第九十六話『浮き上がる黒点』
自分達の進む先にろくでもない空間が広がっているであろうことは、陶南が指定した集合場所に着く前から分かっていた。
東京湾から吹き込む潮風、幼い頃から慣れ親しんできた海の香り。それら海沿いの清涼な雰囲気を台無しにする、ただただ不快な焦げ臭さが鼻をつく。
バイクで樋田と秦が目指すは、品川埠頭の近くにある元工業地帯である。そちらの方角に目を凝らすと、空に向かって数十本の黒い煙が立ち上っているのがよく見えた。
「……こりゃ覚悟しといた方がいいかもな」
「……そうね」
陶南の話によれば今からおよそ二時間前。
あの場所で魔王インドラ率いるダエーワの大群と人類王勢力の一団が激突し、結果後者が全滅に等しい多大なる損害を被ったのだという。
空間全体を曖昧に包み込む嫌な臭い、ところどころから散発的に立ち上る黒い煙。それらが少年少女につい先程までこの場が戦いの舞台、いや紛れもない殺し合いをするための戦場であったことを殊更に意識させる。
「もう道が無いわ」
キッカケは秦のそんな呟きだった。
近くの丁度良い場所にバイクを止め、そこから樋田と秦は徒歩で戦場の跡地へと向かう。その間二人の間に一切の会話はなかった。
一歩進むごとに段々と焦げ臭さが強くなっていく。ただその場所に近づいているという事実だけで胸の奥底が何だか息苦しくなっていく。
それからしばらく倉庫が立ち並ぶ一角を歩いて歩いて、樋田と秦はついに建物の少ない開けた空間へと出た。
「……」
「ッ――――!!」
二人は言葉を失う。そこはまさに地獄であった。
倉庫の森を抜けた先、少し広場のようになっているその一帯は物言わぬ屍体に埋め尽くされていたのだ。
樋田のすぐ足下には、首から上だけを綺麗に失った悪魔の死骸が転がっている。その隣にはダエーワに食い散らかされたのか、最早人としての原型を留めていない肉塊すらあった。
それら屍体のほとんどは人類王勢力に狩られたであろうダエーワのものだが、それでも多くの人間がここで命を落としたことは見ただけで分かる。
――――何が起きやがった、一体ここで……?
時折ブーンと小さな虫の飛ぶ音が聞こえる。
鼻孔を犯す濃厚な血の臭い、人の肉が焼けたであろう最悪な匂い。樋田は不快そうに顔をしかめ、思わず口と鼻を手で覆う。
最悪の気分である。だが彼は一応それだけで済んだ。出来れば慣れるような環境に身を置きたくはなかったが、ある程度屍体と血を見ることへの耐性はある。
しかし、彼の後ろにいる赤毛の少女は別であった。
「なによっ、これッ……」
今にも吐きそうな声に慌てて後ろを振り向く。
少女――秦漢華は明らかに動揺していた。自分の体を抱き寄せるように抱え、真っ赤な瞳は忙しなく震えている。終いにはまともに立つことすら辛いのか、傍の壁に寄りかかり始める始末であった。
樋田はそこでしまったと舌打ちをする。
自分は簒奪王やムンヘラスとの戦いの中で、この手の残虐には幾らか耐性が付いた。だが秦は違う。彼女は確かに強力な天使ではあるが、それ以前に未だ高校二年生の女の子でしかないのだ。
そんな子がいきなりこんなものを見せられて、平静を保っていられるはずがない。
「オイ、見るなッ」
秦の腕を引っ張り、半ば力付くで後ろを向かせる。それでも彼女はなお辛そうなままであったが、時間が経つにつれて徐々に落ち着きを取り戻してくれた。
震えは収まり、俯きがちだった視線も少しずつ上に上がっていく。しかし彼女の顔色は先程と比べて明らかに悪くなってしまっていた。
「……ごめんなさい、急に取り乱したりして」
「謝ることじゃねえよ。むしろあんなもん見て平然としてる方がどうかしてるだろうが」
弱った様子の秦に、樋田は知らず知らずのうちに調子を合わせていた。いつのまにか普段の吐き捨てるような物言いは鳴りを潜め、低く刺々しい声色も幾らか柔らかくなっている。
「お前、いいからちょっと座ってろ。つーか一旦戻れ。陶南の話は俺が聞いておく」
しかし秦は力なく、それでもしっかりと首を横に振った。
