表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
外道ゴブリンは邪神の下で  作者: 飛坂航
ゴブリンの集落
6/66

チェンジで‼︎

 北の森に向けて慎重に歩く。道端にある果実は今回は食べないことにした。毒かどうかなんてわからないしね。


「剣が欲しいな」


 と、そのゴブリンはゴブリンらしくない望みを口にする。


 が、実際そうなのである。剣とは言わないまでも、ナイフ一本あるだけでかなり生活が変わる。


 さて、なにか良さそうな獲物はいないかな。出来れば生きている兎を一匹捕まえたい。兎とゴブリンの食性は違うだろうけど、実験動物がいれば果実を食べられるようになる。つまり、毒味役だ。


 ゴブリンの鋭い視力でもって、森を歩き回っていると、犬の鳴き声が聞こえた。


 知らず知らずのうちにニヤリといやらしい笑みを浮かべていた。なんとも幸運だ。犬ほど忠実な獣はいない。猟犬の育て方なんてわからないが、普通に育てても良いかもしれないな。


 とはいえ、群れた野犬に襲われると多分呆気なく死ぬね。


 足音を出来る限り殺して犬のいそうな茂みに向かう。



 はたしてそこに居たのは•••犬と言えなくもない。


 ファンタジー的に言えば犬人(コボルト)と呼ぶべき種族がそこにはいた。


 大分顔は醜いが、確かに犬だ。所々はげた毛、血走った目に、荒い鼻息、ダラダラと涎を垂らしている。


 うん、あれは犬じゃない。およそ人が犬と聞いて思い浮かべるものとはほど遠い。


 唾を吐きたい気分だった。ケモ耳美少女とのラブコメを期待した僕に謝るべきだ。死んで、


 まて、まて、僕はそこまで考えて、槍を振り上げた右腕を掴む。


 僕はこんなに野蛮な人間だったか?そうだ。平和、ピース、いい言葉じゃないか。


 さて、どうしよう。本能は殺せと訴えているが、そもそも僕はコボルトに勝てるだろうか。問題はそこだけだ。

 お互いを見比べてみる。こちらは小学生ほどの未発達な矮躯に、粗末な石槍。大して、あちらは、戦うために発達した筋肉に鋭い牙、そして手に持つ棍棒だけでなく、その爪も脅威になるだろう。


 結論、勝てない。うん、実に単純明快だ。嫌いじゃないぜ。


「戦え」


 さっきから誰だか知らないがそんなに戦いたいなら自分で戦え。僕はごめんだね。


 ゆっくりと後ずさる。コボルトから目を離すことは出来なかった。そして当然の帰結としてポキリと、枝の折れる音がする。


 あちゃー、そう呻きたい気分だった。馬鹿なことはせずに周りにもっと注意すべきだった。


 その音に反応したコボルトが、耳障りな呼吸音と共に鼻をヒクヒクと動かす。


 僕を探している。そう思うと焦りが募る。


 逃げなければ、いや待て、逃げ切れるか?

無理、だろう。足の形からして四足歩行も出来ると見えた。


 ならば二足歩行の小鬼など、かけっこでは勝てない、よね。


 鼻を動かしながら段々と近づいてくるコボルトから距離を取ろうと、木の陰に紛れながら静かにその場を離れる。


 歩きながら、必死に思考を巡らせた。どうしようか。


 これがゲームならば遠距離攻撃の出来る武器で一発かましてやるんだけど、生憎とこちとら無双系のRPGのモブ敵である。


 取り敢えず、足元の石を投げつけた。前世の僕は本気で投げれば時速100キロを超える剛球の持ち主だったが、残念なら今の腕ではそこまで出ない。


 やる気なく軽い放物線を描いた石はひざらしき部分にジャストミートしたものの、


「ギャァゥン」


 コボルトはという短い悲鳴を上げたのみで、ピンピンしている。むしろそのせいで方向がバレ、怒りに目を真っ赤にしながらコボルトは走り寄ってきた。


 マズい。直感的にそう思った僕は即座に背を向ける。


走り出した背中を吠え声が追いかけてきた。

ひさびさですが書かせていただきたいと思います!

異論反論抗議質問は感想で

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