表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オカルト荘の噂話  作者: 山羊
3/4

三話

料理を頬張りながら、八尋が話し始めるのを待つが、いつまでたっても本題に入らない。すると、ゆきねが横から耳打ちしてくる。


「八尋くん、食べてる時は喋らないのよ。だからもうちょっと待ってね」


ゆきねがクスクスと笑う。見ると、確かに八尋は夢中で食べている。そして、何故かその横で、平良が嬉しそうに微笑んでいた。


「あの…」


「平良くん?」


言いたいことが分かったらしく、ゆきねがまた耳打ちしてくれる。


「この料理作ったの、平良くんなのよ。あんな風に美味しそうに食べられたら、そりゃあ嬉しいわよね」


なるほど、と菜子は納得する。しかし、この料理を平良が作ったというのには驚きだ。見た目も味も文句無しに美味しい。

菜子は感心しながら、自分も箸を手に取り、料理を頂くことにした。







「よし、本題に入ろう」


八尋がお腹をさすりながら、真面目な顔をする。隣ではゆきねが小さく笑っていた。


「菜子に、俺らの仲間に加わってほしい」


「え?」


仲間、とは怖い噂話を検証する仲間ということだろうか。それよりも名前呼びになっていることに驚いたが、そこは気にしないことにする。


「菜子ちゃん、幽霊見えるだろ?」


平良にそう尋ねられ、やはりバレていたか、と菜子は頷いた。


「私は幽霊が見えます。それが分かったってことは、お二人も見えるんですか?」


「いや、見えるのは平良だけだ。まぁ、見える時と見えない時があるらしいけどな」


八尋の言葉に、平良が付け加える。


「俺も外にいるあの顔半分のおばあさんは見えてるんだ」


「あぁ、やっぱり…」


やはりあそこで気付かれていたらしい。

ゆきねはどうなのかと目を向けると、彼女は首を振って否定した。


「私も八尋と同じで全然見えないわ。ほんと残念」


霊感がなくて残念、とは初めて聞いたが、オカルト好きならそうなのだろう。


「もう一人っていうのは…」


菜子が気になっていたもう一人のことを尋ねると、八尋が壁に掛けられた時計を確認した。


「あぁ、あいつおっせえな」


「連絡とってみましょうか?」


ゆきねが携帯を取り出そうとするが、平良がそれを止めた。


「いや、もう来た」


平良の言葉と同時に、玄関の扉が開く音がした。そして、『もう一人』が部屋に入ってくる。


「すみません、遅れました!」


「遅い!さっさと座れバカ」


「八尋さん、怒らないで下さいよ。いいネタ仕入れて来たんですか、ら…?」


『もう一人』は、喋りながら菜子を目に止め、固まる。菜子も見覚えのある顔に、少し驚いた。


「おっまえ…!ボタン女!」


彼は菜子を指差し、叫ぶ。八尋たちは突然の彼の行動に、「は?」という顔をしていた。菜子はここへ来る途中で幽霊に絡まれていた男に、「どうも」と頭を下げる。


「な、何でここに…。まさか、新しい入居者ってこいつですか…?」


平良が頷くと、彼は「そうか…」と脱力して座り込んだ。そんな彼に、ゆきねが説明を求める。


「ちょっと、何で菜子ちゃんがボタン女なのよ。知り合いなの?」


「こいつ、学校の帰り道で俺が黒いもやにまとわりつかれてた時に、突然現れたんです。そんで俺のボタン引きちぎりやがって…」


「だって彼女、ボタン欲しがってたから」


菜子がそう口を挟むと、彼にじろっと睨まれる。


「制服の替えのボタンないから、わざわざ買いに行ったんだぞ?ていうか、謝りくらいしろっての」


「ごめんなさい」


「何かむかつく…!」


強く拳を握って苛立つ彼を、平良が「まぁまぁ」と宥める。彼の失礼な物言いに菜子もいい気持ちはしなかったが、顔には出さなかった。


「とりあえず、自己紹介しろよ」


八尋にそう言われ、菜子が名乗ると、彼も目を合わせずに自己紹介をした。


仲原景なかはらけい。102号室」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