「……それは出来ないわ。アイツが呼んだのは私だもの。一度引き受けたことを途中で投げ出すなんて真っ平ゴメンよ」
「相変わらず頑固な野郎だな……」
まだ秦とは短い付き合いだが、彼女がこういう性格だということは理解した。きっと樋田が何を言ったところで彼女はテコでも動かないだろう。
「樋田可成さんでしたね」
「……あぁ?」
そんなとき背後から突然名前を呼ばれた。聞き覚えのある平坦な声に振り返ると、やはりそこにいたのは陶南萩乃であった。
まるで日本人形のような印象を受ける清楚な少女。前髪はフンワリとした姫カットに切り揃えられ、首筋からはひょっこりとリボン付きのルーズサイドテールが覗く。
先程の電話で受けた焦りの印象は既にない。生真面目な性格をしたその少女は、今日も感情の読み取れない完璧な無表情を貫いている。
「……陶南萩乃」
秦が呟くと、そこでようやく陶南は樋田の陰に隠れていた彼女の存在に気付く。
「約束通りちゃんと秦さんもいらっしゃるようで。急に呼び出して申し訳ありません。それでは早速お話の方をさせてもらってもよろしいでしょうか?」
「……あぁ、むしろ説明して貰わにゃあ困る。一体全体ここで何が起こったってんだよ?」
それからの陶南の説明は、まるでニュースの報道のごとく淡々としたものであった。
一つは、今回人類王勢力が品川に巣食うダエーワ魔王インドラを倒すために討伐軍を編成したということ。
二つは、その討伐軍が川勝家と島津家なる人類王勢力麾下の血族、そこに綾媛百羽の一部を加える形で構成されていたということ。
そして最後に、彼等は幾らかの人員を消耗しながらも、客将ヴィレキア=サルテの奮戦もあって見事インドラを討ち亡ぼすことが出来たのだと締める。
「どういうことかしら……?」
「……話が見えねえな。そのインドラってヤツは問題なくブッ殺したんだろ。ならあの屍体の山はなんなんだよ」
樋田や秦がそう疑問を抱くのは当然だった。そして、そのことは陶南の方も重々承知していたのか、すぐにその答えを提示する。
「ええ、確かに彼等は魔王インドラの討伐を無事完了しました。問題はその次に十三王の一角、全殺王アンラ=マンユが現れてしまったことです」
「はあ? 十三王だ……?」
昔、晴から簡単な説明をされたことがある。
天界にはその黎明期より存在し、ありとあらゆる天使の中でも桁外れの力を有した王と呼ばれる存在がいるのだと。
加えて、その話には続きがある。はじめ十三人いた王のうち四人は、天界がいずれ人間界に害をもたらす存在となってしまったときの抑止力として地上に残ったのだという。
天界の走狗たる碧軍がダエーワ勢力に敵対しているということは――――恐らくその全殺王なる天使は地上に残った四柱のうちの一人なのだろう。本来は天から地上を守るための存在であるにも関わらず、なんとも皮肉なことであった。
――――最初から簡単に済む話じゃねえとは思ってたが、まさか王が出てくるとはな……。
とにかくにも天使の世界においての王というのは、人間界における核兵器か、或いはそれ以上の脅威をもって語られる。
樋田と晴を難なく一蹴してみせた陶南萩乃、更にその上の地位にあるのが綾媛学園の人類王だ。
或いは簒奪王。あの災害としか思えない強力な力をもった天使も、王を自称しているだけて実際の王に実力は遠く及ばないのだと言う。
それだけでこれから樋田達が相対しなくてはならない全殺王とやらが、どれほど恐ろしい存在であるのかは大方の見当がつく。
手に汗を握らせる樋田を一瞥し、更に陶南は続ける。
「インドラ戦で消耗していた人類王勢力は、全殺王率いるダエーワの一軍に抗え切れず、ほぼ全滅してしまいました。数字にすると総勢百二十八人。客将ヴィレキア=サルテに島津家の菱刈尚弥、川勝家の川勝勤など多くの有力な人的資源を喪失。人類王勢力的にはかなり手痛い損害です」
「…………ッ」
「……? 何かご機嫌を損ねるようなことを言ってしまったのなら謝りますが」
「要らねえ、いいから続けろ」
