第百二十三話『陽桜』
樋田可成は遂に草壁蟻間の魔の手から秦漢華を救い出した。
とても完璧とは言えないが、彼女にこれからを生きる希望を与えることも出来た。
そのはずであった。
まるで樋田の献身を鼻で笑うような、あまりにも理不尽な展開。
あれだけ力を尽くして、あれだけ言葉を尽くして、それでも秦漢華はまだ救われてなどいなかった。
何が起きたかなんて分からない。
途中で何を間違えたのかすら分からない。
ただ一つ分かるのは、秦が人でも天使でもない『何か』別の存在へと変わってしまったということだけ。
それでも、樋田可成は屈しない。
たとえこの世界がどれだけ秦を不幸にしようと目論もうとも、絶対に自分だけは彼女を見捨てはしない。
そう決心したはずだった。
にも関わらず、そんな樋田の覚悟は秒で蒸発した。
「先輩無理ですッ!! これ以上近付いたら本当に死にますよッ!!」
後方からの鬼気迫る叫び声は松下のものだ。
暴走する秦の絨毯爆撃から一度逃れた後、再び天使化した樋田はなんとか彼女に接触しようと試みる。
しかし、実際は秦に接近するどころか、彼女に殺されないようにするだけで精一杯であった。
「畜生がッ」
それほどまでに新たな位階に足を踏み入れた秦の力は圧倒的であった。
樋田が秦に迫ろうとするや否や、押し寄せる敵を退ける弾幕が如く、彼女の周囲を無数の爆発が絶え間なく埋め尽くす。こんな爆発の嵐の中へ突撃しようものなら、秦のもとへ辿り着くまでに十回は全身をバラバラにされるだろう。
――――来るッ。
そこで秦ははじめて具体的なアクションをとった。
非常にゆったりと仕草で、おもむろに右手を前に突き出す。
直後、彼女の右掌が真っ赤に光り輝いた。
そこへ桁外れの『天骸』が瞬間的に集約されていく。
身が竦むほどの威圧に樋田は思わず息を飲む。
『天骸』は膨大であればあるほど強い光を放つものだが、樋田は今までこれほど莫大な『天骸』を、それこそ視界に入れるだけで目が焼けるほどの輝きを目にしたことはない。
少年が本能的に命の危機を感じるのとほぼ同時、緋色の神はその極大の暴力を一切の躊躇なく東京の街へと撃ち放った。
神の掌から射出される赤の光線攻撃。
いや、最早そのさまは線というよりも円柱と表現するべきか。
何しろその閃撃の太さはどれだけ少なく見つもっても半径三十メートル、照射距離に至ってはどこまでが限界なのかすらも分からない。
人々が長い時間と労力を費やして作り上げた世界一の大都会、首都東京がこの星の上から消えていく。
横薙ぎに振るわれた凶悪な光線が、高層ビルやタワーマンション数十棟の中腹をまとめて消し飛ばす。
支えを失った上層部分が地上へと滑り落ち、その下にあったありとあらゆるものを例外なく押し潰す。
綺麗に整備されていたはずのアスファルトは、圧倒的な火力に尽く掘り返され、無様な土肌を晒す。
光線の数は一本に留まらない。
秦の周囲から次から次へと何本も射出されていく。
絶え間なく宙を埋め尽くす爆発の弾幕。
形あるもの全てを融解させる光線の乱射乱撃。
更には地上を隈なく焼き払う、クラスター爆弾の如き絨毯爆撃。
鉄とコンクリートの世界は燃やされ、壊され、吹き飛ばされ、瞬く間に炭と灰塵だけの世界へと作り替えられていく。
そのあまりにも圧倒的な力に、恐怖を通り越して畏怖すら覚える。
今の秦はまるでこの世界を滅ぼす悪魔のようでありながら、樋田はそこに一種の神を見出さずにはいられなかった。
「秦――――――」
瞬間、一瞬秦と目が合ったような気がした。
その直後、樋田のすぐ傍らを何かが凄まじい勢いで走り抜けた。
何かとしか言えないのは、音速を超える攻撃速度に全く反応出来なかったから。それどころかその何かを目で捉えることすら叶わなかった。
「ッ……!!」
心臓が冷たく跳ねる。
