表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

展望室にて

20071227

 丸一日船の上である。黄海はゆれにゆれた。

げえげえあげながら、中国の将来を考えた。


2008年北京オリンピック。2010年上海万博。

までは成長は拡大し続けるだろうが、その後はどうなるか?


ケータイが大普及している。個人、人脈マンツーマンの

この国では最も有効なツールなのかも?


10人に一人でも1億3千万個。日本の人口を抜いている。

まだまだこれからだということはよく分かる。


車も家電も建築もとなると相当の前代未聞の大成長と、

その負の遺産も前代未聞になってしまう。


省エネ、環境、公害対策などの最先端技術、これは日本の得意分野。

人間のほんとの幸せとはをもう一度問い直す時期かも知れない。


展望室でまどろむ。遠くに船影が見えたが近づくまでに

相当時間がかかる。かつてこの日本海を、


ロシアのバルチック艦隊が通過した。船影を確認してから

相当の時間を掛けて戦いは始まったと思われる。


今も昔もあいも変わらず世界の各地で殺戮が続いている。


                       -完-

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