その物言いはまるで他人事。元々陶南の話し方がそうだからかもしれないが、人的資源だの損害だのと、人の命を数字として扱う言い方にカチンと来なかったと言えば嘘になる。
だが、ここは大人になってグッと堪えた。今はとにかくその全殺王とやらについての情報が欲しい。
「全殺王が具体的にどのような天使なのかと言いますと、その『対応神格』はゾロアスター教における絶対悪アンラ=マンユです。今回のダエーワとゾロアスター教の関係、そしてゾロアスターが明快な善悪二元論を採用しているのは既にご存知のことだと思います。世界を善の原理に基づいて生み出すか、或いは悪の原理に基づいて創造するか、そんな二択を迫られて後者をとったのが悪の権化たるアンラ=マンユなんですよ」
「……まあ、ゾロアスター教のアンラ=マンユと全殺王は、あくまで勝手に同じものとして見ている人間もいる程度の共通性しかないのだけど。私が大天使ウリエルそのものであるわけではないようにね。一〇〇パーセントイコールで結ばれる存在じゃない以上、仮に神話と睨めっこしたところでどこまで事実が反映されているのか分かったものじゃないわ」
陶南の説明に秦が補足的に付け加える。恐らく二人の中では分かっていることでも、樋田に解説するために声に出してくれているのだろう。
そのことに心の中で感謝しながら考える。未だ敵の目的も、無限沸きのメカニズムも不明のまま。それでもようやくその尻尾だけは掴めた。
樋田は神話が分からない。権能や聖創といった異能に精通しているわけでもない。それでもクソヤロウの顔が分かれば、そいつをブチのめしてやるぐらいのことは出来る。むしろ、樋田可成にはそれしかないのだから。
「……で、そのアンラ=マンユとかいうのをブチ殺せば、このクソッタレな状況はどうにかなるのか?」
「はい、恐らくは。ダエーワを生み出すなり呼び出すなりしているのが全殺王ならば、術者を倒した時点で悪魔の発生は止まるはずです。ただ――――」
そこで感情のなさそうな彼女にしては珍しく言葉を濁す。
「ただ、なんだよ?」
「いえ、少し全殺王に関して気になる点が一つありまして」
しかし、口では上手く説明し辛いことなのか、そこで黒髪の少女はどこぞより電子タブレットを取り出した。
「どうやら全殺王は戦闘が終わった後に霊体化を解除したようで、近くの防犯カメラに映像が残っていたのですが……いえ、とにかくこれを見てください。きっと貴方達も驚くと思います」
そう言って陶南はその映像を引っ張りだそうと電子端末をイジイジする。イジイジイジイジイジ、イジイジイジイジイジイジイジイジ。しかし、既に大分イジイジしたにも関わらずまだ見せてくれない。多分この真面目娘もう三分くらいずっとイジイジしている。なんてイジらしい……。
「すいません樋田さん、秦さん。恐らくこの機械壊れてしまっています」
「……つっかえないわねこの機械音痴。いいからちょっと私に貸してみなさい」
やがて見かねた秦が溜息と共に陶南から端末を取り上げる。
はじめてパソコンいじったおばあちゃんレベルの陶南とは異なり、今時の超高学歴JK秦漢華はスラスラと端末を操作していく。そして、少女は引っ張り出した映像に視線を落とし、
「――――――――ッ!?」
秦の体が何故か急にビクリと跳ねる。
目を見開き、口元をわなわなとさせ、嘘でしょと今にも消え入りそうな声で囁く。しかも驚きのあまり手元から電子端末を落としてしまった。
「オイ、何してんだよお前……」
しかし、樋田はなんとかギリギリのところでタブレットをキャッチすることに成功する。そそっかしい秦に非難の視線を送りつつ、彼もまた端末に映し出された画像を覗き込んだ。
「なっ……!?」
思わず声が出る。
そして秦があれほどまでに動揺したことにも納得がいった。なんとそこに写っているのは、ニュースをBGM程度でしか見ていない樋田でも知っているような有名人であったのだ。
「……草壁、蟻間」
まるで悪夢にうなされてでもいるような声色。秦がその名を口にした後は、陶南萩乃が引き継いだ。
「ええ、そうです。草壁蟻間、一九九六年生まれの二〇歳。四年前に両親と祖父、更には都内で八十三人を殺した罪で、東京拘置所に収容されていた死刑囚です」
「収容されていた……ってことは逃げちまったっつーのか?」
「はい、事が事ですので世間に公になってはいませんが、実は今年の二月、東京拘置所は異能者と見られる一人の少女による襲撃を受けています。恐らくはそのときに連れ出されるなり便乗するなりして脱獄したものかと」
確かにそんな事件があったことなど報道どころか便所の落書きですら見かけていない。
「……なるほどな。で、まさかコイツの正体がその全殺王だったとか言うわけじゃねえだろうな?」
「少し違います。細かい経緯は長くなるので省きますが、アンラ=マンユは三千年前に天界の掃討作戦によって一度死亡しているのです。先日彼は三千年ぶりに復活しましたが、元の肉体はとっくの昔に朽ち果ててしまっているので、大方この死刑囚を依り代にして受肉を果たしたのでしょう」
「クソヤロウがクソヤロウに体の主導権を奪われたってわけか……まあ、善人に乗り移らなかったのだけは好都合だ。全殺王をブチ殺すために依り代を壊したところで余計な罪悪感を抱かずに済むしな――――って、オイ?」
そこで樋田は小首を傾げる。見ると秦漢華は未だ心ここに在らずと言った具合であった。それどころか嫌な汗を頬から垂らしており、更には何で何でと小さい声で言いながらしきりに爪を噛んでいる。
「オイ、どうしたんだよお前。さっきから何か様子おかしいぞ?」
「……う、うん。ごめんなさい。やっぱさっきので少し気分が悪くなったみたい。悪いけど後の話は樋田くんの方で聞いておいてくれないかしら。待ち合わせはバイク止めたところでお願い」
答えるまでに幾らか不必要な間があった。そして明らかに言い訳臭い。
彼女はそれらしい理由を述べると、すぐ逃げるように元来た道を引き返して行ってしまった。
「オイ、ちょっと待てよッ」
「待つのは貴方です。まだ話は終わっていません」
「ちっ……!!」
反射的に追いかけようとして、背後からの陶南の言葉に思わず足を止めかける。それに果たして彼女を追いかけたところで、自分にその心を問いただすことなど出来るのだろうか。
いや、きっと出来ない。秦は確実に何かを抱え、そしてその抱えたものを隠している。
本人が話したがっていない。恐らくは思い出したくもないことを、無理矢理に聞き出す事が果たして彼女のためになるのだろうか。無遠慮に他人の領域に土足で踏み入って、それで彼女の心の傷を更に広げるようなことになってしまったら――――そう考えてしまうともう足は動かない。
「……」
だから、樋田は立ち止まった。秦を追いかけたい気持ちを無理矢理抑えつけ、半ば渋々背後の少女を振り返る。
「建前ぐらいにはなりましたか?」
「……全部お見通しってわけかよ。賢しい女だ、可愛くねえ」
「いえ、礼には及びません。何事もタイミングというものがありますので、きっと今はそのときではないかと」
「……あぁ、そうだな」
これでこの話はお終い、そう言わんばかりに陶南はゴホゴホ咳払いをする。
「話を戻しますが、樋田さんと秦さんには改めて全殺王の追跡を依頼します。ダエーワの発生源の特定は引き続き専門の者でに任せますので気にかける必要はありません」
「何か手掛かりはねえのかよ?」
「今のところはなんとも。あるなら今頃こちらの方で組織だって討伐隊を差し向けています」
「じゃあ、俺が見つけたら見つけ次第殺していいんだな」
「許可できません。私としましては学園の方に一報入れ、応援が来るまで待機いただくのが望ましいです。血気にはやって若い命を散らすのは良くありませんから」
一方的に言い終え、そこで陶南は恭しくペコリと頭を下げる。
「樋田さん、本日は貴重な時間を割いて頂きありがとうございました。それでは此度はこの辺りで。私もこの辺りの後始末をしなくてはなりませんので」
背後に広がる地獄を一瞥しながら陶南は言う。淡々とした物言い、そして後始末という言い回しに、樋田は態々抱かなくてもいい反感を持ってしまう。
「……感情がねえんじゃなくて、ただ単にクソヤロウなだけじゃねえか。テメェ、アレ見てなんとも思わねえのかよ?」
「はい、悲しいです。ええ、とても。この胸が張り裂けるほどに悲しいです」
嫌がらせじみた樋田の言葉に、しかし陶南萩乃は意外にも即答した。
意外な反応に驚く樋田をよそに、彼女は自分の胸元を掻き毟るように鷲掴みにする。
「ヴィレキアさんは危険な依頼も眉一つ動かさずに引き受けてくれる真面目な方でした。川勝勤さんとは以前一度チェスをさせてもらったことがあります。しかし、とても弱くて私がすぐにかってしまいました。菱刈尚弥さんは猫舌でした。私の出したお茶が熱くて飲めず、結局まともに口をつけたのはそれから二十分は経っていました」
淡々とした口調は相変わらず、それでも言葉が止まらないという具合に彼女は次々と故人の名前を上げていく。
「祁答院司さんは一見悪人面ですが、笑うと機嫌の良い猫のような顔になります。山田有一さんは最近娘が冷たいことを悲しんでいました。綱原俊平さんは戦うのは苦手なので、早く引退して故郷でゆっくりしたいと言っていました。里田康二さんは趣味がお菓子作りで、たまに試作品を作っては私のところに持ってきてくれました。坂本樹さんは――――」
矢継ぎ早に紡ぎ続け、しかしそこで陶南はハッとしたように黙り込む。
あいも変わらずその表情に変化はない。それでもいつのまにか一筋の涙がつうと頬をつたっていた。その退廃的な、まるで風刺画じみた一瞬の美しさに、樋田は不謹慎にも目を奪われる。
「とても悲しいです。何故、彼等は死ななくてはならなかったのでしょうか。人は皆幸せに生きたいと思っているはずです。幸せに生きて、最後は家族に見守られながら安らかに息を引き取りたいはずなのです。きっとみんなそう思っています。みんなそう思っているはずですのに……何故かこの世界はそのように優しく回ってはくれません。何故でしょうか。それが私にはよく分かりません」
賢ぶった皮肉でもニヒルでもない。まるで本当に心の底からこの世界の構造に疑問を抱いているような物言いであった。
続けてこちらを向く少女の顔はやはり無表情、本当につい先程涙を流していたのか疑わしくなるほどである。それでも樋田には、あのときその両眼から滴り落ちていたものも嘘偽りだったとはとても思えない。
「確かに悲しいですが、我慢します。今はやらなくてはならないことがたくさんありますので。それが終わったら好きなだけ悲しむことにします」
一方的に告げ、少女はそのまま背後の地獄へと戻ろうとする。
意外であった。確かに陶南萩乃の印象は一見冷たく、まるで人としての感情など持ち合わせていないようにすら思える。それでも彼女は確かに一人の人間だった。言い回しは事務的だし、一体何を考えているのか少しも分からない相手ではあるが、少なくとも樋田はそう思った。
「それとあと一つだけ」
不意に陶南が向こうを向いたまま首だけでこちらを振り返る。樋田が顎で続きを促すと、彼女は最後にこう付け足すのであった。
「今からおよそ四ヶ月ほど前……高校生の少女三人が不審死を遂げた事件を覚えていますか?」
突拍子のない話題に面食らう。それでも樋田は一応記憶を辿り、思い出した情報を口に出してみる。
「ああ、なんか前あったなそんなの。火災のせいで屍体燃えてたけど、解剖したらどうも燃える前に死んでたのが分かったみてえなヤツ……」
「ええ、その事件です。それであのとき亡くなった三人の犠牲者の名前をそれぞれ覚えていますか?」
「は? んなもん覚えてるわけねーだろ……いや、でも確か一人DQNネームがいたような気が」
「吉岡悠、川口美奈――――そして、草壁蜂湖」
草壁。つい先程まで話題にあがっていたその苗字に、樋田は狐につままれたような面持ちになる。
「……まさか」
「えぇ、あの事件で亡くなった草壁蜂湖は、全殺王の依り代である草壁蟻間の実の妹なんです」