もし今の攻撃が直撃していれば、間違いなく一撃で天使体を破壊されていただろう。
そこで樋田をようやく気付く。
秦を救うなど夢のまた夢の話。今こうして彼女の周りを飛び回れていることすら、ものすごい偶然の積み重ねの中で辛うじて成り立っている奇跡に過ぎないのだと。
瞬きの後、遙か西方で轟音が鳴り響く。
ここからはとても遠くて見えないが、彼の隣を走り抜けた何か――――音速を超える速度で射出された炎弾が、その軌跡上にあった東京タワーをへし折ったのだ。
近年更なる高さを誇るスカイツリーが建造されてなお、東京の象徴として人々の心にあり続けた赤の鉄塔。そんなこの街随一のランドマークも、ただの一撃で跡形もなく消え去ってしまった。
「いい加減にしやがれッ!! この命知らずッ!!」
「松、し――――」
思わず呆気に取られていた最中、突如傍らに松下が出現した。
少女に胸倉を掴まれるや否や、急に周囲の景色が変わる。
はじめの大爆発を避けたときと同様、松下は樋田を連れて何度も瞬間移動を繰り返す。
どこまでも炎だけが続く地獄の顕現から、未だ街が街としての形を保っている安全地帯へ。
最終的に松下が腰を落ち着けたのは、とある大型ショッピングモールの屋上であった。ここから秦の姿はビルの隙間を縫って辛うじて見える程度、それほどまでに二人は戦場から遠くまで逃げて来たのだ。
「はは、はははは……ふざけやがって。どうすりゃいいんだよ、あんなモン」
一瞬で命を奪われるかもしれない緊張感から解放され、かわりにそれまで無視していた自らに対する怒りと無力感が沸沸と湧き出す。
例え失ったものは元に戻らなくとも、辛うじて最悪の結末だけは避けられたはずだった。
例えこれから長く悩み苦しむことになったとしても、いずれ彼女は再び笑って陽の下を歩けるようになるはず……いや、してみせるはずだったのだ。それなのに、それ、なのに――――、
「先、輩……?」
最早変えられない過去をウジウジと嘆くのはそれでやめにした。
後悔なんてする暇があるならば、一秒でも早く秦を救うために何が出来るか考えろ。
だからこそ、樋田は極めて冷静を装って問いかける。
「……なあ松下、今アイツの身には一体なにが起きてる。そもそも、アレはなんだ。アレは、本当に秦なのか?」
しかし、松下の表情は芳しくない。
「いや、私にも全くもって分かりません……確かに秦先輩は元から優れた天使ですが、アレは明らかにそういうレベルを超えています。正直人間だとか天使だとか、そんな既存の概念で定義出来る存在とはとても思えません」
「そうか……」
気のない返事であった。
樋田から問いかけたにも関わらず、彼は松下の言葉を茫然と聞き流していた。
「オイ松下。さっさと戻るぞ」
そして、突然そんなことを言い出した。
それまで悲痛な面持ちを浮かべていた松下が、途端にギョッと両眼を見開く。
「戻るって、どこに……?」
「元の場所に決まってんだろ。今度こそ、秦を止めてみせる」
「止めてみせるって、どうやってですか……?」
樋田は応えられず思わず黙り込む。
そうして暫し遠くに目を泳がせた後、如何にも今思い付いたようなことを言い出す。
「お前は弾幕の射程ギリギリまで一緒について来い。そのあとは『虚空』を使って俺を出来るだけ秦の近くまで飛ばしてくれりゃあいい」
「……なんで、そんなことするんですか?」
「そうすればアイツはすぐそこだ。幾らか爆撃は浴びるかもしれねえが、そこは『燭陰の瞳』があればどうとでもなるだろ」
「いやいやいや、違う違う違う。だから私が聞きたいのはそういうことじゃなくて」
そう言う松下はまるで信じられないものでも見るような顔をしていた。言うべきか言わざるべきか。一度はそんな逡巡の表情を浮かべ、結局最後は意を決したように問いかける。
「秦先輩の側まで行って、それで何かが変わるんですか?」
