替えがきかないでしょう。

 私の使っていた物、六代前のラルシア王妃の宝石箱に、ロザリン・グリンの化粧道具、それから宝石のついたアシャの台を、二点ほど王妃様が持たせてくださいます。

 それぞれが価値のある骨董ですけれど、これらは戴いてゆきますね。

 そうそう。

 ルーサザン公爵家より、衣装の献上がございました」

「まあ、あの家も近しい親族だからな。

 領地の経営も順調であれば、それらはありがたく頂戴しよう」

「注文したビーズとレースの花嫁衣装の他に、五点。

 手仕事の粋を凝らした出来でありましたので、持参する骨董とこれらは自慢になるかと。

 帝国にはない、我が国の誇るべき文化でございます」

「母上の手配した品を断ったと聞いたが、愛娘の嫁入り道具ぐらい、ご自分で手配なさりたかったろうに」

「あら、政治の上では敵同士ですのに、息子としてはお優しいこと。

 国情を鑑みれば、王家が手本となって、各貴族に倹約と市民への供給の充実を図るべき時です。母上が新調なさろうとした道具類は、今の王室には不釣り合いのものと思い、お兄様のお祝いを辞退致しますことを理由に、お断りしましたの。

 私が十六才の正式な立后の際には、国力を回復なさり、立派なお道具をご用意いただけますわね」

「まったく、おまえと話していると、時々、百戦錬磨の女性政治家と渡り合っている気分になる」

「あら、お金の無い時は、おもちゃを我慢しなきゃいけない事ぐらい、幼児でも知っていますでしょう」

 王女は声を立てて笑った。

 この聡明な少女の屈託のない笑い声は、つい先ほどまでの執務での緊張を、とても和らげてくれた。

「話は変わるが、シェラ」

「何ですか、お兄様」

「この先、母上とはいずれきちんと立場を整理する時が来るだろう。

 国王として、うまく事が運べなければ、多分、国を巻き込むことになる。

 その時、おまえはどちらの味方につく」

「まあ、とても十三才の小娘に対しての質問とは思えませんわね。

 答えは決まっておりましょうに」

「……母上か?

 それとも、あの母上を切り捨てるのか?

 母上は、おそらく、ガーレンを表に立てるだろう。

 おまえは、実の弟とも敵対する覚悟があるのか。

 私は、おまえが私の方針に追従しなくても、別に咎めはしないよ」

「まだお兄様は、私のことが分かりませんか。

 私は、今はお兄様の妹で、お母様の娘。

 二人とも私の大切な肉親ですし、どちらの味方にも立ちたいと思いますよ。

 でも、それが来月でしたら、皇帝としてご即位なさるリオン皇太子殿下のご意志の下、すべての意見は帝国の国意に準じます。

 それでも、心の中では、どちらの味方につく事も自由。

 女子修道会の礼拝堂で、神々に良き思し召しをと、祈らせていただきますわ」

 少女の顔が、かげりを帯びた。

「お覚悟、なさいましたのですか」

「ああ。

 こちらに来てくれ」

 国王は、ソファを立ち、執務用の机の前に移動した。

「ただ、私のために、一つだけ願いを聞いてくれないか。

 血族の情よりも優先するものがあるおまえにしか頼めない事だ。

 ……ラーフェドラス国王としての余が、アールシャド皇后となるリン=レーゼタークに正式に依頼する事だよ」

 国王は、丁寧に装丁された一通の公式文書を机上に置いた。

 表紙に国の紋章と国王の紋がある。第一級の公式文書である。 

「聖典継承開示書。

 次の玉座に座る者の名が記してある」

 表紙は、封蝋と金属の封輪の二重の封印が施してある。

「お兄様。

 神意が降りたのですか」

「リオン皇太子の即位の式に参列する王妃に、国璽と王印を持たせようと思う。

 もちろん、中身は本人には明さない。

 その間に、私は母上に一度きちんと話しに行くつもりだ。

 事が平和的に進めばいいが、少なくとも、一波乱、二波乱あるだろう。

 軍の現状からして、最悪の場合、国を二分する内乱になる危険もある。

 私か、母上か、どちらが国の主権を握るかは分からない。

 その時に、王妃が王都に入れない事態もあるだろう。

 修道会は私の側につくだろうが、もし入国すらできない事態になれば、王妃を保護するよう、リオン皇太子に口添えして欲しい。

 そして、最悪の結果が起きた時、この継承開示書を、修道会に提出してくれ。

 王妃に頼もうかと思ったけど、母上の側から捏造の疑いを掛けられかねないからね。

 嫁ぐ前のおまえの手に渡しておけば、作成された日付の保証にもなる。

 そして、次代の王が玉座に就くまで、国璽と王印を行使する権利を、王妃に委託する。 その文書もそれに添付してあるから」

 王女は厳粛な顔で、その公式文書を見つめた。

 そして、ソファを下り、国王の前に跪礼した。

「陛下、ラーフェドラス王女として、謹んで御下命、賜りましょう。

 平和的な解決を、祈念致します」

 王女は、立ちあがり、文書を手に取った。

「お兄様のご意志、お守りしますね」

 国王に向けられた微笑みからは、先ほどの輝きが失われてしまった。

「大丈夫です、お兄様。

 きっと、すべて、うまくいきます。

 お兄様は、すばらしい治世を築かれます」

 それは、願いだった。

 王女としての、妹としての。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