「……」
「あーあー、言わなくても分かってますよ。先輩はもう秦先輩の暴走を止めるための策を思い付いてて、それを実行するためには秦先輩のすぐ近くまで接近する必要がある。だから、態々そんな危険なことをしようとしてるんですよね?」
再び気不味い沈黙が二人の間に降りる。
樋田は応えない。正確には、応えることが出来ない。
それでもやがて、絞り出すように彼は言う。
「……違う」
「違う、とは……?」
「策は、ない」
「じゃあ、なんであんなこと言い出したんですか? 」
「知らん」
瞬間、グイッと思い切り上着が引っ張られる。
松下に胸倉を掴まれたのだと、少し遅れてそのことに気付く。
それほどでに、今の樋田は呆けていた。
「自暴自棄になるなよ樋田可成ッ!! 今、命かけてまで秦先輩を助けようなんて馬鹿を考えてるのは貴方だけなんですよッ!! その貴方がこんなところで折れちまったら、他に誰が秦先輩を助けるっつんですかッ!?」
松下はこれでもかと顔を近付け、今にも噛み付いてきそうな勢いで怒鳴り散らす。
普段は適当な彼女も、今ばかりは真剣な面持ちであった。
その整った顔は真っ赤に燃え、大きな瞳には微かに涙すら浮かんでいる。
「……」
別に自暴自棄になったわけではない。
単純に、純粋に、これから自分のやるべきことが分からないのだ。
晴を追いかけて簒奪王に喧嘩を売ったときも、一度ボコボコにされた秦にリベンジを挑んだときも、この世の悪全てを統べる草壁蟻間と相対したときすらこうはならなかった。
それほどまでに、あの秦はこれまで乗り越えてきた凡百の危機とはレベルが違う。
例えば銃を使わずにヒグマを倒せと言われれば、無理だと分かっていても何か方策を立てようという気ぐらいは湧くだろう。
では、その次に一人で五千人の軍隊を足止めしてみろと言われればどうだろうか。そんなの無理だと、そう吐き捨てて話は終わりだ。万が一にも可能性がないのだから、万が一にかける策を考えることも出来ない。
「――――黙ってねえで、なんか言ってくださいよッ!!」
「……うるせぇな」
樋田は微かな声で呟く。
彼だって秦を諦めたわけではないのだ。
今この世界で一番秦に死んで欲しくないと思っているのは間違いなく樋田だ。彼女をこのまま失うなんて、そんな可能性は想像するだけで吐き気がする。
でも、だからと言ってどうすればいい。
たとえそこにどれほど苦しい過程があろうと耐えてみせる。
そのために命を捨てる必要があるならば喜んで捨ててやる。
だから、頼むから、誰かアイツを救うための手段を示してくれ。
「ッ……!!!!」
そう、樋田が天を仰いだ正にその瞬間であった。
その一撃はなんの前触れもなく撃ち放たれた。
発射地点は樋田達から見て北東の方角、秦から見て東に位置する軍施設の屋上だ。
射出されたのは煌々と燃え盛る青の光弾であった。
その美しさに樋田と松下は思わず息を呑む。
夜の空に浮かぶ星雲の如き淡い青。
それでいて、直接見れば目が焼けそうほどに輝かしい青。
まるで軍施設から秦までの間を一筋の流星が走ったような光景であった。
しかし、そんな悠長な感想は秒で消え去った。
凄まじい速度で放たれた光弾は正確無比に秦漢華をその弾道上に捉え――――瞬きの後、世界の終わりを彷彿とさせる轟音が鳴り響いた。
大光量が瞬き、空がまるで真昼のように青く染まる。
それから少し遅れて、凄まじい衝撃波が樋田達の今いる場所を襲った。
反射的に松下の手をとり、共に出来るだけ低く身を伏せる。少しでも反応が遅れていたら、そのまま宙に投げ出されていたかもしれない。
足元は頑丈な鉄骨作りであるにも関わらず、まるで湖上のボートの如くグラグラと激しく揺れる。それほどまでに強烈な衝撃波であった。
「なんだ、今のはッ……!」
それまで呆けていた樋田の頭も、今の一撃で完全に覚めた。
冗談抜きで、暴走する秦が放つ絨毯爆撃に匹敵する超火力だ。
事前に秦が周囲を更地にしていなければ、きっと今の一撃が中央区を灰塵に帰していたに違いないだろう。
神話を彷彿とさせるふざけた威力に樋田は戦慄する。
しかし、それ以上に驚いているのは隣の松下であった。
「後藤機関。まさか連中、国防軍の癖に首都へ『陽桜』を放つなんて……」
「『陽桜』……、なんだそれ?」
後藤機関。
秦曰く、確か政府が異能絡みの案件に対処するため結成した陸軍系の特務機関だとかそんなところであったか。
にわかには信じ難いが、松下の口振りを聞くに、今のふざけた一撃を撃ち放ったのはその後藤機関とやらなのだろう。
樋田の問いかけに対し、松下はチラリとこちらを見る。
そして、やや言いにくそうな面持ちで彼女は応えた。
「『陽桜』は後藤機関が所有する大量破壊術式……要するに、科学ではなく異能方面の技術を用いて開発された――――ある種の核兵器のようなものです」
「……ッ!!」
核兵器。
そのあまりにも恐ろしい響きに樋田は思わず凍り付く。
あくまで松下の比喩だというのは分かっている。しかし、あの絶大な火力を目の当たりにすれば、叡智の炎を連想してしまうのも無理はないだろう。
「其奴らは秦に、そんなもんぶっ放しやがったのか……?」
だが、正直そんなことはどうでもいいのだ。
今の樋田にとって最も重要なのは『陽桜』が使用されたことそのものではなく、それがよりにもよって秦に向けて放たれたことだ。
樋田は半ば縋るように遠方の秦へ目を凝らす。
そして、即座に硬く唇を噛み締めた。
「ッざけんじゃ、ねえぞッ……!!!!」
距離があるせいで細かいことまでは分からない。
それでも秦の身に明らかな変化が起きていた。どこかに具体的なダメージがあるわけではないが、それまで認識することすら難しかったシルエットが何故か今はハッキリと目に映る。
まるで決して手の届かない神の領域から、辛うじて人の手でも殺せる次元まで存在を引き摺り下ろされた。何の確証もないが、今の秦からはそのような印象を受けずにはいられない。
樋田は戦慄する。
思った以上に人類の力は強大だ。
そして、なにより彼等は手段を選ばない。
このまま何か秦を救うためのアクションを起こせなければ、いずれ彼女は後藤機関に殺されてしまうかもしれない。
「……秦先輩を殺そうとしてるのは、なにも後藤機関だけじゃありません」
「はあ?」
そんな樋田の心中を悟ってか、松下は告げる。
まるで頭痛でもするかのように、片手でフワフワの髪をかきむしりながら。
「私には聞こえるんですよ。今この瞬間も絶え間なく、東京のあちこちで爆発的に高まりつつある」
「一体何が――――」
「殺せという怨嗟の声ですよ。当然と言えば当然です。人類の敵を滅ぼすと同時に現れた新たな人類の敵。力を合わせれば滅びの危機すら乗り越えられることを知った彼等が、秦先輩という脅威を放っておくはずもありませんから」
思わず、渇いた笑いが漏れる。
松下曰く、今この東京にいる異能者はどいつもこいつも秦を殺してやろうとヒステリーを起こしているらしい。つまり、アイツは世界の敵というヤツになってしまったのだ。
例え世界を敵に回すことになっても、俺だけはお前の味方になってやる。
漫画やアニメでよく聞く、手垢まみれのベタなセリフだ。
だが、その言葉を口にするのが許されるのは、本当に其奴を世界から守り切れるだけの手段を持つものだけだ。例えそれだけの気概があろうとも、約束を果たすための力がないのならば何も意味はない。
今自分に何が出来る。
樋田と松下だけで秦の暴走を止めることは不可能だろう。
ならば、次善の策として後藤機関が『陽桜』を射出するのを妨害するか。
いや、それでは秦はこれからも東京の街を焼き払い続けるだろう。彼女がこれ以上の罪を犯すのを許容しろとでもいうのか。
秦が世界を滅ぼすのを援護するか。
それとも、座して彼女が人類の悪意に殺されるのを持つか。
「いや、他に方法があるはずだ――――」
そう囁く樋田の声はこれ以上ないくらいに弱々しい。
そこで彼はようやく気付く。
口ではどうにかして秦を救いたいとほざきつつも、心の方はとっくの昔にそんなことは無理だと悟ってしまっていることに。
『カセイ、おいカセイ無視するなッ!!』
そんなとき、不意に聞き覚えのある声が聞こえた。
声のした方を見ると、そこにはSF作品でよく見る空中に投影するタイプの電子モニターが浮かんでいた。その画面上に映っているのは勿論晴の姿である。
「晴」
『ようやく腰を落ち着けたか。全く、あんな風に空をブンブン飛び回られては、こちらから連絡の一つも入れられないだろうが……』
晴は画面越しに樋田の顔をチラリと見やる。
ハアと溜息をつくその様は、呆れ半分心配半分といったところだろうか。
『よく全殺王を倒してみせた。とか褒める雰囲気ではないな』
「晴、お前にはアレがなんだか分かるか……?」
樋田や松下にはさっぱりなことでも、百年以上の時を生き、かつて天界に身を置いていた晴ならばもしかしたら。
しかし、そんな甘い希望はすぐに否定される。
『お前はワタシを無学の境地に達した仏か何かと勘違いしているのか? ワタシかて知らんことは知らん。近付いて『顕理鏡』を使えば何か分かるかもしれないが、少なくとも今のところはさっぱりだ』
しかし、晴はそこで「ただ」と言葉を切る。
『一つアドバイスをするならば、アレは明らかに法則を無視している』
「法則……?」
『法則というよりも、術式を使えば必ずそれに見合う分の『天骸』が消費されるという常識の話だな。仮に秦が天使から更に上の存在へとシフトしていたとして、その法則から逸脱することは決して出来ない』
晴の言う通りそれは当前の話だ。
当たり前すぎて、言われなければ意識することすらない。
だからこその盲点であった。
樋田もその瞬間、晴の抱いている違和感の状態に気付いた。
『にも関わらずだ。アイツはアレだけの大規模術式を連発していながら、一向に息切れする様子を見せん。これはあくまで仮説だが、奴の莫大な力はどこからかリアムタイムで供給されているものだと考えるのが自然だろう』
「……どこから?」
『知るか。それが分かれぱ苦労せん』
晴は吐き捨てるように言う。
そしてその瞬間、携帯にメールの着信があった。
こんなときになんだよと思いつつ開いてみると、発信元は晴からであった。今リアルタイムで会話をしているのに何故メールなど送ってくるのか。
件名には「『天骸』の供給源について」と記されていた。
「バッ……!!」
思わず声を上げそうになるもなんとか堪える。
晴がメールにしたためた本文曰く、「『顕理鏡』を用いての通信は傍受される危険がある。故に、ここはあえて俗世の手段で情報を伝える」とのことであった。
その後には「メールの中身を読みながら、適当に会話を続けるふりをしろ」という指示が書かれている。
「分からねえって、結局何も手掛かりねえのと一緒じゃねえか」
『だが、現状出来そうなことはそれくらいしかないだろう。ワタシもこちらから『顕理鏡』を使ってサポートする』
それらしい会話を続けながら、隙を見て本文に目を走らせる。
そして、そこに記されていた真実に樋田は目を丸くする。
秦に注がれる『天骸』の出処は『叡知の塔』で間違いない。
続く文章曰く、例えるならばハッカーが海外のサーバーをいくつも経由して国内にハッキングを仕掛けているようなもの。『叡智の塔』から無数の中継地を介し、それでいて最後には秦へと達する『天骸』の流れが微かに確認出来るのだと言う。
「どういうことだよ……」
樋田は戦慄する。
まさか秦が暴走するように何かをけしかけた黒幕の正体は人類王勢力だというのか。
携帯を握る手が震える。
それでも樋田は意を決し残りの文面に目を通す。
――――人類王勢力が裏で手を引いている可能性がある以上、ワタシの方から出来るサポートは限られる。こちらが連中を疑っていることがバレれば始末されるかもしれないからな。
――――故に、オマエに託す。秦漢華を救いたいのならば今度こそ『叡智の塔』を攻略してみろ。我ながら無茶を言ってる自覚はあるが、今の秦と正面切って戦うよりかは余程マシなはずだ。
健闘を祈ると、そこで文章は終わっていた。
樋田は傍の松下へ携帯を放り、手の仕草だけで読むように促す。
――――『叡智の塔』か……。
晴の言う通り、確かに今の秦と戦うよりかは余程マシな選択肢だろう。
しかし、結局ほぼ可能性がない難問であることに違いはない。
今ある戦力だけで果たして『叡知の塔』を攻略出来るのか。
塔が人類王勢力の重要施設である以上、其の中に侵入して連中が黙っているはずもない。
天使へと昇華した今の樋田でも陶南萩乃には勝てないだろう。
場合によっては、まだ見ぬ綾媛百羽の第一位と第三位を同時に相手取ることになるかもしれない。そして、なにより極め付けは人類王の存在だ。
実際樋田と晴は二週間前、あの塔に攻め込んだが結局中枢を攻略することはできなかった。しかも今はダエーワという危機に対応するため、学園にも人類王勢力の戦力が多く集まっているに違いない。
これを一体如何にして攻略するべきか。
人、組織、そして今のこの状況。ありとあらゆる観点から最善の可能性を見つけ出す。
樋田可成、筆坂晴、松下希子、秦漢華、陶南萩乃。
碧軍、悲蒼天、後藤機関、人類王勢力。
本来は常日頃から殺し合いを繰り広げる関係性。
ダエーワに対抗するため、自然に発生した暗黙的な同盟関係。
人類の敵の滅亡、そして新たな敵の出現――――、
「ははッ」
樋田は思わず嗤う。
よくもまあクソみたいなことを思い付くと自分が自分で嫌になる。
松下を誘き出すため隼志を殺す演技をしたときも感じたが、やはり自分は根っからのクソヤロウなのだろう。
だが、それでも構いはしない。
元々樋田可成とはそういう人間だ。
正義だとか悪だとか、これは正しくてこれは過ちだとか、そんな誰かが決めた基準を気にするような性格ではない。
樋田可成は究極のエゴイストだ。
彼にとっての善とは自分が善だと思うこと。
彼にとっての悪とは自分が悪だと思うこと。
彼の善悪が一般的な善悪と一致しているとき、樋田可成の姿はまるで正義の味方のように映るだろう。
しかし、逆にその善悪が世間上の善悪と反目した際には、樋田可成は自らが信じる善のためにありとあらゆる悪を許容する。
「そっちがその気だってんなら、こっちも手段は選ばねえぞ……」
既に樋田は自らの手で草壁蟻間を殺害した。
この手は最早、汚すのを躊躇うほど綺麗なわけではない。
元々誰からも認められる正義の味方に対する憧れがあっただけに、幾らかの葛藤はあった。
しかし、そんな女々しい考えは即座にねじ伏せてやった。
「松下」
樋田は傍らの少女に向き直る。
こちらの顔を一目見て、松下は驚愕に目を見開く。
手に持っていた樋田の携帯を取り落とし、思わず二三歩後退る。
ゴクリと生唾を飲み、やがて彼女は絞り出すように呻いた。
「先輩……、どうしちゃったんですか……?」
「悪いな。お利口ちゃんはもう死んじまった。さようなら。そして、はじめましてだ」
それだけ告げて、樋田は屋上の縁に立つ。
その視界の先に救うべき少女の姿を捉える。
少年の瞳はいつのまにか、まるで泥水のように濁っていた。
「今のこの状況なら、上手くいくかもしれねえ。クソ野郎はクソ野郎らしく、人間の悪意に賭けさせてもらう」